Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»News»「美食とワインの国際博物館」ディジョンにオープン

「美食とワインの国際博物館」ディジョンにオープン

0
By Miki Iida on 5 septembre 2023 News, ブルゴーニュ

2022年5月、ブルゴーニュ地方の州都、ディジョンに、「美食とワインの国際博物館」がオープンした。ディジョンはユネスコの文化遺産にダブルで登録されたという世界的にも珍しい都市だ。博物館の構想は2020年にフランスの美食がユネスコの無形文化遺産に登録された時にさかのぼる。フランス政府は美食の文化を伝えるための都市を募集し、ディジョン、トゥール、パリ郊外のランジス、リヨンが選ばれた。その中でも突出してフランスの美食文化を世界に発信しようとしているのがディジョンである。

美食とワインの国際博物館 Cité Internationale de la Gastronomie et du Vin

2015年には「ブルゴーニュワイン産地のクリマ」がユネスコの文化遺産に登録された。「美食とワインの国際博物館」がある場所は、ブルゴーニュワインの偉大な産地をめぐる道、グラン・クリュ街道(Route des Grands Crus)の出発点でもある。ディジョンに来てよく耳にするのが「ブルゴーニュではクリマという時、上を見上げるのではなく、下を見つめる」という話。クリマは気候を意味するフランス語だが、ブルゴーニュの場合はミクロクリマと呼ばれる、小さな区画ごとに異なるテロワールのことを差している。

ブルゴーニュ コート・ド・ニュイのグラン・クリュ街道 上の斜面がグラン・クリュ、下の緩やかな斜面がプルミエ・クリュ

グラン・クリュ街道を訪れると、似たような傾斜状の景色の中に、これでもかというほど葡萄畑の海が広がっており、かつ栽培されているブドウ品種も単一なため、そんなに違いがあるのか不思議に思えてしまうものだが、実際には同じブドウ品種で大差ない醸造方法であっても、道を一本隔てただけでも大いに味わいが異なるのがブルゴーニュワインの醍醐味であり、これはクリマが異なるからだという。

ブルゴーニュワインスクールの試飲アトリエは壁全面にブルゴーニュのイメージが映し出される

「美食とワインの国際博物館」には、そんなブルゴーニュワインについて、圧倒されるようなブルゴーニュのイメージに浸りながら体感的に学べるブルゴーニュワインスクールの分校も存在し、解説を聞き、試飲しながらクリマや異なる産地による違いを実感できる。

13世紀からの歴史をもつ大病院の跡地が博物館

博物館は、1204年に建てられ、ブルゴーニュ市民に昔から愛されてきた病院の移転に伴い、病院や教会をリノベーションしてつくられた。6.5haという広大なスペースを持ち、フランスの美食文化やパティスリーについて学べる展示も充実。

19世紀のブルジョワの食卓を再現

五感を使って学ぶコーナーでは、スパイスの香りを嗅いで、それが何かを当てるもの、タッチパネルを使い、指定された料理に必要な調味料を集め、料理体験をするコーナーなど、博物館大国フランスの先進的な展示が実感できる。

鼻をあてたり、ポンプを押すと香りがかげる

ワインに関しては教会を改装した場所がブルゴーニュワインとクリマに関する展示室になっており、さまざまなイメージとともにブルゴーニュワインのあり方が学べるようになっている。しっかり見ようと思えば3時間ほど必要だ。

このサイケデリックな建物はなんと元教会!その発想がすごい。ここでブルゴーニュワインについての展示がされている。

「美食とワインの国際博物館」は観光客だけでなく、ディジョン市民の憩いの場としても設計され、映画館も新設された。美食の村「ヴィラージュ・ガストロノミック」はディジョンだけでなくフランスの美食を代表する店を選りすぐり、種類の豊富なチーズ店や、ディジョン名物のパン・デピスの店、料理関係の本に特化した本屋、様々なレストラン、カフェもある。

ヴィラージュ・ガストロノミックは美食に関する様々なお店が立ち並ぶ

そんな博物館の目玉といえば、なんといっても「カーヴ・ド・ラ・シテ」。扉を開けると目に入るのは高い壁いっぱいに敷き詰められたワインのボトルの数々。ここにはブルゴーニュワインだけでなく、フランス、世界のワインが3000種類集められ、常時200種類程度のワインがグラスで試飲可能。

扉を開けただけで圧倒的!!なディスプレイ。ボトルの販売も。

とはいえせっかくここまで来たのだから、飲んでみたいのはブルゴーニュワインだろう。ブルゴーニュだけでも10種類以上は試飲ができ、サイズも30mlから予算に応じて選択できる。日本ではなかなか飲めない高価なブルゴーニュワインを現地で飲めるというのは感動的だ。こちらの試飲代は博物館の入場料には含まれず、カウンターで自分の指定したい金額をカードに入金してから試飲する仕組み。

これでもかというほどブルゴーニュワインが並ぶ喜び。試飲量も自分で選べる。

地下には圧倒的なグラン・クリュのカーヴもあり、こちらも一部は試飲可能。良質なブルゴーニュワインが思いっきり飲みたい!という人にとって夢のような空間だ。

グラン・クリュのカーヴも必見。こちらも試飲可能なものがある。

ディジョンはブルゴーニュワイン産地巡りの起点でもあり、ディジョン観光局は、6人乗り程度のミニバンでのツアー、自転車でグラン・クリュ街道を巡る旅など、様々なツアーを提案している。ディジョンに来たからにはワイン産地が見たい!という方はぜひディジョン観光局に問い合わせてみてほしい。

グラン・クリュ街道 コート・ド・ニュイ

「美食とワインの国際博物館」はTGVが停まるディジョン・ヴィル駅からトラムで2駅、徒歩10分程度。パリからディジョンまではTGVで1時間半なので日帰りも十分可能だ。

美食とワインの国際博物館

住所:12 Parvis de l’UNESCO 21000 Dijon

開館時間:9時半〜19時半 月曜休

料金:13€  週のおすすめワイン、グラス2杯の試飲込み

【関連記事】

ボルドーのワイン博物館

フランスのチョコレート博物館

by Miki IIDA

Related posts:

  1. 美食の渓谷 ヴァレ・ド・ラ・ガストロノミー
  2. 11月中旬開催 ヴィネクスポ東京 2016 VINEXPO TOKYO
  3. ブルゴーニュ地方のワイン Le Bourgogne
  4. あの「シャブリ」を音色にしてみると?
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

美食の渓谷 ヴァレ・ド・ラ・ガストロノミー

11月中旬開催 ヴィネクスポ東京 2016 VINEXPO TOKYO

ブルゴーニュ地方のワイン Le Bourgogne

Comments are closed.

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.