• パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • ドリンク
    • リキュール・アペリティフ
    • コーヒー
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
Facebook Twitter Instagram
Trending
  • ピーターラビット™️の世界を感じる アフタヌーンティー
  • FOODEX JAPAN 2022で出会った本当に美味しいものたち
  • パリのビストロとカフェのテラスをユネスコの世界遺産に Bistrots et Cafés de France
  • 本当に美味しいタルトに出会える1ヶ月
  • 時代に合った新しいフランス料理の形 〜サステナビリティとラグジュアリーは両立可能?〜
  • Enjoy EU クリスマス・ヴィレッジ -EU食材と日本食材のパーフェクト・マッチ!
  • モダンなフランス菓子やパンが揃った帝国ホテルの「ガルガンチュワ」リニューアルオープン
  • やっぱりイタリアの食はすごい。第10回イタリア料理専門展 »ACCI GUSTO »
Facebook Twitter Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • ドリンク
    • リキュール・アペリティフ
    • コーヒー
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
paris-bistro japon
You are at:Home»News»蒸し暑い季節におすすめの赤ワイン クリュ・デュ・ボジョレー

蒸し暑い季節におすすめの赤ワイン クリュ・デュ・ボジョレー

0
By Miki Iida on 1 juin 2021 News, ボジョレー

ボジョレーといえばボジョレー・ヌーヴォーが思い浮かぶとはいえ、実はボジョレーという産地はそれ以外にも大きなポテンシャルを秘めている。美食の地として知られるリヨンはボジョレーと近く、切っても切り離せない関係だ。パリのビストロでもグラスワインによくボジョレー産のワインが使用されている。そのワインというのは「ボジョレー」という耳慣れた名前ではなく、ブルィやムーラン・ア・ヴァンなど、クリュ・デュ・ボジョレーと言われるものだ。

ボジョレーの産地


ボジョレーには新酒としてのボジョレー・ヌーヴォーだけでなく、非常に高品質でそれぞれ味わいがことなる10のAOCが存在する。それらは総称してクリュ・デュ・ボジョレーと呼ばれている。ボジョレーワイン委員会は5月25日にフランスと日本をつなぐウェビナーを開催し、クリュの魅力を教えてくれた。


テイスティングと解説を担当するのはボジョレーのレストランでシェフ・ソムリエを務める石塚裕介さんだ。ボジョレーの帝王と呼ばれたジョルジュ・デュブッフ氏の孫のアドリアンさんもテイスターとして参加。日本はボジョレーヌーボーの世界トップの輸出先であり、2位のアメリカを2倍以上引き離す、ボジョレーにとってのお得意様だ。とはいえ、ボジョレー地区の中でも新酒の生産量は減り、クリュの魅力を伝えようと何年も前からキャンペーンを続けている。実際、様々な工夫を凝らしたヌーヴォーがあるとはいえ、それだけでボジョレーを知った気になるのは本当にもったいない。なぜならクリュ・デュ・ボジョレーはかなりポテンシャルが高く、値段も手頃な優れたワインであり、軽やかで、日本の食卓にもすんなりと馴染むからである。


ムーラン・ア・ヴァンはクリュの中でも昔から知られ、1936年の原産地呼称の法律が施行される前からその質の良さが知られていたという。長期熟成に耐えるため、クリュの王とも呼ばれている。長めにマセラシオンを行うため、フルーティなだけでなくきめ細かなタンニンの味わいも特徴的である。

ボジョレーの産地 クリュはオレンジ色

ブルィイはパリのビストロでもよく提供されているワインであり、クリュ・デュ・ボジョレーの中で最大の産地。ブルィイ山を囲んだ6つの村で生産され、大きく2つの異なる土壌で生産されているため、味わいも様々だ。何年か後には1級畑も認められる可能性があるという。


日本の蒸し暑い夏に向かって、重めの赤ワインを避けがちなこれからの時期、クリュ・デュ・ボジョレーはおすすめだ。フルーティで軽やかなものが多いため、豚肉や鶏肉にも合う。冷蔵庫で少し冷やして飲むのもいいという。ボジョレーはヌーヴォーしか知らないという方はぜひ一度 »Moulin-à- vent »や »Brouilly »と書かれたラベルを見つけたら手にとってみて欲しい。ラベルにはボジョレーと書かれていないので、見分けるのが難しいかもしれないが、ワインショップにいけば1本くらいは扱っているし、ソムリエに聞くと喜んで教えてくれるかもしれない。

Related posts:

  1. クリュ・デュ・ボジョレー Les crus du beaujolais
  2. クリュ・デュ・ボジョレーの魅力 Crus du Beaujolais 2019
  3. 11月21日(木)ボジョレー・ヌーヴォー2019解禁!Beaujolais Nouveau est arrivé!
  4. フランスワイン産地 ボジョレー  Beaujolais
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

11月21日(木)ボジョレー・ヌーヴォー2019解禁!Beaujolais Nouveau est arrivé!

クリュ・デュ・ボジョレーの魅力 Crus du Beaujolais 2019

クリュ・デュ・ボジョレー Les crus du beaujolais

Comments are closed.

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • ピーターラビット™️の世界を感じる アフタヌーンティー
  • FOODEX JAPAN 2022で出会った本当に美味しいものたち
  • パリのビストロとカフェのテラスをユネスコの世界遺産に Bistrots et Cafés de France
  • 本当に美味しいタルトに出会える1ヶ月
  • 時代に合った新しいフランス料理の形 〜サステナビリティとラグジュアリーは両立可能?〜
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
24 mars 2022

ピーターラビット™️の世界を感じる アフタヌーンティー

21 mars 2022

FOODEX JAPAN 2022で出会った本当に美味しいものたち

18 mars 2022

パリのビストロとカフェのテラスをユネスコの世界遺産に Bistrots et Cafés de France

26 février 2022

本当に美味しいタルトに出会える1ヶ月

15 décembre 2021

時代に合った新しいフランス料理の形 〜サステナビリティとラグジュアリーは両立可能?〜

2 décembre 2021

Enjoy EU クリスマス・ヴィレッジ -EU食材と日本食材のパーフェクト・マッチ!

Articles récents
  • ピーターラビット™️の世界を感じる アフタヌーンティー
  • FOODEX JAPAN 2022で出会った本当に美味しいものたち
  • パリのビストロとカフェのテラスをユネスコの世界遺産に Bistrots et Cafés de France
  • 本当に美味しいタルトに出会える1ヶ月
  • 時代に合った新しいフランス料理の形 〜サステナビリティとラグジュアリーは両立可能?〜
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.