Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»フランスワイン»コート・デュ・ローヌ»ローヌワイン生産者 ドメーヌ・クルビス Domaine Courbis, Cotes du Rhône

ローヌワイン生産者 ドメーヌ・クルビス Domaine Courbis, Cotes du Rhône

0
By Miki Iida on 31 octobre 2016 コート・デュ・ローヌ

サン・ジョセフは丘陵の傾斜のきつさで有名だが、ドメーヌ・クルビスの畑は圧巻という他ない。車で山の奥側へと進んで行くと突然、世界遺産かと見紛うような光景が現れる。急斜面の丘陵に、2つの枝が合体したブドウの樹々が見渡す限り連なっている。この姿を眺めていると、ワインというのはまさに人間と自然が共に作り上げた文化だというのを思わずにはいられない。広大な自然の中に位置するが、野生のままの姿ではなく、人が手をかけてはじめて素晴らしいテロワールとワインが出来上がるのだ。

domaine courbis

ドメーヌ・クルビスは16世紀からの畑を持つワイン生産者。昔は様々な果樹を栽培していたが、60年代から本格的にワインの道を進めていき、今ではサン・ジョセフとコルナスに35haの畑を所有する。「基本的にはビオに近い栽培方法をとっています。でも全ての畑に傾斜があり、急すぎるところはそこまで行き着かないことも」とローラン・クルビスさん。傾斜がゆるければ小型トラクターを使えるが、傾斜がきついと馬すら使えないという。実際に畑に足を踏み入れると、何かにつかまらないと滑り落ちそうなほど。「ここでの作業は収穫以外も全て人力。大変とはいえ、日当たり抜群で水はけが良いのが特徴の素晴らしい畑です。雨が降っても水分がうまく下に流れてくれるため、ブドウの樹が余分な水分を吸い上げないのです。土壌に水分が多くなると、ブドウの実が膨張して糖分の割合が下がってしまい、皮も破れやすくなり、カビもつきやすくなるんです。」収穫前のシラーを口に含むと糖分がギュギュッと凝縮しているのがわかる。「でもまだ皮が固いから、もう少し柔らかくなるまで収穫は待たないと。」

img_4147

丘陵地で35haもの畑を維持するのは簡単ではないとはいえ、ローランさんがこの道に進むのはごく自然なことだった。「小さい時からこの環境に馴染んでましたし、祖父母がやってきた偉業をバトンタッチするような感覚です。自分のテロワールへの愛着もあるし、この自然の真ん中で素晴らしい景色を味わえる。ワイン生産者というのは人を豊かにする仕事だと思います。それに私は醸造の仕事の方が多いんですが、畑に行くのはちょっとした気分転換にもなるんです。」まさに山奥、といった表現がふさわしいローランさんの畑では鳥たちが鳴き、心地よい風が吹きぬける。収穫を待つ白ブドウのマルサンヌはキラキラと黄金色に輝いており、樹齢80歳を超えるものも。

img_4148

img_4182マルサンヌ98%、ルーサンヌ2%の白ワイン、「Saint Joseph Blanc  Domaine Courbis サン・ジョセフ ブラン ドメーヌ・クルビス 2015」は非常に香り高く、ヘーゼルナッツやバターのような香りがする。こくのあるリッチなワインで、フランス料理の前菜やクリーミーな料理に合わせるのに最適だ。急傾斜の畑のブドウでできた赤ワイン、「SaintJoseph Rouge Les Royes サン・ジョセフ ルージュ レ・ロイエ 2006」は非常に香り高く、熟成した赤果実の豊かな香りが広がっていく。味わいはとてもしなやかで奥深い。多くの人生経験を経て花開いた女性のように、しっかりしてるが柔らかさを併せ持ち、一緒にいたいと思わせる魅力を持っている。ドメーヌ・クルビスのワインは最近はまだ日本へ輸出されていないが、こんなシラーが飲める日が待ち遠しい。

 

ドメーヌ・クルビス Domaine COURBIS
Route de Saint-Romain 07130 Châteaubourg
tel:04 75 81 81 60

 

Related posts:

  1. コート・デュ・ローヌ北部のワイン産地 AOCサン・ジョセフ Saint-Joseph Cru des Côtes du Rhône
  2. ドメーヌ メゾン ペール・エ・フィス Domaine Maison Père & Fils
  3. ロワール地方のワイン生産者 ドメーヌ・デ・グランド・エスペランス Domaine des Grandes Espérances
  4. ラングドックのビオワイン ドメーヌ・ボリー・ラ・ヴィタレル Domaine Borie la Vitarèle
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

コート・デュ・ローヌ北部のワイン産地 AOCサン・ジョセフ Saint-Joseph Cru des Côtes du Rhône

ロワール地方のワイン生産者 ドメーヌ・デ・グランド・エスペランス Domaine des Grandes Espérances

ドメーヌ メゾン ペール・エ・フィス Domaine Maison Père & Fils

Comments are closed.

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.