Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»フランスワイン»アルザス»アルザス地方のワイン Les vins d’Alsace

アルザス地方のワイン Les vins d’Alsace

0
By bromby on 25 mai 2016 アルザス

アルザスはフランスの北東部でドイツと国境を接する地方。歴史的に豊かな鉱物資源を求めてフランスとドイツとの戦いが続き、あるときはフランス領、あるときはドイツ領となっていた。伝統的な家屋の造りは赤、黄、青など色とりどりの外壁と、それを縦横に支える焦げ茶色の太い柱が特徴的で、家の外にはふんだんに赤い花が飾られている。

 

おとぎ話から出てきたような可愛らしい街並の背景をよく見るとブドウ畑が広がっている。アルザスはフランス屈指の白ワインの産地として有名で、ヴォージュ山脈の丘陵地を約100キロに渡り、ブドウ畑が続いている。フランスで一番降雨量の少ない産地としても知られ、それゆえビオ(有機栽培)ワインの生産量はラングドック地方に続いてフランス第2位。アルザスワインの特徴は白ワインがメインなこと、基本的に単一品種で造られており、品種名をラベルに記載すること、それからワインの瓶がフルート型で、縦に細長いことが挙げられる。

alsace_paysage

アルザスワインの良さは何と言っても日本の食との合わせやすさ。ボルドーやコート・ド・ローヌの赤ワインと異なり、ワインのためにメニューをあれこれ考える必要もなく、普段の食事にさらっと馴染む。AOCアルザスで使用が許可されている7つの品種の中で、特に有名なのはリースリングでキリッとした酸が特徴的だ。日本の大抵のワインショップではアルザスのリースリングが1本は置かれている。とはいえ何もアルザスはリースリングだけに限らないし、リースリングも酸が特徴的なものだけとは限らない。アルザスにはよりレベルの高いワインを生み出す「グラン・クリュ」という特級畑が51カ所存在している。「グラン・クリュ」のリースリングは味わいもより豊かで丸みをおびて、特別な日の料理と合わせるのにもってこい。ほんのり香ばしい香りが特徴的なピノ・グリは和食にも軽めのフレンチにも合わせやすく、是非おすすめしたい品種の1つ。華やかでエキゾチックなアロマが特徴的なゲヴェルツトラミネールは、エスニックな料理や揚げ物にも向いている。

alsace_auberge
alsace_auberge2アルザスで伝統的に造られてきた瓶内二次醗酵のスパークリングワイン、「クレマン・ダルザス」は、フランスの発泡酒市場においてシャンパーニュについで第2位の売上高を誇る。「クレマン・ダルザス」は日本ではあまり馴染みがないものの、キリッとしたシャープな酸が喉の乾きを癒し、心地よい気分にしてくれる。コストパフォーマンスが高く、品質の優れたものが多いので、見つけたら是非一度試してみてほしい。フランスでは簡単に手に入るので、ちょっと贅沢気分を味わいたい日におすすめだ。ブドウ品種は白のクレマンではピノ・ブラン、オーセロワなどを使用。ロゼの場合はピノ・ノワール100%。

アルザスでは収穫を1ヶ月程遅くした「Vendanges Tardives(ヴァンダンジュ・タルディブ)」と、「Sélection de Grains Nobles(セレクション・ド・グラン・ノーブル)」という、貴腐菌がついたブドウから成る甘口ワインも生産されている。例えばゲヴェルツトラミネールの「ヴァンダンジュ・タルディブ」は、こくのある華やかな香りが口いっぱいに広がり、「セレクション・ド・グラン・ノーブル」は甘美な甘さで口一杯が満たされる。仕事を頑張った夜や疲れた時のご褒美にグラスに注ぎたくなる美しいワイン。


アルザスではブルゴーニュで有名な品種のピノ・ノワールも栽培されており、上質なピノ・ノワールのワインがリーズナブルに手に入る。ブランド名としてまだ弱いため、品質が良くてもブルゴーニュ程の値段では出せないというのが現状なので、コストパフォーマンスの高いピノ・ノワールを探したい人には是非おすすめしたい生産地。思わずため息がもれてしまう程美しい産地なので、ワイン産地巡りをするなら是非一度訪れてみてほしい。

Related posts:

  1. アルザス地方のワイン生産者  ジャン・ゲレール Vins Jean Geiler
  2. ブルゴーニュ地方 シャブリのワイン生産者 メゾン・シモネ・フェブル Maison Simmonet-Febre à Chablis
  3. サヴォワのワイン Les vins de Savoie
  4. サン・トノラ島のワイン  Les vins de l’Ile de Lérins
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

サヴォワのワイン Les vins de Savoie

ブルゴーニュ地方 シャブリのワイン生産者 メゾン・シモネ・フェブル Maison Simmonet-Febre à Chablis

アルザス地方のワイン生産者  ジャン・ゲレール Vins Jean Geiler

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.