• パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook Twitter Instagram
Trending
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
  • 料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ
  • イタリア トスカーナ地方のヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ
  • フランスの美食とワインの宝庫 ブルゴーニュ、フランシュ・コンテ地方
Facebook Twitter Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»フランス料理»フランスの郷土料理»アキテーヌ»シャルクトリ・ボルドレーズ Charcuterie Bordelaise

シャルクトリ・ボルドレーズ Charcuterie Bordelaise

0
By Miki Iida on 18 octobre 2016 アキテーヌ, シャルクトリ 肉製品, 食文化の今

赤ワインを飲みたい時、何と合わせたらいいだろう?肉料理、わかってはいても作るのは面倒くさい。そんな方にピッタリなのがシャルクトリ。シャルクトリとはハム、サラミ、パテなどの肉加工製品のことで、アペリティフや赤ワインのお供に最適だ。

charcute_bordelais1シャルクトリはフランスのスーパーで簡単に手に入るとはいえ、感動するほど美味しいことはごく稀だ。ところがボルドーのシャルクトリ・ボルドレーズの製品はどれも今までの思い込みを覆す程味わい深い。それもそのはず、こちらでは豚の飼育から最終的なパッケージングに至るまで、一貫したこだわりの下で品質の高い製品を作っているからだ。

 

img_8082 シャルクトリ・ボルドレーズはボルドーにある従業員70人弱の中小企業。若々しくパワー溢れるアルノーさんが2000年に立ち上げた。彼は祖父の代から豚農家で育ち、伝統的な飼育方法に愛着を持っていた。そのため今でもシャルクトリ・ボルドレーズが大切にするのは伝統的な飼育や昔からボルドー地方に伝わるシャルクトリのレシピ、そして徹底した品質管理。清潔感溢れる工場の熟成庫には人の大きさ程ある牛肉が吊るされており、加工場では巨大な肉が人の手でどんどんカットされていく。巨大な肉の固まりを間違いなく切り落としていく食肉加工職人たちはれっきとしたその道のプロ。「これからね、食肉加工職人の学校を作りたいと思ってるんですよ。肉の切り方とかをちゃんと教えてプロを育てる学校をね。」とアルノーさん。「これはね、この近くのレストラン用」と小さい単位の肉を別にとっておくなど、驚く程多種多様な肉製品がこの工場から生まれていく。

img_8071

img_8075ぐらぐらと煮えたぎる鍋でブーダンをつくる一室もあれば、その隣は部屋全体が巨大な冷蔵庫のようになっており、できあがったパテやリエットなどが急冷される。その横からはできたての大きな骨付きハムが現れる。「はい、これ!」と渡されたハムの何て味わい深いこと!薄くピンク色がかったハムはこれまで味わったものとは比較にならないとろけるような味わいで、ハムというより柔らかいお肉のようだった。

 

 

 

できたてのハムが目を丸くする程美味しいのは理解できるとしても、多少時間が経ったハムの味わいは?実はこちらも驚く程柔らかくジューシーで、調理したてとほとんど味が変わらない。パンに挟むと塩気がほどよくパンに移り、サンドイッチにも最高だ。パテやサラミもボルドーのコート・ド・ブールのような少しスパイシーなワインと非常によく合う。シャルクトリ・ボルドレーズの製品は自社での販売がメインなため、スーパーで見つけることは難しいが、出会ったらためらわずに手に取ってみてほしい。ワインのおともに、本当におすすめしたい肉製品だ。

img_8059

 

シャルクトリ・ボルドレーズ Charcuterie Bordelaise
20 Avenue Maréchal de Lattre de Tassigny
05 56 85 87 11

www.charcuteriebordelaise.fr

Related posts:

  1. シャルクトリ Les salaisons
  2. リヨンの肉製品 La charcuterie lyonnaise
  3. オーヴェルニュのシャルクトリ Charcuterie Auvergne
  4. サヴォワのハム、サラミ、ソーセージ La charcuterie savoyarde
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

オーヴェルニュのシャルクトリ Charcuterie Auvergne

リヨンの肉製品 La charcuterie lyonnaise

シャルクトリ Les salaisons

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
17 mars 2023

FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品

24 janvier 2023

春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア

17 janvier 2023

バレンタインにおすすめのベルギーショコラ

5 décembre 2022

新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」

3 décembre 2022

フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻

2 décembre 2022

料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ

Articles récents
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.