Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»ドリンク»コーヒー»最近のパリのカフェ:カフェオテック La caféothèque

最近のパリのカフェ:カフェオテック La caféothèque

0
By Miki Iida on 13 février 2016 コーヒー, ドリンク, フランス料理, マレ地区, 今日のパリのカフェ

パリのカフェは変りつつある。人で溢れるテラス、カウンターに佇む常連客にエスプレッソマシンの激しい音。うるさい、落ち着かない、ギャルソンの態度が悪い、そして何よりコーヒーがまずい。そんな印象を抱いた人も少なくはないだろう。そんな昔ながらのカフェの姿に異議を唱えた新世代のパリジャンたちが、ここ数年、続々と新しいタイプのカフェをオープンさせている。

 

ワインにあれだけこだわる国が、どうしてコーヒーには無頓着なの?そんな想いを抱いた彼らのコーヒーへの情熱が、美味しいものを求める者達に支持されて、新たなコーヒーフリークを生み出している。
こうした店の共通点はスペシャリティ・コーヒー等の上質な豆を選び、パリ市内で焙煎し、抽出方法まで厳選すること。エスプレッソにありがちな強い苦みでごまかさず、豆本来の酸味やフルーティさを大切にし、ブレンドは極力避ける。豆にこだわる日本のカフェを知る私達が、こうしたカフェに足を踏み入れると、どこか懐かしさを覚えるかもしれない。店内を見渡せば日本ブランドの抽出器具が目に入り、ほくそえんでしまうかも。これらのカフェにはクラシックなカフェとは違ったあたたかみや落ち着きがある。気合いを入れるためにエスプレッソを流し込むのではなく、たっぷり時間のある時に贅沢なコーヒーを愛おしみ、心地よい出会いを楽しめる、そんなサードプレイス的なカフェをいくつかご紹介していきたい。

新スタイルのカフェを語る上で欠かせないのが、2005年オープンのすでに老舗的存在のカフェオテック。それまでコーヒー豆はブレンドが基本だったが、パリで初めてシングルオリジンのみを提供した店がここ。セーヌ川に面した店の前からは焙煎されるコーヒー豆のいい香りが漂ってくる。カフェオテックは焙煎所、カフェ、そして上質な産地で作られたコーヒーのテイスティング技術や、コーヒー豆全般に関わる知識、「カフェオロジー」を学べる学校が一体となっている。女主人のグロリアさんは元グアテマラの外交官で、「カフェオロジー」の提唱者。学校では、バリスタ技術も学べ、新世代を担う名バリスタを輩出。

IMG_0747 IMG_0744

カフェのカウンターでは常連客が楽しそうにバリスタと会話する。パリで最高峰のバリスタ、イアドさんが淹れるカプチーノは、口に含んだとたんに弾力を感じるほど濃厚な泡が特徴的。苦みと酸味のバランスが絶妙で非常に飲みやすい。「この店はね、何ヶ月かに1回来るだけでも顔を覚えてもらえるのよ」と隣の女性が嬉しそうに教えてくれる。たまたまその隣でコーヒーを飲んでいた女性も腕利きのバリスタだそうで、コーヒー業界の若手に強く支持されているリラックスした雰囲気の店。エスプレッソ(3€)、フィルターコーヒー(4€)、カプチーノ(5€)、カフェ・ラテ(5,8€)、フラット・ホワイト(5,5€)の他、伝統的なカフェではまだ珍しいアイスコーヒーも。シングルオリジンのみで、3種類の豆が選べる。豆の販売も行っている。パリ市庁舎、オテル・ド・ヴィルからすぐ。

カフェオテック La Caféothèque

住所:52 Rue de l’Hôtel de ville, 75004 Paris
電話:01 53 01 83 84
メトロ:7番線 Pont Marie
営業時間:月曜~土曜 10時〜19時 日曜 12時〜19時

 

Related posts:

  1. 最近のパリのカフェ:カフェ・ロミ Café Lomi
  2. イタリアのエスプレッソが美味しい理由 Espresso Italiano
  3. フロール賞 Le prix de Flore
  4. パリで最初に誕生したカフェ ル・プロコープ Le Procope
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

イタリアのエスプレッソが美味しい理由 Espresso Italiano

最近のパリのカフェ:カフェ・ロミ Café Lomi

フロール賞 Le prix de Flore

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.