Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»News»バリュー・ボルドー2016 試飲会で出会ったおすすめワイン VALUE BORDEAUX 2016

バリュー・ボルドー2016 試飲会で出会ったおすすめワイン VALUE BORDEAUX 2016

0
By Miki Iida on 4 juin 2016 News, ボルドーワイン, 日本で楽しむフランス

どうやったら美味しいワインを見つけることができるのだろう?同じお金を出すのなら、できるだけ失敗せずに当たりのワインに出会いたい。ワイン好きなら誰もがそう願うだろうが、その1本を当てるのは至難の技だ。

そんな人たちのために4千円以下でおすすめできるボルドーワイン100本を選出するのが「バリュー・ボルドー」という試みだ。今年も10名のテイスターによって500本以上のボルドーワインの中から100本が選ばれた。試飲会会場にはバリューボルドーのみならず、輸入業者のおすすめボルドーが所狭しと並んでいる。ボルドーのオンパレードが続く中、これは、と思ったワインをご紹介したい。

IMG_3384

まずバリューボルドー2016の白ワインでおすすめしたいのが「Dourthe Numéro 1 Blanc ドゥルド・ヌメロ・アン・ブラン」。こちらはスッキリした口当たりだが深みがあり、生牡蠣を食べた後のようなほんのりと海を感じる味わいがある。それもそのはず、この白ワインは、牡蠣の名産地ボルドーで、牡蠣に合わせるワインを作ろうとして生まれたものだという。さわやかだけれども上質な深みがあり、パリのブラッセリー名物、生牡蠣のエシャロットソースに抜群に合いそうだ。こちらは大きめの店舗のヨーカドーで扱いがある(2700円程度)。ドゥルトは「Dourte b Bordeaux Rouge ドゥルト b ボルドー ルージュ」という低価格の赤も造っている。こちらは一口飲めば「さすがドゥルト。間違いない」といった感じで、ボルドーらしさがしっかり味わえる。困った時に是非おすすめしたい一本で、OKストアなどでも手に入る(1300円程度)。

 

IMG_3391もう1つおすすめの白ワインは「Château de Rouquette Bordeaux Blanc ボルドー ブラン シャトー ド ルーケット」。こちらはすっきりした口当たりだがほんのりと甘みがあり、まさに「辛口フェミニン」という感じ。フレッシュなりんごをかじったような爽やかさ、花の蜜を吸った時のようなやさしい甘さが感じられる。フルーツ入りのサラダなど、軽やかなサラダのお供におすすめだ。こちらは貴腐ワインを生産するシャトー・ドーフィネ・ロンディロンを所有するダリエ家のもうひとつのシャトーというだけあって、さすがと思わせる繊細さ。こちらは伊勢丹や高島屋などで扱っている。(1500円程度)

 

 

バリュー・ボルドー2016の赤はといえば、やはり値段が上がっていくほど味わいも素晴らしくなるのは仕方ないようで、3千円〜4千円というカテゴリーに分類されている「Château Cap de Faugères シャトー・カプ・ド・フォジェール」はさすがボルドーという味わい深さ。メルローが85%ということで、甘い香りで非常にまろやか。深く包み込んでくれるようなあたたかさがある、いつまでもじっくりと味わっていたいワイン。(4千円程度)

IMG_3388

バリューボルドーではないものの、ボルドーの深みに気づかせてくれたのがジャン・リュック・テュニヴァン氏が造る「Bad Boy バッド ボーイ」と「Domaine Virginie Thunevin ドメーヌ ヴィルジニー テュニュヴァン」。「バッド ボーイ」は軽妙なラベルと名前が印象的だが、その印象とは裏腹に、パンチの効いた味わいが口いっぱいに広がる驚きのあるワイン。こちらはフルボディでしっかりしているので、男性に好まれさそうだ(4千円程度)。それに対して「ドメーヌ ヴィルジニー テュニュヴァン」は、やわらかくて非常にエレガントなワイン。ボルドーらしい深みがありながらも上品さがあり、女性に愛されそうな赤ワイン(3千円程度)。どちらも銀座の東急プラザにある、TOKUOKA WINE & GOURMET GALERRY GINZAで扱っている。

バリューボルドー2016に選ばれたワインは、丸い金地で2016 VALUE BORDEAUX 100と書かれたものが目印となる。ワインで残念な思いをしないためにも、このマークを見つけたら是非手に取ってみてほしい。

Related posts:

  1. バリュー・ボルドー 2014  Value Bordeaux 2014
  2. バリュー・ボルドー2015
  3. コスパの高いボルドーワイン バリューボルドー2018 Value Bordeaux
  4. ボルドー地方の貴腐ワイン Les bordeaux Liquoreux
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

コスパの高いボルドーワイン バリューボルドー2018 Value Bordeaux

バリュー・ボルドー2015

バリュー・ボルドー 2014  Value Bordeaux 2014

Comments are closed.

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.