• パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • ドリンク
    • リキュール・アペリティフ
    • コーヒー
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
Facebook Twitter Instagram
Trending
  • ワイン好きなら一度は行きたい ボルドーのワイン博物館 La Cité du Vin
  • パリの歴史的カフェ散歩 モンパルナス
  • 暑い夏の気分転換におすすめ 帝国ホテルのサマー フルーツ アフタヌーンティー
  • 世界のパブリック・ライフ活性化で活躍する フェルモブ社のビストロ・チェア
  • あの「シャブリ」を音色にしてみると?
  • 奈良のミシュランガイド 2022
  • ピーターラビット™️の世界を感じる アフタヌーンティー
  • FOODEX JAPAN 2022で出会った本当に美味しいものたち
Facebook Twitter Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • ドリンク
    • リキュール・アペリティフ
    • コーヒー
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
paris-bistro japon
You are at:Home»フランスワイン»ボルドーワイン»コート・ド・ブール シャトー・マルティナ Château Martinat

コート・ド・ブール シャトー・マルティナ Château Martinat

0
By Miki Iida on 12 novembre 2013 ボルドーワイン

ポツリ、ポツリと雨音が天井に響く中、薄暗い空間に蝋燭の大きな炎が揺らめいている。その後ろには樽で熟成中のワインが静かに眠る。いくつもの蝋燭の光の下、赤黒く映るワインを静かに注いでもらう。グラスを鼻に近づけただけで、香りがスッと立ちのぼる。このワインはただものではない、それがすぐに伝わってくる。ワインというのはきっと造り手に似るのだろう、ふとそんなことに気がついた。

 

 

martina_clocher[pro_ad_display_adzone id= »1569″]

シャトー・マルティナのステファンさんは見るからに繊細そうな人物だ。初対面の印象は、ワイン生産者というより小説家か哲学者。優しそうな目の奥には物事の本質をとらえる鋭さが感じられる。ステファンさんはもともとはパリで働いていたが、20年程前にこちらのシャトーを購入。ボルドーのコート・ド・ブールで質の高いワインを生産し続けている。醸造所には昔ながらの四角いコンクリートのタンクが並ぶ。「シャトー・マルティナ」はまずこちらのタンクでアルコール醗酵させて、屋根が高い先程の熟成庫にて14ヶ月新樽で熟成されている。ほんの4ヘクタールの畑でとれたブドウだけでつくられる「エピキュリア」は、早いうちから批評家達に絶賛されたとあって、シャトー・マルティナは世界的に有名だ。そのため世界の輸入業者がここを訪れ、ステファンさんはこの場所で自らのワインを語るという。ソファーすらあり、蝋燭の光と美味しいワインでつい緊張もほぐれてしまう。真剣にワインの味と向き合うだけの空間とは明らかに趣向の異なる試飲室。ワインはただ香り高い飲み物なだけでなく、哲学的思索を深め、舌を喜ばせ、笑顔を生み出し、人生の味わいを増すのに欠かせない・・・訪れた者をそんな気にさせる豊かな時が流れている。

chateau_martinat1

蝋燭の火の下、注がれた「シャトー・マルティナ 2009」は決して期待を裏切らない。鼻を近づけた瞬間にグラスから立ちのぼるフローラルな香り、ブラックチェリーのようで繊細な味わい。こくがあり、柔らかな肉料理やスモークチーズにも合いそうだ。ほんのりとスバイシーで後味はすっきり。こちらは70%メルローで、20%がカベルネ・ソーヴィニヨン、10%がコート・ド・ブールに特徴的なマルベック。世界15カ国に輸出しているという「シャトー・マルティナ」は日本でも購入可能。ステファンさんは毎年3月に幕張メッセで開催されてるFoodex JAPANにも3年続けて参加している。シャトー・マルティナとともに来日する数々のコート・ド・ブールの素晴らしいワイン、是非味わってみてほしい。

Accueil Château Martinat

Related posts:

  1. ボルドーワイン生産者 コート・ド・ブール シャトー・メルシエ Château Mercier 
  2. ボルドーワイン生産者 コート・ド・ブール シャトー・オー・ムソー Château Haut Mousseau
  3. ペサック・レオニャン シャトー・ブラウン Château Brown
  4. ボルドーのワイン生産者 シャトー・ラモット・ド・オー Château LAMOTHE DE HAUX
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

ペサック・レオニャン シャトー・ブラウン Château Brown

ボルドーワイン生産者 コート・ド・ブール シャトー・オー・ムソー Château Haut Mousseau

ボルドーワイン生産者 コート・ド・ブール シャトー・メルシエ Château Mercier 

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • ワイン好きなら一度は行きたい ボルドーのワイン博物館 La Cité du Vin
  • パリの歴史的カフェ散歩 モンパルナス
  • 暑い夏の気分転換におすすめ 帝国ホテルのサマー フルーツ アフタヌーンティー
  • 世界のパブリック・ライフ活性化で活躍する フェルモブ社のビストロ・チェア
  • あの「シャブリ」を音色にしてみると?
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
11 août 2022

ワイン好きなら一度は行きたい ボルドーのワイン博物館 La Cité du Vin

24 juillet 2022

パリの歴史的カフェ散歩 モンパルナス

23 juin 2022

暑い夏の気分転換におすすめ 帝国ホテルのサマー フルーツ アフタヌーンティー

18 juin 2022

世界のパブリック・ライフ活性化で活躍する フェルモブ社のビストロ・チェア

1 juin 2022

あの「シャブリ」を音色にしてみると?

24 mai 2022

奈良のミシュランガイド 2022

Articles récents
  • ワイン好きなら一度は行きたい ボルドーのワイン博物館 La Cité du Vin
  • パリの歴史的カフェ散歩 モンパルナス
  • 暑い夏の気分転換におすすめ 帝国ホテルのサマー フルーツ アフタヌーンティー
  • 世界のパブリック・ライフ活性化で活躍する フェルモブ社のビストロ・チェア
  • あの「シャブリ」を音色にしてみると?
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.