Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»フランスワイン»ボルドーワイン»ボルドー コート・ド・ブライ シャトー・ロラン・ラ・ギャルド Château Roland la garde

ボルドー コート・ド・ブライ シャトー・ロラン・ラ・ギャルド Château Roland la garde

0
By Miki Iida on 8 novembre 2015 ボルドーワイン

海に近いボルドーは湿気が多く、ブドウにカビがつきやすいため、ビオにするのは難しい。特にボルドー右岸で最も大西洋に近いコート・ド・ブライで、ビオよりもっと規定の厳しいビオディナミを実践するのは簡単なことではなく、現在は2軒のみ。

その1つがシャトー・ロラン・ラギャルドだ。美しいワインラベルに名を刻むブリュノ・マルタン氏は父親から29haのブドウ畑を引き継いだ。父の代も自分の代も、そして息子のマルク氏の代に至るまで畑では除草剤を一切使用しない。

畑に足を踏み入れると青々とした草が生い茂り、ほっとする空気が流れる。もともと土に負荷をかけない栽培法を模索していた彼らは2010年からはビオ認定を受け、2014年にはより規定の厳しいビオディナミの認証(Demeter デメター)を受ける。「ブドウの樹や土を尊重して、できるけ自然な状態でワイン造りをしたかったんです」と息子のマルクさん。畑に草があることで、ブドウの樹と植物が競い合ってブドウの実がより小さく、凝縮されたものになるという。規定よりもあえて収穫量を少なくし、上質なブドウのみでワインを造る。「もともと味は良かったですが、ビオディナミにすることで一層味わいがよくなりました。ミネラルや果実味をもっと感じるようになったんです。ビオディナミでも偉大なワインができると示したかったんです」とマルクさん。こちらは醸造の際の酸化防止剤も最低限しか使用せず、人工的な酵母は一切添加しない。他の産地に比べて湿気の多いボルドーでは、ブドウに害虫がつきやすいため、薬剤の散布は不可欠だが、それもビオディナミの規定に従い、天然素材のみを使用。

blaye-roland2

[pro_ad_display_adzone id= »1569″]

29haのうち白ワインの生産は1ha半ほどだ。だがこちらの白はコクがあり、豊かな味わいを感じさせる。「上質な白ワインは樽で醗酵・熟成させています。こちらの樽に入っているのはは5日前に収穫したばかり。3日間マセラシオンして、それを搾って、樽に入れたところです。ピチピチと醗酵する小さな音が聴こえるでしょう?」とマルクさん。樽に耳を近づけると確かにブドウのささやき声がする。樽醗酵、熟成させることにより、トースト香や複雑さをもたらすという。2012年の白はリッチでこくがあり、後味はほんのりはちみつのような甘みがある。ソービニヨンブラン80%、ミュスカデル20%。

blaye-roland3 blaye-roland4 blaye-roland5

赤ワイン、 »Roland la garde 2012は »果実味豊でコクがあり、複雑で非常に味わい深い。こちらはメルロー30%、カベルネ・ソービニヨン10%、マルベック60%。ロラン・ラ・ギャルドの赤ワインは紀伊国屋青山店や東急本店などで購入可能。

Related posts:

  1. ボルドー コート・ド・ブライ Bordeaux Côtes de Blaye
  2. ボルドーワイン生産者 コート・ド・ブール シャトー・メルシエ Château Mercier 
  3. ボルドーワイン生産者 コート・ド・ブール シャトー・オー・ムソー Château Haut Mousseau
  4. コート・ド・ブール シャトー・マルティナ Château Martinat
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

ボルドー コート・ド・ブライ Bordeaux Côtes de Blaye

ボルドーワイン生産者 コート・ド・ブール シャトー・オー・ムソー Château Haut Mousseau

ボルドーワイン生産者 コート・ド・ブール シャトー・メルシエ Château Mercier 

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.