Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»フランスワイン»ボルドー地方 サン・テミリオンの生産者 ビニョーブル・ジャド Vignobles Jade

ボルドー地方 サン・テミリオンの生産者 ビニョーブル・ジャド Vignobles Jade

0
By Miki Iida on 23 septembre 2022 フランスワイン, ボルドーワイン

ボルドー、サン・テミリオンのビニョーブル・ジャドが所有する、シャトー・フルール・ド・リッスの扉を開けると 、目に飛び込むのは開放的な空間に整然と並んだワインの本と、その奥の棚にずらりと並ぶワインの瓶だ。その反対側には美しいブドウ畑が広がっている。

キャロリーヌ・テシュネさんが社長を務めるビニョーブル・ジャドは、1837年から続く家族経営のワイン生産者。家族経営といっても、単なる小規模生産者ではなく、ここには隅から隅までキャロリーヌさんのこだわりが詰まる。ビニョーブル・ジャドはボルドー右岸のサン・テミリオンに合計32haを所有し、2016年から有機栽培とビオ・ディナミでブドウを育てている。

黒ブドウのカベルネ・フランが育つブドウ畑に行くと、ブドウの樹の間には下草が生えている。80年代のボルドーでは下草を生やすのはもっての他だったが、今日では栄養になるとして重宝されている。ビオ・ディナミでは月の暦を大事にしており、それに合わせてカモミールなどを使った肥料を撒く。また、フランスのワイン産地でよく目にするオレンジ色の「コンフュージョン・セクシャル」も活躍中。これはカプセルが蝶のフェロモンを発し、蝶を混乱させることで、ブドウに卵を産ませないようにするものだ。

ビニョーブル・ジャドは家族経営とはいえ、並々ならぬこだわりがあり、収穫後にはブドウを2日間冷やしてから発酵させる。皮についている埃を冷たくすることで取り除き、8日ほどかけてゆっくりと発酵させるのだ。

こちらのシャトーで何よりも見応えがあるのは美術館のような醸造所。2020年に完成した醸造所は、パーセルと呼ばれる小区画ごとにきめこまやかな醸造ができるよう、あらゆる工夫がされている。分厚いステンレスタンクの中には内部を仕切る蓋があり、小さなタンクとしても機能。全てのパーセルはそのブドウに最も適した形で醸造され、最後にアッサンブラージュされる。最新型のステンレスタンクは壁が非常に分厚く、壁の内部に水を流すチューブを通すことで、0.1℃単位での細やかな温度管理が可能となった。ビオ、ビオディナミでブドウを造るだけでなく、畑の特徴を最大限に活かすようにという細やかな心遣いが至る所にみてとれる。

整然として美しい醸造所は、イタリアの建築家チームが建てたもの。どこのシャトーでもタンクの上はルモンタージュ等のために生産者が登れるようにハシゴがついているものだが、こちらは回廊すら存在し、来訪者が上から見れて廻れるようにあえて設計されている。

教会を思わせるカーヴはひんやりと15℃に温度設定され、管理されている。そうしないと、年間5%ほどワインが蒸発してしまうからだ。全て新樽を使うというわけでもなく、味わいに合わせて新樽利用の比率も決める。全てが新樽だと樽香が強くなりすぎ、テロワールの味わいを最大限に表現することができないからだ。

こちらではテラコッタのアンフォーラで発酵させたワインも作っている。樽の場合はオリが下に溜まってしまうが、アンフォーラの形状はワインが自然に動くようにできているため、オリが溜まらない。また、樽によるタンニンや樽香もないため、よりフレッシュでミネラル感が感じられるという。

AOC サンテミリオン・グラン・クリュのシャトー・フルール・ド・リッスChâteau Fleur de Lisse 2019は、95%メルロー、5%カベルネ・フランで、フルーティで滑らか。タンニンも軽やかでバランスがとれた、まさに美しいサン・テミリオンという味わいのワイン。2016年からビオ・ディナミで、18ヶ月樽熟成されている。アンフォーラで創られたシャトー・ラ・ルビエール Château la Loubière 2021は、フレッシュな酸味と柔らかさ、まろやかさが共存した素敵なワイン。100%メルローで、アンフォーラで7ヶ月熟成させている。ビニョーブル・ジャドのワインは並々ならぬこだわりが詰まっているわりに、値段は意外とお買い得。ワインバーや料理とワインのアトリエなども開催しているそうなので、サン・テミリオンに行く際にはぜひ訪れてみてほしい。

Vignoble Jade ヴィニョーブル・ジャド

Château Fleur de Lisse, wine bar and boutique

Lieu-dit Gaillard 33330 Saint-Hippolyte

Tel 33 (0)5 33 03 09 30

mail: contact@vignoblesjade.com

Related posts:

  1. ボルドー地方、オー・メドックのシャトー・ベルグラーヴ Chateau Belgrave
  2. ボルドー地方 サン・テミリオンのワイン生産者 シャトー・トロロン・モンド Château Troplong Mondot
  3. ボルドー地方 コート・ド・ブール Côtes de Bourg
  4. バリュー・ボルドー 2014  Value Bordeaux 2014
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

ボルドー地方 コート・ド・ブール Côtes de Bourg

ボルドー地方 サン・テミリオンのワイン生産者 シャトー・トロロン・モンド Château Troplong Mondot

ボルドー地方、オー・メドックのシャトー・ベルグラーヴ Chateau Belgrave

Comments are closed.

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.