Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»フランスワイン»ボルドーワイン»ボルドー地方 サン・テミリオンのワイン生産者 シャトー・トロロン・モンド Château Troplong Mondot

ボルドー地方 サン・テミリオンのワイン生産者 シャトー・トロロン・モンド Château Troplong Mondot

0
By Miki Iida on 18 mars 2014 ボルドーワイン

 

troplong3シャトー・トロロン・モンドはサン・テミリオンの小高い丘の頂にそびえ立っている。グラン・クリュ・クラッセ(特別級)として格付けされたトロロン・モンドはサン・テミリオンでも一番大きなシャトーの1つで計33ヘクタールを所有。品質向上の目覚ましいシャトーとしても有名だ。シャトーのすぐ隣にあり、サン・テミリオンの街を見下ろす斜面は日当りも水はけも抜群に良く、糖分の凝縮したメルローがすくすく育つ。シャトーの隣にはサン・テミリオンでも名高いレストラン「レ・ベル・ペルドリ」がある。ここではブドウ畑を見下ろすテラス席や豪華なインテリアが目をひく店内で、採れたての野菜を使った料理が味わえる。シャンブル・ドットも併設されたこちらのシャトーはさながらサン・テミリオンの贅沢な観光拠点のよう。モダンで洗練されているのはなにもレストランや外観だけではない。醸造所に足を踏み入れるとピカピカに磨き込まれたステンレスタンクが並ぶ。その奥ではブドウの選果が始まっている。ブドウは機械と何人もの人手を使って選りすぐりの粒だけ使用。

IMG_7933

troplong4トロロン・モンドでは樽醗酵も行っている。「この樽を使い始めて今年で5年目となります。中には水が通る管が入っていて、温度を一定に保てるようになっています。樽の上は開閉可能になっていてガスを逃がすことができます。手でピジャージュもできるんです。この樽のいい点は少量ずつ分けて醗酵できるから、畑ごとに醗酵させやすい点ですね。」と醸造長。600リットルのこの樽は1つ20万円以上するといい、裕福なシャトーが多いサン・テミリオンの中でも特に恵まれたトロロン・モンドだからこその選択ともいえる。熟成はもちろん樽熟成。しんと深く眠りこけたような樽が並ぶ貯蔵庫の電灯をオンにすると、ロウソクの火のような薄明かりがぼうっと灯る。樽に入ったワインは美しく整然と奥まで並ぶ。2012年の樽は瓶詰めされていない状態で全て購入済だという。トロロン・モンドでは昔からネゴシアンを通して販売しており、広報担当のミリアムさんは「ネゴシアンのいい点は、彼らのお陰で私たちはワイン造りに集中できるということです。自分たちで売ろうとするとワイン造りとは全く別の仕事ができますからね。」と語る。試飲したトロロン・モンド2006は鼻の奥まで熟した黒果実の香りが漂ってくる。甘さを感じ、わりと軽やかで心地よい余韻が長く続く。こちらはメルロー90%、カベルネ・ソービニヨン5%、カベルネ・フラン5%。日本でもエノテカや三国ワイン、ネット通販などで手に入る。

IMG_7981

レストランのランチは35ユーロ〜。予約をしないと入りづらいという人気のお店でサン・テミリオン気分を満喫してみては。ブドウ畑のすぐ隣にある優雅なシャンブル・ドットは1泊160ユーロ〜。

troplong2

IMG_7971

Related posts:

  1. サン・テミリオン グラン・クリュ・クラッセ試飲会 St-Emilion Grands Crus Classés
  2. ボルドー 貴腐ワイン シャトー・ピアダ Château Piada
  3. ボルドー地方、オー・メドックのシャトー・ベルグラーヴ Chateau Belgrave
  4. コート・ド・ブール シャトー・マルティナ Château Martinat
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

サン・テミリオン グラン・クリュ・クラッセ試飲会 St-Emilion Grands Crus Classés

ボルドー 貴腐ワイン シャトー・ピアダ Château Piada

ボルドー地方、オー・メドックのシャトー・ベルグラーヴ Chateau Belgrave

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.