• パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook Twitter Instagram
Trending
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
  • 料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ
  • イタリア トスカーナ地方のヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ
  • フランスの美食とワインの宝庫 ブルゴーニュ、フランシュ・コンテ地方
Facebook Twitter Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»フランスワイン»ボルドーワイン»ボルドーワイン収穫祭 2013 Bordeaux Fête le vin à Tokyo

ボルドーワイン収穫祭 2013 Bordeaux Fête le vin à Tokyo

0
By Miki Iida on 14 novembre 2013 ボルドーワイン, 日本で楽しむフランス

11月8日から10日の週末に、東京の赤坂サカスで「ボルドーワイン収穫祭」が開催された。このイベントはボルドーで開催されている »Bordeaux Fête le vin »の日本版で、昨年に引き続き2回目の開催となる。ボルドーでは30万人もが集まるというこのイベントは、香港、ケベックなどでも開催され、世界に広がりをみせている。今年の来場者数は3日間で約3千人。ボルドーワインを愛する人にはたまらないこのイベントの認知度は、今後上がっていくに違いない。

[pro_ad_display_adzone id= »1569″]

「ボルドーワイン収穫祭」には前売り券と当日券があり、前売り券は2500円、当日券は3000円。受付でチケットと引き換えに、家まで持ち帰れるワイングラスと「バリューボルドー」の小冊子をもらうとワインの旅の始まりだ。このイベントの素晴らしい点は、会場にある全てのワインが選りすぐられたものであること。全て日本に輸入されているワインという時点で、まず輸入業者の厳しい選別を受けている。その上、こちらで飲める「バリューボルドー」と呼ばれる約100本のワインは、600本のボルドーワインの中から10人のプロがブラインド・テイスティングで選び抜いたもの。だからこそ、並べられたワインを漠然と選んでみてもハッとする味わいに出会う確率が高いのだ。

bordeau_degus2

会場の屋外広場には、ボルドーの地域ごとの特徴が味わえる6つのブースが広がっている。「爽やかな辛口白とコクのある辛口白 ヴァン・ブラン・セック」、「気軽に楽しめる赤 ボルドー&ボルドー・シュペリウール」、「しなやかで豊満な赤 サン・テミリオン、ポムロール、フロンサック」、「エレガントで重厚な赤 メドック&グラーヴ」、「コスト・パフォーマンスの高い赤 コート・ド・ボルドー」それから「心癒される甘口白 スィート・ボルドー」。ボルドーならばやっぱり赤を楽しみたい、という人はもちろん多く、メドックやサン・テミリオンのブースにはいつも行列ができている。会場内には500円から楽しめるフランス風のおつまみも。チーズの3種盛り合わせ、鶏のロースト、パテ・ド・カンパーニュなど、マリアージュを楽しむのにも最適だ。友人や家族と連れ立ってワインを楽しむ人たちの中には、一人で熱心にワインの飲み比べをする人もいる。来場者の中にはワインに熱心な人も多いようで、ステージで開催されたボルドーワインクイズでは、講師の方があまりの正答率の高さに困惑する場面があったほど。bordeau_degus3

赤ワインで有名なボルドーだが、この10年でボルドーの白の質も非常に向上したという。イトーヨーカドーや東急ストアなどで目にする白ワインの「Baron de Lestac バロン・ド・レスタック 2011」をいただくと、非常にスッキリしていてフルーティ。飲むだけでさわやかな気分になれるので、日本の暑い夏や気分の落ち込んだ時にもよさそうだ。赤でハッとさせられたのは、オー・メドックの「Château Cambon la Pelouse シャトー・カンボン・ラ・ペルーズ 2007」。ブラックチェリーやカシスの香りが高く、ほんのりとスモーキー。タンニンがしっかりしているのに滑らかで飲みやすい。後味も深みがあり、ついもう一口飲みたくなってしまう赤ワイン。最後には貴腐ワイン、と思っていたらこちらのブースはいち早く閉まっていた。Sweet Bordeauxという名で貴腐ワインを若い世代に広めようとして様々な試みを行うボルドーの生産者たち。先日香港で開催されたワインイベントでも非常に人気を博したそうだが、東京でも全てのボトルが早くも空になってしまった。これを機に、ボルドーの赤、白ワインだけでなく、貴腐ワインもより一層私たちの身近なものとなっていくことを期待したい。

bordeau_degus4 bordeau_degus5

Related posts:

  1. バリュー・ボルドー2016 試飲会で出会ったおすすめワイン VALUE BORDEAUX 2016
  2. VINEXPO TOKYO ヴィネクスポ 東京2016
  3. ユニオン・デ・グラン・クリュ・ド・ボルドー Union des Grands Crus de Bordeaux 2013
  4. ボルドー赤ワイン アッサッンブラージュワークショップ Atelier d’assemblage Vin de Bordeaux
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

VINEXPO TOKYO ヴィネクスポ 東京2016

バリュー・ボルドー2016 試飲会で出会ったおすすめワイン VALUE BORDEAUX 2016

ユニオン・デ・グラン・クリュ・ド・ボルドー Union des Grands Crus de Bordeaux 2013

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
17 mars 2023

FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品

24 janvier 2023

春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア

17 janvier 2023

バレンタインにおすすめのベルギーショコラ

5 décembre 2022

新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」

3 décembre 2022

フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻

2 décembre 2022

料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ

Articles récents
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.