Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»フランスワイン»ボルドーワイン»サン・テミリオン グラン・クリュ・クラッセ試飲会 St-Emilion Grands Crus Classés

サン・テミリオン グラン・クリュ・クラッセ試飲会 St-Emilion Grands Crus Classés

0
By Miki Iida on 25 mai 2014 ボルドーワイン, 日本で楽しむフランス

5月21日、東京のホテルオークラにてボルドー、サン・テミリオンの格付けシャトーが集まるサン・テミリオン・グラン・クリュ・クラッセワイン試飲会が開催された。会場には18のブースがあり、業界関係者たちが生産者と会話しながら、真剣な表情でグラスを傾けていた。今回試飲が行われたのは2008年と2010年のヴィンテージ。数ある中で特に印象深かった3シャトーを紹介したい。

emilion_degus2シャトー・ダッソーの2008年は香り高く、口当たりがフレッシュで、しっかりしたボディとエレガントさを合わせ持っている。シャトー・ダッソーはサンテミリオンに24ヘクタールをもつシャトー。こちらはブドウ収穫は全て手摘みで14~15ヶ月間樽熟成をさせている。新樽の比率は85%。「瓶詰めする直前まで、畑の区画や品種ごとに別れて熟成させることで、細かい味わいに最後までこだわれるのよ。」と生産者のローランスさん。品種はメルロー65%、カベルネ・フラン30%、カベルネ・ソーヴィニヨン5%。プランタン銀座や楽天などで手に入る。こちらのシャトーが所有しているシャトー・フォーリー・ドゥ・スシャールの2008年は、口当たりがスッキリ、フレッシュなのが特徴的。タンニンはしっかりしているのにさわやかで飲みやすい。

 

さわやかな水色のラベルがひときわ印象的なシャトー・フォジェールの2008年は口に含むと味わいが口一杯に広がっていく。口当たりがやわらかく、甘みを感じるが、タンニンも豊かで後味はしっかり。サン・テミリオンらしいワインが並ぶ会場内で、ハッとさせる味わいのあるワイン。こちらは37ヘクタールとサン・テミリオンでは大規模だが、ブドウ栽培に非常に気を使い、農薬や化学物質を使わずに育てているという。ビオとしての認定は受けていないものの、環境マネンジメントシステムの国際規格、ISO14001を取得しており、厳しい環境基準の中でブドウを育てている。ブドウは全て手摘みで、最先端の機械を使用してブドウを選別し、樽醗酵も行っている。2008年の品種はメルロー85%、カベルネ・フラン10%、カベルネ・ソーヴィニヨン5%。楽天などインターネットサイトで入手可能。
emilion_degus318あるブースの中で一番最後に位置していたシャトー・ヴィルモリーヌは7ヘクタールという小さなシャトー。こちらの2010年のワインはグラスに注がれた瞬間から熟れた果実の香りが豊かに広がる。女性的な柔らかさを感じさせるワインで、口の中で様々な味わいが穏やかに変化していく。品種はメルロー95%、カベルネ・フラン5%。2008年のワインは12000本のみと小規模生産だったため、フランスにもう6本しか残っていないという。フランスでは1本約45ユーロ。日本では銀座のレストラン、ベルジュにて味わえる。

 

Related posts:

  1. ユニオン・デ・グラン・クリュ・ド・ボルドー Union des Grands Crus de Bordeaux 2013
  2. ボルドー右岸 サン・テミリオンのおすすめワイン生産者 Bordeaux St Emilion, Grands Crus Classés
  3. ブルゴーニュのブドウ畑を巡るワインツーリズム Route des Grands Crus Bourgogne
  4. クリュ・デュ・ボジョレー Les crus du beaujolais
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

ブルゴーニュのブドウ畑を巡るワインツーリズム Route des Grands Crus Bourgogne

ボルドー右岸 サン・テミリオンのおすすめワイン生産者 Bordeaux St Emilion, Grands Crus Classés

ユニオン・デ・グラン・クリュ・ド・ボルドー Union des Grands Crus de Bordeaux 2013

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.