Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»フランスワイン»ボルドーワイン»ボルドー 貴腐ワイン シャトー・ピアダ Château Piada

ボルドー 貴腐ワイン シャトー・ピアダ Château Piada

0
By Miki Iida on 12 février 2014 ボルドーワイン

piada_sauternes4シャトー・ピアダはバルサックにひっそりとたたずんでいる。13世紀から続く歴史、素晴らしい貴腐ワイン、どこをとっても温かみのあるアーティスティックな外観。けれどもシャトー・ピアダは主張しない。まるで自分の価値を認めてくれる誰かがいつの日かやって来るのを、大した期待も抱かず待っているかのようだ。
オーナーのフレデリック・ラランドさんはこの先の予定について「まあ定年になったら売るかもね」とそっけなく語る。その語り口からは想像もできない程に味わい深いワインがここにある。

piada_sauternes2どこまでも続く目の前の平地には8ヘクタールの畑が広がっている。畑に足を踏み入れると驚くのはブドウの質だ。貴腐ワインって黒ブドウだったかしら?と思うほど、白ブドウだったはずのブドウが均質に黒くなっている。貴腐菌がついたブドウは、粒ごとに成熟具合がまちまちということはなく、しっかり一房上手に色が変わっている。粒のまわりはほこりのような灰色の菌で覆われている。手で収穫したブドウを背負い籠から大きな容器に移し替える時、付着した菌が舞い上がり、そこにはぶわっと煙があがる。フレデリックさんいわく、「煙がでるのは美味しい証拠。」シャトー・ピアダではブドウの中身がジャム状になったものしか収穫しないため、収穫を5回ほどにわけて行うそうだ。

 

 

IMG_7150

シャトーに戻って熟成庫を見せてもらう。2日前に樽に入れたばかりというワインはまだブクブク泡が立っている。熟成庫や試飲室には至る所に絵が飾られ、アーティスティックな雰囲気が漂っている。隣にあったワインの貯蔵庫は近年放火にあったという。大切にしていた沢山のワインが水の泡になってしまった悔しさ。フレデリックさんには他にも苦々しい思い出がある。だからもう表舞台には立ちたくない、と思う一方で、その悔しさや情熱をワインづくりに静かに捧げているのだろう、彼のワインはどれも驚く程の味がする。

IMG_7193

「ル・オレ・ドゥ・ピアダ Le Hauret du Piada」 はハチミツのような黄金色。なんて美味しい!という以外に言葉が出てこないほど、素晴らしい味わいで後味も心地よい。「シャトー・ピアダ Châteu Piada 2006 AOC Sauterne」はコニャックにも近い芳醇な香りが口一杯に広がった後、様々な味がゆっくりと花開く。やわらかい甘さ、最後にはほんのりとミネラル感。飲み込んでしまうのがもったいない程にゆっくりと味わいたくなる貴腐ワイン。ブドウという果物からこんなにも芳醇な味わいが生まれるものかと驚きを隠せない。
シャトー・ピアダのワインからは、もの静かなフレデリックさんが内に秘めた情熱がワインを通して飲み手に伝わるように思う。マリアージュよりもワインそのものをただゆっくりと味わいたくなる、非常に深みのある貴腐ワイン。一人でそっと物思いにふけりたい夜、創作活動に行き詰まってしまった時など、このワインはきっと力になってくれるだろう。

[pro_ad_display_adzone id= »1569″]

シャトー・ピアダ Château Piada
Lalande et Fils
Allée du Château 33720 Barsac
05 56 27 16 13
http://www.chateau-piada.com

Related posts:

  1. ソーテルヌ 貴腐ワイン生産者 シャトー・ダルシュ Château d’Arche
  2. ボルドー 貴腐ワイン シャトー・ド・セロン Château de Cérons 
  3. ボルドー ルピヤック シャトー・ドーフィネ・ロンディロンの貴腐ワイン Château Dauphiné-Rondillon
  4. ボルドー ペサック・レオニャン シャトー・ド・ルイヤック Château de Rouillac
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

ソーテルヌ 貴腐ワイン生産者 シャトー・ダルシュ Château d’Arche

ボルドー 貴腐ワイン シャトー・ド・セロン Château de Cérons 

ボルドー ルピヤック シャトー・ドーフィネ・ロンディロンの貴腐ワイン Château Dauphiné-Rondillon

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.