• パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook Twitter Instagram
Trending
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
  • 料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ
  • イタリア トスカーナ地方のヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ
  • フランスの美食とワインの宝庫 ブルゴーニュ、フランシュ・コンテ地方
Facebook Twitter Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»フランスワイン»ブルゴーニュ»ブルゴーニュ地方 シャブリのワイン生産者 メゾン・シモネ・フェブル Maison Simmonet-Febre à Chablis
chablis open simmonet

ブルゴーニュ地方 シャブリのワイン生産者 メゾン・シモネ・フェブル Maison Simmonet-Febre à Chablis

0
By bromby on 10 septembre 2014 ブルゴーニュ

メゾン・シモネ・フェブルはブルゴーニュ地方の北端、シャブリ地区にあるあるメゾン。日本でも有名なシャブリはブルゴーニュ地方のシャブリ地区にて、白ブドウのシャルドネを100%使用して造られるワインのこと。同じブルゴーニュ地方の白ワインといっても、シャブリ地区で造られると味わいがキリッと辛口になり、ミネラル感豊富なワインとなる。こちらのメゾンではシャブリだけでも15種類を生産しており、プティ・シャブリから順にシャブリ、シャブリ・プルミエ・クリュ、一番上のランクのシャブリ・グラン・クリュに至るまで、全てのランクを生産している。シャブリとプティ・シャブリはステンレスタンクにて澱とともに6~12ヶ月熟成させ、プルミエ・クリュとグラン・クリュは12~18ヶ月熟成させる。近代的な醸造所はつややかに磨かれたステンレスタンクが立ち並ぶ。

 

 

chablis_simonet

その一画で試飲した「Chablis Premier Cru Montmains シャブリ・プルミエ・クリュ モンマン 2012」は香りがやわらかで、口に含むとミネラル感がはっきりと感じられる。辛口で、エレガントで余韻の長いワイン。「Chablis Grand Cru Les Clos シャブリ・グラン・クリュ・レ・クロ 2010」は1年半~2年程かけて、半分を樽熟成、半分をタンクで熟成させ、それからアッサンブラージュさせるという。花のような優しい香りで、味わいもまろやか、エレガントで繊細な、まさに美しいワイン。chablis_simonet_bottle

Chablis Simonnet

メゾン・シモネはシャブリにあるが、生産しているのはシャブリだけに限らない。1840年創業のこちらのメゾンは創業当時から発泡性ワインのクレマン・ド・ブルゴーニュを造っており、現在でもシャブリ地区で唯一クレマンを造り続けている。「ここはシャンパーニュ地方から30キロ南に行った場所で、品種もシャンパーニュで使われているシャルドネとピノ・ノワールを使用します。クレマンは昔はシャブリ・ムスーと呼ばれていたんですよ。」と醸造家兼マネージメント部長のジャン・フィリップさん。クレモンを造るブドウは全て手摘みが義務づけられており、瓶内で9ヶ月以上熟成させる。クレモンには白とロゼがあり、白の「Crémant de Bourgogne Brut クレマン・ド・ブルゴーニュ」はシャルドネ60%、ピノ・ノワール40%。レモンのような柑橘系の香りで、辛口で非常にキリッとしている。「Crémant de Bourgogne Brut Rosé クレマン・ド・ブルゴーニュ」のブリュット・ロゼはピノ・ノワール100%。こちらも辛口でスッキリしており、暑い日にさわやかな気分になれそうだ。

シャブリ、クレマン、それからヨンヌ県のAOCワインに赤ワインまで、全32種類ものワインを生産するシモネ・フェブル。価格はわりとリーズナブルで、シャブリやクレマン・ド・ブルゴーニュはでアサヒビールのウェブショップにて購入可能。
http://www.simonnet-febvre.com/en/

Related posts:

  1. シャンパーニュと料理のマリアージュ メゾン・シャスネー・ダルス La Maison Chassenay d’Arce
  2. ブルゴーニュ地方のワイン Le Bourgogne
  3. ブルゴーニュ地方 日本とブルゴーニュの素敵な関係 Japon et Bourgogne
  4. ラ・メゾン・ド・ローブラック La maison de l’Aubrac
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

ブルゴーニュ地方 日本とブルゴーニュの素敵な関係 Japon et Bourgogne

ブルゴーニュ地方のワイン Le Bourgogne

シャンパーニュと料理のマリアージュ メゾン・シャスネー・ダルス La Maison Chassenay d’Arce

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
17 mars 2023

FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品

24 janvier 2023

春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア

17 janvier 2023

バレンタインにおすすめのベルギーショコラ

5 décembre 2022

新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」

3 décembre 2022

フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻

2 décembre 2022

料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ

Articles récents
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.