Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»フランスワイン»ボルドーワイン»バリュー・ボルドー 2014  Value Bordeaux 2014

バリュー・ボルドー 2014  Value Bordeaux 2014

0
By Miki Iida on 18 septembre 2014 ボルドーワイン, 日本で楽しむフランス

9月中旬、東京のマンダリン・オリエンタルにて「バリュー・ボルドー 2014」の試飲会が開催された。バリュー・ボルドーというのは1000円~3500円までの約5千本のボルドー産のワインを、著名なソムリエやワインスクール講師等10名が銘柄を隠してテイスティングし、上位100本にランクインしたワインのこと。バリュー・ボルドーとして選ばれたワインは丸い金色地に「2014 VALUE BORDEAUX 100」と書かれたシールやタグ付きで販売できる。

[pro_ad_display_adzone id= »1569″]
会場にはバリュー・ボルドーに選出された100本のワインだけでなく、明治屋やヴィノスやまざきなど、馴染み深い名前の小売店や輸入業者のスタンドがところ狭しと並び、各スタンドごとに10本前後のワインが提供されていた。今回は会場で出会った数多くのワインの中でも、特にコストパフォーマンスの高いバリュー・ボルドーをご紹介したい。
value_bordeaux2まず、白ワインでは、ボルドーのアントル・ドゥ・メール地区で生産される「Château Mathiot Blanc シャトー・マティオ・ブラン 2013」が挙げられる。このワインはフレッシュハーブやふわっとした桃の香り。口当たりはキリッとしており、さわやかな気分になれる。数々のボルドーの白の中でも上品な味わいがあり、ほんのりした甘みを感じる。酢の物や大根を使ったさっぱりした和食にもよく合いそうだ。ブドウ品種はセミヨン40%、ソービニヨン・ブラン40%、ミュスカデル20%。小売価格は2160円。百貨店の洋酒売り場で販売されている。
value_bordeaux3ボルドーワインといえばもちろん赤ワインが有名だ。とはいえ格の高いボルドーは値段もそれなりにするものだ。3500円以下、という規定の中で、その中でも特にお得なワインとして、アサヒビールが取扱っている「Chartron La Fleur シャルトロン・ラ・フルール 2011」をおすすめしたい。熟したカシスのジャムのような香りがあり、口当たりはまろやか、果実実があって飲みやすい。ボルドーワインは重ためで日本の食卓に合わせにくいと思われがちだか、このワインは鶏のローストなど、あっさりめの料理にも合いそうだ。品種はメルロー60%、カベルネ・ソービニヨン40%。このワインは最高級のワインを造るオー・メドックのマルゴー地区にある3級に格付けのシャトー、シャトー・キーワンの造り手が造っているという。価格は1188円と非常にお得で日常的にボルドーに親しめる1本だ。こちらはアサヒビールのウェブショップにて購入可能。

value_bordeaux4ボルドーでオー・メドックと並ぶ銘醸地と言えば、世界遺産に登録されているサン・テミリオンが挙げられる。とはいえサン・テミリオンのワインも日常的にはなかなか手が出るものではない。そんなサン・テミリオンのグラン・クリュを生産するシャトー、メゾン・リヴィエールが手軽に飲んでほしいというコンセプトで造ったのが「Menuts Rouge メニュー・ルージュ 2011」。こちらはAOCサン・テミリオン・グラン・クリュの「クロ・デ・メニュー」の熟成に使用したフレンチオークの樽を使用して熟成させることにより、深みのあるニュアンスを出し、豊かな芳香を与えている。香りは熟したプラムのコンポートのよう。口に含むとまろやかで甘みと豊かな果実味を感じられ、サン・テミリオンらしいエレガントな味わいだ。品種はメルロー75%、カベルネ・ソービニヨン12,5%、カベルネ・フラン12,5%。価格は1836円で四谷の丸正や、ザ・ガーデン自由が丘などで取扱っている。

Related posts:

  1. バリュー・ボルドー2015
  2. ユニオン・デ・グラン・クリュ・ド・ボルドー Union des Grands Crus de Bordeaux 2013
  3. ボルドー グラーヴ&ペサック・レオニャン ワイン試飲会 Dégustation Grave, Pessac-Leognan
  4. FOODEX JAPAN 2014
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

バリュー・ボルドー2015

ユニオン・デ・グラン・クリュ・ド・ボルドー Union des Grands Crus de Bordeaux 2013

ボルドー グラーヴ&ペサック・レオニャン ワイン試飲会 Dégustation Grave, Pessac-Leognan

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.