• パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook Twitter Instagram
Trending
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
  • 料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ
  • イタリア トスカーナ地方のヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ
  • フランスの美食とワインの宝庫 ブルゴーニュ、フランシュ・コンテ地方
  • イタリア トスカーナ地方のキャンティ・クラシコ
Facebook Twitter Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»News»11月21日(木)ボジョレー・ヌーヴォー2019解禁!Beaujolais Nouveau est arrivé!

11月21日(木)ボジョレー・ヌーヴォー2019解禁!Beaujolais Nouveau est arrivé!

0
By Miki Iida on 21 novembre 2019 News, ボジョレー, リキュール・アペリティフ, 日本で楽しむフランス

11月21日(木)はボジョレー解禁。それに先立ち、渋谷のクラブ、コンタクトでカウントダウンイベントが開催された。ボジョレーワイン委員会は2年前から世界的なカウントダウンイベントを開催しており、昨年のパリに続いて今年は東京が選ばれた。日本はボジョレー・ヌーヴォーの25%を消費する非常に重要な国であり、日本が選ばれたのはごく自然な流れだったという。

ボジョレーワイン委員会会長のドミニク・ピロン氏

ボジョレーワイン委員会会長のドミニク・ピロン氏によれば、2019年のボジョレーの気候は一筋縄ではなかったそうだ。春の霜、夏にもアラレの被害があり、収穫量はマイナスに。とはいえ9月には素晴らしい天候に恵まれたおかげで、品質は素晴らしい。現在世界的に、重たくしっかりとしたワインより、軽やかでアルコール度数も低く、土着品種を使ったワインが愛される傾向にある。また、ワインだけでなく、ワインと共に誰かと過ごす時間を楽しむこと自体が好まれるようになってきた。ボジョレーの土着品種であるガメイで造られ、軽やかなボジョレーはまさにそんな時代のニーズにピッタリとマッチした存在なのだ、と会長。

モルゴン、ブルィリー、ムーラン・ナヴァンなど、様々なクリュが提供された

ボジョレー地区で生産されるワインはボジョレー・ヌーヴォーだけに限らない。ボジョレー・ワイン委員会は、パリでもボジョレーの時期になると、この地区で生産される、より高品質なワイン、「クリュ・デュ・ボジョレー」のプロモーションも行っているという。日本でのクリュの消費量はまだボジョレー全体の10%程度だというが、少しでも認知度を上げようと、今回も解禁前にはクリュの無料テイスティングを開催し、生産者たちも駆け付けた。

ステージには分刻みのカウントダウンが

祝祭的な雰囲気や友人たちと盛り上がりたい時にピッタリな、軽やかでフルーティ、かつ何杯飲んでも飽きのこないボジョレーのクリュ。そんな雰囲気を体感してもらおうと、今回はフランスから著名なDJファルコン氏が来日し、ボジョレー片手にエレクトロミュージックのリズムに乗って踊れるブースも用意され、来場した外国人たちで賑わった。海外からも注目されているクラブ、コンタクトの音響やDJは本当に素晴らしく、24時を迎える頃には盛り上がりも最高潮に達し、まるでフランスにいるかのよう。

さて、待ちに待った24時が過ぎ、解禁された2019年のボジョレーは?数種類をテイスティングして印象的だったのはフルーティさと軽やかさ。ヌーヴォーはクリュよりも一層ふわっとする軽やかさがあり、これがあればますます踊てしまいそうなほど、祝祭的な味わいである。解禁の盛り上がりに包まれて、DJブースは24時を超えても踊りたい人たちでますます賑わいをみせている。ボジョレー・ヌーヴォーは一年中楽しめるものの、日本で一番売れるのは11月と12月にかけてだという。解禁イベントだけでなく、クリスマスまでの友人たちとの集まりに、軽やかでフルーティ、飲んでいると心が踊りだすようなボジョレーを合わせてみては?

Bonne dégustation!

Related posts:

  1. ボジョレー・ヌーヴォーとは Beaujolais Nouveau
  2. フランスワイン産地 ボジョレー  Beaujolais
  3. クリュ・デュ・ボジョレー Les crus du beaujolais
  4. 2017年のボジョレー・ヌーヴォー Beaujolais Nouveaux au Japon en 2017
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

クリュ・デュ・ボジョレー Les crus du beaujolais

フランスワイン産地 ボジョレー  Beaujolais

ボジョレー・ヌーヴォーとは Beaujolais Nouveau

Comments are closed.

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
  • 料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
24 janvier 2023

春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア

17 janvier 2023

バレンタインにおすすめのベルギーショコラ

5 décembre 2022

新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」

3 décembre 2022

フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻

2 décembre 2022

料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ

23 novembre 2022

イタリア トスカーナ地方のヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ

Articles récents
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
  • 料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.