Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • こちらがご要望の日本語訳です。
  • コース料理と楽しむキャンティ・クラシコ
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»News»黄色いベスト運動「ジレ・ジョーヌ」Gilets jaunes à Paris

黄色いベスト運動「ジレ・ジョーヌ」Gilets jaunes à Paris

0
By Miki Iida on 10 décembre 2018 News, パリのカフェ文化

フランスやパリでは一体何が起こっているというのだろう?黄色いベスト、「ジレ・ジョーヌ」のデモが始まって4週目の土曜となった12月8日、厳戒態勢がしかれたパリでは激しいデモが起こり、主にシャンゼリゼ通りを中心に、カフェ・フォションなどいくつかのカフェや高級ブティックが被害にあった。ひと月前からフランスでは「ジレ・ジョーヌ」と呼ばれる社会運動が広がりを見せている。これは労働者はじめ、月末の支払いに苦しんでいる人たちが始めた自発的な運動で、完全な車社会の地方から始まった。彼らは日々仕事や買い物に行くのに何キロも車を走らせる必要があり、すでに税金の高いガソリンが、1月に導入予定の炭素税によって値上がりするということで彼らの怒りに火がついた。11月17日からフェイスブック上で、黄色いベストを身につけて高速道路やショッピングモールを封鎖しようという呼びかけが始まった。そして12月1日、フランスの権力一極集中の象徴であるパリ、その中でも特に富の象徴であるシャンゼリゼ通りで激しいデモが行われた。

この運動の発端は炭素税に対する怒りだったとはいえ、それは引き金で氷山の一角であり、問題はより根深いと言われている。「ジレ・ジョーヌ」は、一部の過激派の運動でも、極右が煽って始めたごく一部の人たちの運動でもない。これは、フランスの格差社会や社会的不正義に対して、大変な暮らしの中、なんとかやりくりしている人々の不満や怒りが噴出し、徐々に人々の共感を呼んだことで広がりをみせた運動なのだ。参加している人たちは出自も考え方も支持政党も異なるが、これまで耳を貸してもらえなかった自分たちの声、社会から顧みられなかった自分たちの存在を認めてほしいという想いが共通している。マクロン大統領は年金生活者や失業者、シングルマザーや税金でかんじがらめの個人商店主など、ギリギリ精一杯の暮らしをしている人たちの声を無視してきた。日本向けの報道ではショッキングな映像と逮捕者数だけが衝撃的に映るかもしれないが、この動きはもともと80%のフランス人から支持されており、衝撃的なデモの後でさえ、フランスの世論からかなりの支持を得ているのだ。

とはいえ「ジレ・ジョーヌ」のムーブメントは危険性をはらんでいる。というのは、このムーブメントは選挙という民主的な方法を否定しているからだ。彼らはもはや政治家に失望しており、マクロン大統領や議員たちの辞任を求めている。彼らは自分自身の意見を述べるものの、この動きは代弁者も代表者もいないのが特徴だ。だから政府が対応しようとしたところで、誰と話せばいいのか、彼らの声を最も代弁しているのが誰かがわからない。12月1日の騒然たるデモの後、フランス政府は1月に予定していた炭素税の引き上げをやめ、ガス代や電気代の値上げもやめるという英断をくだした。それにも関わらずこのムーブメントがおさまらないのは、あくまでも炭素税はつもりにつもったこれまでの不満の起爆剤となっただけであり、これまで社会から顧みられずに過ごしてきた人々の怒りがおさまらないからである。フランスは一部の貴族のようなエリートのためではなく、人々のための共和国ではなかったのだろうか?この動きがフランス革命や1968年を彷彿させるのも、そうした市民と権力の対立という構図があるからである。

12月1日のパリでのデモが非常に過激化したのは、政府に対する怒りで心の中は煮えくり返っていても、平和的にデモをしていた人たちの中に、極左や極右の、特殊な武器やペインド用具を持ったグループが混じったからである。郊外の不良たちも夜に店を略奪するためにやってきた。こうして、パリで行われた3回目のデモは最も過激でショッキングなデモとなり、凱旋門がのっとられ、落書きされ、その下にある無名戦士の墓が冒涜されたのをみてフランス人たちは非常にショックを受けていた。凱旋門の前にある「ベル・アルメ」のようにカフェが放火されるというのを目にするのは、パリの歴史的建造物が大幅な被害にあった、パリの市民戦争、1871年のパリコミューン以来の衝撃である。

翌週何が起こるか懸念され、厳戒態勢がしかれた12月7日は、1日に比べると過激な事件は少なかった。それは警察が、デモの参加者たちがシャンゼリゼに入る前に彼らをチェックしていたからであり、砲弾や爆発物を持っていた者たちは全て逮捕された。この日はエッフェル塔、数多くの美術館、近隣の全てのカフェと店が閉まり、多くの店は事前にしっかりとバリケードをはっていた。クリスマス前の1ヶ月は通常の2−3倍の売り上げがある、1年でもっとも大事な時だけに、パリでのこのデモの影響は深刻である。道路やショッピングセンターが封鎖された地方でも、一様に売り上げが下がっている。

そんな中、シャンゼリゼの近くで「ジレ・ジョーヌ」の人々を応援するビストロが店を開けていた。プティ・アカシアの主人は彼らを応援し、毎週彼らをあたたかく迎え入れている。

関連記事
シャンゼリゼのビストロ プティ・アカシア
Quand les cafés de Paris brûlent…パリのカフェが燃える時(仏語)
L’impact économique des troubles 黄色いベスト運動の経済への影響(仏語)

Laurent Bromberger, Miki IIDA

Related posts:

  1. ナントのプティ・バター Le Petit beurre Nantais
  2. パリのビストロとカフェのテラスがユネスコの文化遺産に?Le bistrot de Paris sera-t-il un jour reconnu par l’Unesco ?
  3. 偉大なるパリのビストロシェフ100人 Paris le plus grand bistrot
  4. パリの日本人観光客は増えるのだろうか?Les touristes japonais reviendront-ils à Paris?
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

パリのビストロとカフェのテラスがユネスコの文化遺産に?Le bistrot de Paris sera-t-il un jour reconnu par l’Unesco ?

偉大なるパリのビストロシェフ100人 Paris le plus grand bistrot

ナントのプティ・バター Le Petit beurre Nantais

Comments are closed.

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • こちらがご要望の日本語訳です。
  • コース料理と楽しむキャンティ・クラシコ
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • こちらがご要望の日本語訳です。
  • コース料理と楽しむキャンティ・クラシコ
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.