• パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook Twitter Instagram
Trending
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
  • 料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ
  • イタリア トスカーナ地方のヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ
  • フランスの美食とワインの宝庫 ブルゴーニュ、フランシュ・コンテ地方
Facebook Twitter Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»News»シャンパーニュ・マスタークラスで出会ったおすすめシャンパーニュ

シャンパーニュ・マスタークラスで出会ったおすすめシャンパーニュ

0
By Miki Iida on 8 octobre 2022 News, シャンパーニュ, 日本で楽しむフランス

10月5日、東京の西麻布にて、シャンパーニュ・マスタークラスが開催された。シャンパンという愛称で親しまれているシャンパーニュは、フランス北部のシャンパーニュ地方で伝統的な製法で造られた発泡性ワインのみを指す。使用可能な品種はピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネの3種類のみで、主にモンターニュ・ド・ランス、ヴァレ・ド・ラ・マルヌ、コート・デ・ブランの3つの地区で生産されている。

今回のマスタークラスは、その中でもヴァレ・ド・ラ・マルヌの多様性を知るというもの。マルヌ川沿いに広がるヴァレ・ド・ラ・マルヌは、黒ブドウのピノ・ムニエの栽培が盛んな地域。生産者も数多く来日し、解説と細やかで的確なテイスティングを行ったのは銀座レカン、シェフソムリエの近藤佑哉さん。シャンパーニュの3つの品種のなかで「シャルドネは凛とした酸、ピノ・ムニエはまろやかさ、ピノ・ノワールはストラクチャーが特徴的」と近藤さん。各メゾンのブレンド比率を見ると、生産者の方向性がわかるという。

ここでは12種類のシャンパーニュを試飲した中で、特に印象的だった3種類をご紹介したい。シャンパーニュ・フィリップ・デシェル Champagne Philippe Dechelleの「ブラン・ド・ノワール エクストラ・ブリュット Blanc de Noirs Extra Brut 2014」は、ピノ・ノワール100%でビンテージという贅沢なワイン。乾燥させたリンゴのような味わいのすっきりした酸が、心地よく目を覚ましてくれる。泡がとてもきめ細やかで、カモミールやローストアーモンドの香り。ふんわりした泡だちのバターやキノコのソテー、鶏のクリーム煮など、上質なバターを使用した料理と相性がよさそうだ。

次にご紹介したいのは、ロゼのシャンパーニュ。シャンパーニュ・ダニエル・ゲルボー Champagne Daniel Gerbauxは1901年から続く家族経営で、7haの畑を所有。環境配慮型の農業を実践し、フランス農業省による環境認証のHVE認証を2年前に取得した。「ル・ロゼ・ブリュット Le Rosé Brut」はピノ・ムニエ、ピノ・ノワール80%、シャルドネ20%。苺を思わせる華やかな香りで、ボルドーのクレレのように、赤ワインに近い味わいがある。泡はムースのように滑らかで、ストラクチャーもしっかりしている。後味に心地よい渋みが感じられ、表面を香ばしく焼き上げてスパイスを効かせた鶏や牛肉のグリルによく合いそうだ。

最後におすすめなのが、「シャンパーニュ・メテエ・ペール・エ・フィス Champagne Météyer Père et Fils」の伝統的なシャンパーニュ。こちらは1860年から続くメゾンで、現在は5代目のフランクさんが生産者。シャンパーニュ地方ではブドウを栽培してネゴシアンに売る生産者も多いなか、こちらのメゾンは独立して栽培から醸造まで行っている。環境にも配慮し、フランス農業省による環境認証HVEを取得。量よりも質を重視し、厳選して収穫したブドウのうち、一番搾汁のテット・ド・キュヴェのみを使用している。10種類のキュベがある中、最も歴史的なキュベ、「カルト・アルジャン レゼルブ Carte Argent Réserve」はピノ・ムニエ34%、ピノ・ノワール33%、シャルドネ33%。泡が驚くほどきめ細やか、シームレスで非常に心地よい。一番搾汁のみを使用しているだけあって、後味にもえぐみ等がなく、まさにピュアな味わい。非常にエレガントなので、繊細な味わいを大切にしたフランス料理や懐石料理にも合いそうだ。こちらのメゾンはシャンパーニュ地方をユネスコの世界遺産に登録する際にも貢献したことで知られ、シャンパーニュはヴェルサイユ宮殿やエリゼ宮にも納品されているという。来日したアンナさんのおすすめは、青いボトルが特徴的なキュヴェ・マリンCuvée Marine(写真参照)。華やかでフルーティ、うまみやコクが感じられ、日本の出汁が効いた料理にも合いそうだ。着物も日本の芸術も好きというアンナさん。日本が世界に誇る繊細な味わいに、シャンパーニュ・メテエ・ペール・エ・フィスのシャンパーニュはとてもおすすめだ。

Champagne Philippe Dechelle

Champagne Daniel Gerbaux

Champagne Métier Père et Fils

By Miki IIDA

【関連記事】

シャンパーニュの製造方法

発泡性のシャンパーニュの誕生

Related posts:

  1. シャンパーニュと料理のマリアージュ メゾン・シャスネー・ダルス La Maison Chassenay d’Arce
  2. シャンパーニュ・アカデミー
  3. シャンパーニュ・アルンデンヌ地方 Region Champagne Ardenne
  4. フランスワイン産地 ロワール地方 Vins de Loire
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

シャンパーニュ・アルンデンヌ地方 Region Champagne Ardenne

シャンパーニュと料理のマリアージュ メゾン・シャスネー・ダルス La Maison Chassenay d’Arce

シャンパーニュ・アカデミー

Comments are closed.

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
17 mars 2023

FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品

24 janvier 2023

春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア

17 janvier 2023

バレンタインにおすすめのベルギーショコラ

5 décembre 2022

新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」

3 décembre 2022

フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻

2 décembre 2022

料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ

Articles récents
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.