• パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • ドリンク
    • リキュール・アペリティフ
    • コーヒー
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
Facebook Twitter Instagram
Trending
  • 暑い夏の気分転換におすすめ 帝国ホテルのサマー フルーツ アフタヌーンティ
  • 世界のパブリック・ライフ活性化で活躍する フェルモブ社のビストロ・チェア
  • あの「シャブリ」を音色にしてみると?
  • 奈良のミシュランガイド 2022
  • ピーターラビット™️の世界を感じる アフタヌーンティー
  • FOODEX JAPAN 2022で出会った本当に美味しいものたち
  • パリのビストロとカフェのテラスをユネスコの世界遺産に Bistrots et Cafés de France
  • 本当に美味しいタルトに出会える1ヶ月
Facebook Twitter Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • ドリンク
    • リキュール・アペリティフ
    • コーヒー
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
paris-bistro japon
You are at:Home»News»あの「シャブリ」を音色にしてみると?

あの「シャブリ」を音色にしてみると?

0
By Miki Iida on 1 juin 2022 News, フランスワイン産地, ブルゴーニュ, 日本で楽しむフランス

5月31日、ブルゴーニュワイン委員会主催の「シャブリ・シンフォニー」が池袋の自由学園明日館にて開催された。このイベントは、かの有名な白ワイン、シャブリを音で表現するという試みだ。レカン・グループ飲料統括マネージャーの近藤佑哉さんによる解説とテイスティングの後、シャブリの音色に耳を澄ませた。

ブルゴーニュ地方の北に位置するシャブリでは、単一品種のシャルドネで白ワインを生産している。シャブリという名前は世界的に有名とはいえ、ブルゴーニュ地方の白ワインの中で、生産量は18%にすぎない。シャブリには「プティ・シャブリ」、「シャブリ」、「シャブリ・プルミエ・クリュ」、「シャブリ・グラン・クリュ」という4つのAOC(原産地呼称)が存在する。

今回の試みは、その4つAOCの違いをシンフォニーで表現するというもの。この難しい試みに挑戦したのは作曲家の松波匠太郎さん。近藤さんに直接指導してもらいつつ、その違いを肌で学んでいったという。音楽とワインという、一見関係なさそうな二つの世界だが、そこには聴五感を磨くという共通項がある。「聴覚と味覚という全く別の世界だが、感覚を研ぎ澄ましてきたという点で、近藤さんと私は同志のようなもの。話をしていくうちに、共鳴する点が非常に多かった」と松波さん。ソムリエは味わいを言葉で表現して伝え、音楽家はメッセージを音楽を通じて表現して伝えようとする。伝えるための手段は違えど、表現者という根っこは同じかもしれない。

シャブリ片手に曲を聴き、解説する松波さん(左)と近藤さん(右)

今回のために造られたシャブリ・シンフォニーはそれぞれ1分半の4つの曲から構成され、「プティ・シャブリ」から始まっている。試飲に提供されたドメーヌ・ビヨー・シモンの「プティ・シャブリ2019」はレモンや柑橘系のフレッシュな香りで、思わずグッと飲み干したくなる心地よさ。音楽もとても軽快でハツラツとし、バイオリンの弦を指で弾くなど、軽やかで高い音を多く使用。「シャブリ」の方は、よりしっとりとした、大人の恋を思わせる甘く切ないメロディだ。「シャブリ・プルミエ・クリュ」はフランスの秋のような切なさ、大人の人生の喜怒哀楽を感じさせる。ぜひ下記の動画でその音色に触れてみてほしい。

シャブリ・シンフォニー 「シャブリ・プルミエ・クリュ」

そして最後が「グラン・クリュ」。こちらはまさにクライマックスという言葉がふさわしい、荘厳さが溢れる音楽だ。軽やかな若い娘を思わせる「プティ・シャブリ」とはうって変わって、人生のさまざまな経験を重ねた後で、成熟した大人になってからようやく華開くような、雄大なメロディ。夜がふけて、妖艶な魅力を放つベネチアのサン・マルコ広場のカフェで堂々と演奏されそうな曲である。「ストラクチャーや、奥行きを感じる味わいがある。いろんな要素が見事に合わさり、グラン・クリュのワインをそのまま音に変換したのが今の曲だと思う」と近藤さん。

低温調理した仔牛のロースト 夏野菜のピューレ 山椒ソース モスタルダ添え

コンサートの後はワインとのマリアージュも開催された。白ワインのシャブリを肉と合わせることは珍しいが、低温調理した仔牛のローストに添えられたりんごのソースと、カリンのような味わいもあり、爽やかさとまろやかさが一緒になった「シャブリ・プルミエ・クリュ・フルショーム2018 ドメーヌ・ジェラー・デュプレシ」は絶妙なハーモニー。お肉の脂をシャブリの酸がすっきりと洗い流してくれて心地よい。

ホウボウのポワレ 万願寺唐辛子のグリエ 磯香るブールブランソース

魚料理には「グラン・クリュ レ・クロ2018、ドメーヌ・ウィリアム・フェーブル」を合わせて。こちらは音楽が奏でたように荘厳でストラクチャーがしっかりし、非常に豊かな味わいだ。味わいはハッキリしているが、とても飲みやすく、さまざまな料理に合わせやすい。魚料理にも合うが、シャウルスのようなクセの強いチーズにも絶妙にマッチする。シャブリのグラン・クリュは、セロン川の右岸でしか生産されず、生産量は全体のたった1%という、とても貴重な存在だ。

今回は音楽でシャブリを表現するという初の試みだったが、単なるBGMではなく、その音楽を聴きながらシャブリを理解しようとすると、頭で考えるのとは違った理解が深まり、音楽のおかげでよりイメージも鮮明になってくる。かなりの労力をかけて造られた美しいシャブリ・シンフォニー。ぜひ今後はフランス料理店などで、生演奏ととシャブリとともに多くの人に味わってもらえたらと思う。

Related posts:

  1. ブルゴーニュ地方 シャブリのワイン生産者 メゾン・シモネ・フェブル Maison Simmonet-Febre à Chablis
  2. ブルゴーニュ地方のワイン Le Bourgogne
  3. 11月中旬開催 ヴィネクスポ東京 2016 VINEXPO TOKYO
  4. ナントのプティ・バター Le Petit beurre Nantais
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

11月中旬開催 ヴィネクスポ東京 2016 VINEXPO TOKYO

ブルゴーニュ地方のワイン Le Bourgogne

ブルゴーニュ地方 シャブリのワイン生産者 メゾン・シモネ・フェブル Maison Simmonet-Febre à Chablis

Comments are closed.

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 暑い夏の気分転換におすすめ 帝国ホテルのサマー フルーツ アフタヌーンティ
  • 世界のパブリック・ライフ活性化で活躍する フェルモブ社のビストロ・チェア
  • あの「シャブリ」を音色にしてみると?
  • 奈良のミシュランガイド 2022
  • ピーターラビット™️の世界を感じる アフタヌーンティー
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
23 juin 2022

暑い夏の気分転換におすすめ 帝国ホテルのサマー フルーツ アフタヌーンティ

18 juin 2022

世界のパブリック・ライフ活性化で活躍する フェルモブ社のビストロ・チェア

1 juin 2022

あの「シャブリ」を音色にしてみると?

24 mai 2022

奈良のミシュランガイド 2022

24 mars 2022

ピーターラビット™️の世界を感じる アフタヌーンティー

21 mars 2022

FOODEX JAPAN 2022で出会った本当に美味しいものたち

Articles récents
  • 暑い夏の気分転換におすすめ 帝国ホテルのサマー フルーツ アフタヌーンティ
  • 世界のパブリック・ライフ活性化で活躍する フェルモブ社のビストロ・チェア
  • あの「シャブリ」を音色にしてみると?
  • 奈良のミシュランガイド 2022
  • ピーターラビット™️の世界を感じる アフタヌーンティー
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.