• パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook Twitter Instagram
Trending
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
  • 料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ
  • イタリア トスカーナ地方のヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ
  • フランスの美食とワインの宝庫 ブルゴーニュ、フランシュ・コンテ地方
  • イタリア トスカーナ地方のキャンティ・クラシコ
Facebook Twitter Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»フランスワイン»ボジョレー»クリュ・デュ・ボジョレーの魅力 Crus du Beaujolais 2019

クリュ・デュ・ボジョレーの魅力 Crus du Beaujolais 2019

0
By Miki Iida on 27 mai 2019 ボジョレー, 日本で楽しむフランス
5月21日、ボジョレーから10名の生産者が来日し、ボジョレーのクリュを紹介する試飲会が開催された。会場となったのは東京湾の船上で、クルージングしながらボジョレーワインを心ゆくまで楽しむという粋なイベントだ。首都圏が朝から大雨で、皆が雲行きを心配していたものの、奇跡的に雨は降り止み、船は無事出港した。
ボジョレー、といえばどうしても「ボジョレー・ヌーボー」というイメージがつきまとう。毎年11月に大手スーパーや酒販店がこぞって宣伝するからで、実際日本はボジョレー・ヌーボー輸出先の世界トップとなっている。しかし、ボジョレーで生産されているのはヌーボーだけでは決してない。新酒は生産量の3分の1に過ぎず、実際にはクリュ・デュ・ボジョレーと呼ばれる高品質なAOCワインが生産されており、パリのビストロでは随分前からこれらのクリュが注目されている。
クリュ・デュ・ボジョレーには10のAOCがあり、ブルイリー、サンタムール、ムーラン・ナ・ヴァンという名を一度は目にしたことがあるだろう。赤ワインの品種は全て黒ブドウのガメイだが、産地によって土壌の質が異なるため、単一品種といえども生産者や産地によって味わいは様々だ。クリュ・デュ・ボジョレーは一般的に、ボジョレー・ヌーボーよりもエレガントで華やかさがあり、卓越したものはブルゴーニュかと見紛うほどである。「近年では世界的傾向として、重厚なワインを難しい顔をして飲むのではなく、日常的に楽しく飲むものが求められるようになってきました。軽やかで、日常の料理にも合わせやすく、かつ繊細さのあるワイン。つまり昨今のワイン業界はまさにボジョレー・スタイルのワインを求めているといえるでしょう」とボジョレーワイン委員会会長のドミニク・ピロンさん。非常に多くのワインが出展される中、ドメーヌ・ドミニク・ピロンのワイン、フルーリーは秀悦だった。軽やかで飲みやすく、フルーティでエレガント。主張しすぎないがしっかり心に残る味わいを持ち、もちろん余韻も素晴らしく、幸福感にひたっていられる。
 美味しいワイン片手に船上で風に吹かれ、レインボーブリッジを眺めていられるというのはまさにフランス的な人生の楽しみ方だ。異国であえて船上パーティを開催し、2日間のためにフランスから来日したボジョレーワイン委員会の英断を讃えたい。ボジョレーのクリュはこのようにリラックスした雰囲気で、美味しい食とともに質の良いワインを味わいたいときに最適なアイテムなのだ。これからの季節、ちょっと一杯テラスで外の空気を感じて飲みたい時にもボジョレーのクリュは向いている。
船上ではボジョレー騎士団の就任式も開催され、今年は瀬川あずささんと、オザミワールドの代表取締役の丸山宏人さんが就任された。「ボジョレーを愛する気持ちは誰にも負けません」と語る丸山さんの店舗ではで20種類ほどボジョレーを扱っているという。11月のボジョレー・ヌーボーのシーズンには、パリ同様に1週間かけてヌーボーだけでなく、クリュの魅力を知ってもらうキャンペーンを展開し、ボジョレーが飲めるロンドンバスが都内を巡回するという。ボジョレーのクリュは価格も2千円代が多く、フランスワインの中では手頃で本当におすすめだ。たいていのワインショップを探すと1本は置いてあるから、ぜひ一度試してみてほしい。
今回の船上試飲会にはジョルジュ・デュブッフ氏の孫のアドリアンさんや、ピエール・フェロー社も参加した。ドメーヌ・ドミニク・ピロンのフルーリーは日本未輸出だが、モルゴンやサンタムールはアルカンのサイトで購入可能。

Related posts:

  1. クリュ・デュ・ボジョレー Les crus du beaujolais
  2. フランスワイン産地 ボジョレー  Beaujolais
  3. サン・テミリオン グラン・クリュ・クラッセ試飲会 St-Emilion Grands Crus Classés
  4. ユニオン・デ・グラン・クリュ・ド・ボルドー Union des Grands Crus de Bordeaux 2013
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

クリュ・デュ・ボジョレー Les crus du beaujolais

サン・テミリオン グラン・クリュ・クラッセ試飲会 St-Emilion Grands Crus Classés

フランスワイン産地 ボジョレー  Beaujolais

Comments are closed.

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
  • 料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
24 janvier 2023

春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア

17 janvier 2023

バレンタインにおすすめのベルギーショコラ

5 décembre 2022

新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」

3 décembre 2022

フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻

2 décembre 2022

料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ

23 novembre 2022

イタリア トスカーナ地方のヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ

Articles récents
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
  • 料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.