Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»フランスワイン»ボジョレー»ボジョレーのワイン生産者 ピエール・フェロー Beaujolais P.Ferraud & Fils

ボジョレーのワイン生産者 ピエール・フェロー Beaujolais P.Ferraud & Fils

0
By Miki Iida on 11 mars 2015 ボジョレー

ボジョレーという名を聞くと、もう今年は飲んだから、と思ってしまうかもしれない。世界最大のボジョレー・ヌーヴォー輸入国の日本では、ボジョレーといえば新酒と思われがちだ。ところがボジョレー地方にはより上質なワインを造る10のクリュが存在し、そこではブルゴーニュに負けない程上質なワインが生産されている。
ボジョレーのクリュ、サン・タムールで造られたピエール・フェローの赤ワインはバラのような香りで、夢見心地になるほどエレガント。優しいけれども芯の強い女性を思わせる、深みのある味わいだ。ピエール・フェローはボジョレー地区とマコン地区に拠点を置く5世代続く家族経営の生産者。来日した生産者のイヴ・ドミニクさんにお話を伺った。

ferraud2

「ボジョレーには2つの異なるタイプのワインがあります。1つはボジョレー・ヌーヴォーですよね。こちらはお祭り気分で、気軽に楽しめるワイン。それからボジョレーのクリュがあり、こちらはより深みがあり、テロワールごとの味わいが異なるワイン。クリュはどうしても新酒の裏に隠れてしまいがちなので、もっと伝えていかなければと思っています。うちはボジョレーの多くのクリュに畑をもっていますが、サン・タムールならサン・タムール、ムーラン・ナ・ヴァンならムーラン・ナ・ヴァンでと、その土地ごとに醸造所がありプレスから醸造まで行います。ボジョレーのクリュはテロワールごとに特徴があり、その良さを最大限引き出せるように努力しているんです。」 » ムーラン・ナ・ヴァン Moulin-à-vent 2010″はフレッシュなイチゴのような香りで、可憐な少女を思わせる品の良さがあり、軽やかでフルーティな赤ワイン。異なる味わいを愉しむために、10のクリュのワインを木箱に詰めたセット販売もしている。

 

フランスでも、ボジョレーのクリュの存在は追いやられがちだったものの、数年前からレストランやブラッスリーなどで実力が再評価されてきたという。「ブルゴーニュやボルドーはどうしても高くなりますからね。それでボジョレーのクリュを頼んだ人が実際に味わってみて、ガメイという品種の奥深さに気づくんです。」ピエール・フェローではボジョレー・ヌーヴォーとクリュの顧客がほぼ重なるため、ヌーヴォーを造る時も手を抜かず、量より質を大切にして造る。約30年前から日本への輸出を始め、日本はトップの輸出先。その高い質が評価され、昨年のボジョレー・ヌーヴォーはJALのファーストクラスとビジネスクラスで提供された。

ferraud3
収穫はヌーヴォーもクリュも全て手摘み。クリュの熟成用には昔ながらの巨大なオーク樽も4割程度使われる。「もう100年程経っている木樽ですから、強い樽香がワインに移ることはありません。その代わり、フルーティな味わいを強めてくれるんです。」

ferraud4ferraud5

ピエール・フェローは、パリのレストランでも評判で、1番の顧客は政治家達に昔から愛されているサン=ジェルマン・デ・プレの名店、ブラッスリー・リップ。「リップには1986年からうちのワインを置いてもらっていて、ボトルだけでなく、キャラフやグラスでも注文できます。半年ごとに、私がおすすめのクリュをセレクトさせてもらって、それがキャラフで飲めるんですよ。」またリップ同様ヘミングウェイが愛したモンパルナスのカフェ、クローズリー・デ・リラでも味わえる。飲む者をうっとりした気持にさせてくれる、香りと味わい豊かなガメイのワイン。ボルドーより軽やかな赤が欲しいと思った日には是非試してみて欲しい。ピエール・フェローのワインはJALUXWINEのオンラインストアにて購入可能。

ピエール・フェロー P.Ferraud & Fils
http://www.ferraud.com

Related posts:

  1. クリュ・デュ・ボジョレーの魅力 Crus du Beaujolais 2019
  2. ジャン=ピエール・ヴィガト氏 Jean-Pierre Vigato
  3. 2017年のボジョレー・ヌーヴォー Beaujolais Nouveaux au Japon en 2017
  4. クリュ・デュ・ボジョレー Les crus du beaujolais
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

クリュ・デュ・ボジョレーの魅力 Crus du Beaujolais 2019

2017年のボジョレー・ヌーヴォー Beaujolais Nouveaux au Japon en 2017

ジャン=ピエール・ヴィガト氏 Jean-Pierre Vigato

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.