Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»フランスワイン»ボルドーワイン»ペサック・レオニャン シャトー・ブラウン Château Brown

ペサック・レオニャン シャトー・ブラウン Château Brown

0
By Miki Iida on 12 décembre 2013 ボルドーワイン

ペサック・レオニャンのシャトー・ブラウンの醸造所の横手には、広大なブドウ畑が一面に広がっている。こちらが所有する畑はおよそ30ヘクタール。中世に始まり、900年以上続くこのシャトー。

brown_pessac

現在は、有名なネゴシアン一家、モー家の5代目、ジャン・クリストフ・モー氏によって経営されている。取材した10月初旬はブドウ収穫の真っ最中。こちらのブドウは全て手摘みで、収穫に必要となるのは50人。ボルドーではブドウの手摘みは義務ではないが、品質にこだわるシャトー・ブラウンは人手を選ぶ。できる限り最高のブドウをつくり、醸造にも手間をかける。「農薬もなるべく使わないようにしています。ハチの巣も20個以上畑において、エコシステムを大事にしようとしてるんです。ハチがブドウ畑にいるというのは畑が元気な証拠です。」と広報のアガット・ドゥ・ラングさん。

brown_tri

醸造所を見せてもらうとブドウ選果の真っ最中。房の茎は機械で全て取り除き、機械による選果の後は人の手でブドウを選り分け、計3回の選果を行う。ステンレスタンクの並ぶ室内は少しひんやり。「ここでは温度を6度にしてマセラシオン(ブドウのつけこみ)をするんです。それからゆっくりと醗酵させて、オーク樽で熟成させます。」熟成庫には様々な樽屋の樽が並び、約半分は新樽を使用。樽には畑の区画や収穫日ごとにワインを分けて入れている。白ワインは8ヶ月、赤ワインは14ヶ月、個々の特徴を保ったままで熟成される。「ワインづくりで一番大切なのは収穫するタイミングとアッサンブラージュの選択なんですよ。」とアガットさん。アッサンブラージュさせた後は1~2ヶ月タンクで寝かせ、ようやくワインの完成だ。

[pro_ad_display_adzone id= »1569″]

brown_bottleモダンで落ち着いたインテリアの試飲室でワインを注いでもらう。シャトー・ブラウンは赤が有名とのことだが、白も非常に印象的。「シャトー・ブラウン 2009」の白はソービニヨン70%、30%がセミヨン。非常に香り高く、柑橘系、フルーティな味わいで、ほのかにハチミツの香りが残る。力づよく特徴的な白ワインで、サーモンやホタテ貝、また甘みのあるデザートにも合いそうだ。赤の「シャトー・ブラウン 2007」は55%カベルネソービニヨン、40%メルロー、5%がプティ・ヴェルド。美しいルビー色で、カシスの香りとスモーキーな香りが鼻の奥まですっと届く。ほんのりとした甘みを感じ、肉料理と一緒にずっと味わっていたくなる、心地よい余韻の残る赤ワイン。

 

 

www.chateau–brown.com/‎

Related posts:

  1. ペサック・レオニャンに滞在するなら  シャトー・ド・レオニャン Château de Léognan Chambres d’hôtes
  2. ペサック・レオニャン シャトー・ラトゥール・マルチヤック Château Latour-Martillac
  3. ボルドー ペサック・レオニャン シャトー・ド・ルイヤック Château de Rouillac
  4. ボルドー グラーヴ&ペサック・レオニャン ワイン試飲会 Dégustation Grave, Pessac-Leognan
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

ボルドー ペサック・レオニャン シャトー・ド・ルイヤック Château de Rouillac

ペサック・レオニャンに滞在するなら  シャトー・ド・レオニャン Château de Léognan Chambres d’hôtes

ペサック・レオニャン シャトー・ラトゥール・マルチヤック Château Latour-Martillac

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.