Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»フランスワイン»ボルドーワイン»ボルドー地方の貴腐ワイン Les bordeaux Liquoreux

ボルドー地方の貴腐ワイン Les bordeaux Liquoreux

0
By Miki Iida on 12 avril 2016 ボルドーワイン

bordeaux_liquoreux_JPかつて、ボルドー地方はソーテルヌ、バルサック、セロン、ルピアックというアペラシオンの貴腐ワインの産地としても有名でした。黄金のワインと呼ばれた貴腐ワインは、今ではボルドーのブドウ耕作面積の3%しか生産されていません。

かつてのフランスではこうしたワインは非常に一般的でした。日曜の長い昼食の際、フォアグラやロックフォール・チーズとともに味わっていたのです。けれども、太るのではないかという不安や、砂糖の添加によってべとつく食感の低質なワインも出回り、次第に敬遠されていってしまいました。

liquoreux_planty

とはいえそれは正当な評価ではありません。なぜなら自然な状態でできた貴腐ワインというのはエレガントで比類のない繊細さがあるからです。

貴腐ワインを生産するのは、他のワインよりよっぽど手間がかかります。収穫用の機械を使うなんて考えられません。ボートリティス菌がブドウに均質についてはくれないため、同じ場所での収穫を何度も行う必要があるからです。収穫は3度回ほど、段階的に続きます。ボートリティス菌は一般的なワイン生産者には恐れられるものですが、貴腐ワイン生産者にとっては別物です。しっかりチェックを重ねていれば、セミヨンやソービニヨン、ムスカデルについた貴腐菌は、酸を減らし、糖分をギュッと凝縮させてくれるのです。

白ブドウが黒っぽくなったところが貴腐菌が付着した箇所
白ブドウが黒っぽくなったところが貴腐菌が付着した箇所

収穫したブドウをタンクに移した後は3回ほど、段階的にブドウを圧搾します。いつだって最終回のものが糖分を最大限に含んでいます。それからステンレスタンクまたはフレンチ・オークの新樽でゆっくりと熟成させないといけません。

sauternes

今日では貴腐ワインを生産している11の地区が減退に歯止めをかけようとしています。彼らはSweet Bordeauxという団体を設立し、若い世代に黄金のワインの繊細さを再発見してもらおうと、アペリティフのイベントなどを開催しています。貴腐ワインはデザートや、スパイスのきいた料理ともよく合うのです。

 

関連記事
ボルドー 貴腐ワインの生産者
バルサック シャトー・ピアダ
セロン シャトー・ド・セロン
ルピアック シャトー・ドーフィネ・ロンディロン
ソーテルヌ シャトー・ダルシュ
貴腐ワインと和食のマリアージュ@ボルドー
貴腐ワインと和食のマリアージュ@東京

Related posts:

  1. ボルドー貴腐ワインのマリアージュ Sweet Bordeaux au Japon, 2017
  2. バリュー・ボルドー2016 試飲会で出会ったおすすめワイン VALUE BORDEAUX 2016
  3. ボルドー&ボルドー・シューペリュールワイン ソムリエコンクール決勝 Concours 2017 de sommellerie au Japon, avec les vins de Bordeaux et Bordeaux Supérieur
  4. ユニオン・デ・グラン・クリュ・ド・ボルドー Union des Grands Crus de Bordeaux 2013
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

ボルドー&ボルドー・シューペリュールワイン ソムリエコンクール決勝 Concours 2017 de sommellerie au Japon, avec les vins de Bordeaux et Bordeaux Supérieur

ボルドー貴腐ワインのマリアージュ Sweet Bordeaux au Japon, 2017

バリュー・ボルドー2016 試飲会で出会ったおすすめワイン VALUE BORDEAUX 2016

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.