• パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 真のフランスに触れるなら ヌーベル・アキテーヌ地方
  • 「美食とワインの国際博物館」ディジョンにオープン
  • ワイン選びに迷ったら キアンティ・クラッシコ
  • 『星の王子さま』出版80周年記念 帝国ホテルのアフタヌーンティ
  • イタリア産チーズの魅力とは?
  • イタリア、ピエモンテ地方のワイン バルベーラ・ダスティ
  • 美食の渓谷 ヴァレ・ド・ラ・ガストロノミー
  • イタリアワイン トスカーナ地方のキアンティ・スーペリオーレ
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»フランスワイン»ボルドーワイン»ボルドー グラーヴ&ペサック・レオニャン ワイン試飲会 Dégustation Grave, Pessac-Leognan

ボルドー グラーヴ&ペサック・レオニャン ワイン試飲会 Dégustation Grave, Pessac-Leognan

0
By Miki Iida on 18 novembre 2013 ボルドーワイン, 日本で楽しむフランス

11月6日、美しい日本庭園のすぐ横で、ボルドーワインの試飲会が開催された。東京、八芳園を会場にした、グラーヴとペサック・レオニャンの14の生産者による来日試飲会。約200名のワイン業界関係者たちが、グラス片手に真剣にワインと向き合い、生産者と話していた。

この試飲会には私たちがフランスで出会った3つのシャトーも参加。早速シャトー・ブラウンのアガットさんに再会し、「Château Brown シャトー・ブラウン 2009」の赤を試飲。こちらはカベルネソービニヨン40%、メルロー56%、プティ・ヴェルドー4%。スモーキーな香りが特徴的で、後味がとてもふくよか。厚めのステーキによく合いそうだ。

その向こうにはシャトー・ド・セロンのブースがある。試飲した白ワイン「Château de Cérons シャトー・ド・セロン 2011」は100%セミヨン。ふくよかな味わいがあり、ミネラルを感じる余韻が特徴的。魚介類によく合いそうだ。つい先日まで香港の試飲会に居たという生産者のキャロリーヌさん。「香港のワインフェスティバルでね、Sweet Bordeauxのブースが本当によく頑張ったのよ。その反響のよかったこと!サン・テミリオンのワインに続いて試飲数が多かったのよ。アジアの若い世代に貴腐ワインの需要がちゃんとあるってことがよくわかったわ。」と情熱を込めて語ってくれた。

kresissmann_degust_JPグラーヴのグラン・クリュ、シャトー・ラトゥール・マルチヤックのブースでは、白の「Château Latour-Martillac シャトー・ラトゥール・マルチヤック 2011」を試飲。ほんのりと甘いハチミツの香りがして、口に含んだ瞬間から味が微妙に変化するのがわかる。赤の「シャトー・ラトゥール・マルチヤック 2008」は、注がれた瞬間から色の美しさに気づく。深いルビー色で、タンニンがしっかりあるのに、アグレッシブさを感じない。非常に洗練されており、後味も心地よい。赤、白ともに、嬉しい驚きと発見のあるワイン。

marsalette_degust_JP会場内で出会ったおすすめの白ワインは、ペサック・レオニャンの「Clos Marsalette クロ マルサレット」。このワインは年に5千本しかつくらないという。「このワインの特徴はしっかりと熟れてからブドウを収穫すること。それから横長のステンレスタンクで熟成させて、澱とワインとが触れる割合を増やすこと。あえてバトナージュをしないことで、ふくよかな質感が生まれます」とネゴシアンのロイックさん。ほんのりとした甘みがあり、ハチミツのようなふくよかな質感がある。後味にも心地よい甘さが残る。「品種はセミヨンとソービニヨンブランが半々です。昨日の夕食会の時、この味わいはセミヨン?それともソービニヨンによるもの?ってみんなで議論してたんですよ。でも、まあ半々ですからねえ・・・」と微笑する。フォアグラのソテーや鶏肉料理、オマール海老にも合うそうだ。

[pro_ad_display_adzone id= »1569″]

gdAbord_degust_JP赤ワインのおすすめは「Château Grand Abord シャトー・グラン・ダボール 2009」。こちらはメルロー大半で、アメリカンチェリーのような色合いがまず美しい。口に含むとタンニンがしっかりあるのに、ふんわりと溶けるように飲みやすい。非常にエレガントで女性的な美しさのある赤ワイン。「女性らしさは大切ですよ。今時ワインを買うのも女性たちですからね。」と生産者のマリー・フランスさん。こちらのシャトーは1720年から続く歴史あるシャトー。「うちのブドウ栽培はアグリキュルチュール・レゾネです。ボルドーでビオだと収穫が難しいけれど、農薬をできるだけ使わず、使う時は的をしぼって、質の良い製品を使います。昔の農薬散布とは全然違うんですよ。」こちらのワインはプリンスホテルに卸しているそうだ。

Related posts:

  1. ペサック・レオニャン シャトー・ラトゥール・マルチヤック Château Latour-Martillac
  2. ペサック・レオニャンに滞在するなら  シャトー・ド・レオニャン Château de Léognan Chambres d’hôtes
  3. ペサック・レオニャン シャトー・ブラウン Château Brown
  4. ボルドー ペサック・レオニャン シャトー・ド・ルイヤック Château de Rouillac
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

ペサック・レオニャンに滞在するなら  シャトー・ド・レオニャン Château de Léognan Chambres d’hôtes

ペサック・レオニャン シャトー・ブラウン Château Brown

ペサック・レオニャン シャトー・ラトゥール・マルチヤック Château Latour-Martillac

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 真のフランスに触れるなら ヌーベル・アキテーヌ地方
  • 「美食とワインの国際博物館」ディジョンにオープン
  • ワイン選びに迷ったら キアンティ・クラッシコ
  • 『星の王子さま』出版80周年記念 帝国ホテルのアフタヌーンティ
  • イタリア産チーズの魅力とは?
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
25 septembre 2023

真のフランスに触れるなら ヌーベル・アキテーヌ地方

5 septembre 2023

「美食とワインの国際博物館」ディジョンにオープン

29 juin 2023

ワイン選びに迷ったら キアンティ・クラッシコ

21 juin 2023

『星の王子さま』出版80周年記念 帝国ホテルのアフタヌーンティ

12 juin 2023

イタリア産チーズの魅力とは?

8 juin 2023

イタリア、ピエモンテ地方のワイン バルベーラ・ダスティ

Articles récents
  • 真のフランスに触れるなら ヌーベル・アキテーヌ地方
  • 「美食とワインの国際博物館」ディジョンにオープン
  • ワイン選びに迷ったら キアンティ・クラッシコ
  • 『星の王子さま』出版80周年記念 帝国ホテルのアフタヌーンティ
  • イタリア産チーズの魅力とは?
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.