Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • こちらがご要望の日本語訳です。
  • コース料理と楽しむキャンティ・クラシコ
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»フランスワイン»ボルドーワイン»ソーテルヌ 貴腐ワイン生産者 シャトー・ダルシュ Château d’Arche

ソーテルヌ 貴腐ワイン生産者 シャトー・ダルシュ Château d’Arche

0
By Miki Iida on 12 novembre 2016 ボルドーワイン

シャトー・ダルシュは美しい。シャトーの前をなだらかに下るブドウ畑、その向こうにたたずむ教会。大空に広がる夕焼け、そして霧が上がってくる朝焼けもまた、息を飲むほど美しい。刻々と空と光の具合が変わる目の前の景色のように、繊細な優美さがここにある。
有名なシャトー・ディケムの目と鼻の先にあるシャトー・ダルシュは16世紀からソーテルヌにあり、2級に格付けされている。畑が美しいのは立地の良さだけでなく、ここを守る人たちの努力があってこそ。

sauternes_arche2シャトー・ダルシュはブドウ畑も含めて、環境マネンジメントシステムのISO14001を取得しているという。40ヘクタールも広がる畑には様々な草を生やし、除草剤は使わない。畑を歩くと風が非常に心地よく、蝶や虫も飛んでいる。自然と身体がゆるみ、そのまま寝ころびたくなるような居心地のよさ。ブドウ畑だけと虫だけでなく、訪れた人たちも喜ぶようにと畑の中にはところどころに看板があり、スマートフォンを使って音声ガイドが聞ける仕組みになっている。心地よい空間の、くつろげるもてなし方はシャトー併設のホテルでも同じ。シャトー・ダルシュのホテルでは天井の高い部屋で高級感ある厚手のカーテン、年代物の家具に囲まれ、夢のような時間を過ごすことができる。

IMG_7335
朝には霧が下から上がってくるのがわかる

 

sauternes_arche3ゆっくりと、ていねいに、時間をかけて、それがシャトー・ダルシュのやり方だ。「貴腐ワイン造りには時間がかかります。そもそも自然に貴腐菌がついてくれないことには始まりません。とはいえ20年以上ここにいますが、貴腐菌は毎年ちゃんとやって来るから不思議です。朝になるとあたり一面に霧が上がってくるのが見えますよ。それで貴腐菌がつくんです。収穫も全て手摘みだし、彼らに払うお金もいります。貴腐になると収穫量もぐんと減るし、儲かるワインではないですよ」と、経営者のジェロームさん。ソーテルヌにフォワグラ、というのは昔の話で最近ではソーテルヌといっても、いつ、何と合わせて飲めばいいのかわからない人も多いそう。貴腐ワインには「おじさまのワイン」というイメージが相変わらずついてまわり、全体的な需要は以前に比べてぐんと減ってるそうだ。それでもシャトー・ダルシュはソーテルヌを造り続ける。伝統的でしっかりとしたソーテルヌ、それからより若い世代に向いている、軽やかで優美なソーテルヌ。

IMG_7337

「別に節約しようとしてるわけじゃないんですけどね、ワインって、開けたてよりも2日目の方が美味しいと思いません?」と言いながら、冷えた貴腐ワインを注いでくれる。「Prieuré d’Arche 2007」 は口当たりがとても軽やかで、アンズのような風味がある。後味も非常にさわやか。「シャトー・ダルシュ Château d’Arche 2008」はワインが口の中で軽やかに踊り、スゥーっととろけていくようだ。シャトー・ダルシュのワインは優美で軽やか、全然重みを感じない。慌ただしい日常に疲れた時、このワインの栓を開ければ、ソーテルヌの澄んだ空気を彷彿させる貴腐ワインがきっと癒してくれるだろう。

IMG_7296 sauternes_arche_hotel

 

シャトー・ダルシュの併設ホテル Relais du Château d’Arche ルレ・デュ・シャトー・ダルシュ

ソーテルヌの観光案内所からもすぐ。素晴らしいブドウ畑の眺めだけでなく、部屋も高級感があり夢見心地になれる。ゆっくりと静かにバカンスを過ごしたい人におすすめのシャトー併設ホテル。1泊120ユーロから。

IMG_7315IMG_7294

Château d’Arche シャトー・ダルシュ
33210 Sauternes
電話:+33 (0)5 56 76 66 55

Related posts:

  1. ボルドー 貴腐ワイン シャトー・ピアダ Château Piada
  2. ペサック・レオニャンに滞在するなら  シャトー・ド・レオニャン Château de Léognan Chambres d’hôtes
  3. ボルドー 貴腐ワイン シャトー・ド・セロン Château de Cérons 
  4. ペサック・レオニャン シャトー・ブラウン Château Brown
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

ボルドー 貴腐ワイン シャトー・ピアダ Château Piada

ボルドー 貴腐ワイン シャトー・ド・セロン Château de Cérons 

ペサック・レオニャンに滞在するなら  シャトー・ド・レオニャン Château de Léognan Chambres d’hôtes

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • こちらがご要望の日本語訳です。
  • コース料理と楽しむキャンティ・クラシコ
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • こちらがご要望の日本語訳です。
  • コース料理と楽しむキャンティ・クラシコ
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.