• パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook Twitter Instagram
Trending
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
  • 料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ
  • イタリア トスカーナ地方のヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ
  • フランスの美食とワインの宝庫 ブルゴーニュ、フランシュ・コンテ地方
Facebook Twitter Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»パリのカフェを選ぶ»モンマルトル»ボワット・オ・レットル La Boite aux lettres

ボワット・オ・レットル La Boite aux lettres

0
By Miki Iida on 20 septembre 2015 モンマルトル

映画「アメリ」の舞台として一躍有名になったパリの北、モンマルトル。平地続きのパリには珍しく、モンマルトル は険しい坂に満ちている。丘の上にそびえ立つサクレクール寺院の左手にある小道を通ると、有名なテルトル広場につきあたる。テルトル広場では今でも画家達 が絵を販売し、似顔絵描きがスケッチブック片手に観光客の顔を描いている。この賑やかな広場から少し進み、ぐっと落ち着く一画にモダンなビストロ「ボワッ ト・オ・レットル」がある。

boite_lettre2

 モンマルトルの喧噪の目と鼻の先なのに、この店には落ち着いた雰囲気がある。この店を切り盛りするのはシェフのフレデリックさんとホール担当のアントナ ンさん。27歳という若さにて、この店は彼らの2店舗目のレストラン。フレデリックさんはもとは違う職種だったが、料理好きがこうじてシェフの世界に転 身。エッフェル塔のアラン・デュカスの店で修行し、アントナンさんと1店目の店、「バランソワール」をモンマルトルにオープンさせた。この店は瞬く間に人 気となり、次第にお店に入れない客が続出。「だったらお客さんを他の店に行かせるよりは、自分たちで2店目をやろうという気になったんです。」とフレデ リックさん。そして2013年、同じモンマルトルに「ボワット・オ・レットル」をオープンさせる。店名はフランス語で「郵便ポスト」という意味で、店内に は黄色い小さなポストが飾られている。

boite-aux-lettres-plat-640x329 boite-aux-lettres-plat2-1-640x329
この店の特徴はワインと新鮮な食材にこだわっていることだ。ワインはアントナンさんがセレクトする。「扱っているワインは全てフランスワイン。基本的にボ トルは赤を12種類、白を8種類、ロゼを2種類用意しています。グラスワインは赤4種類、白4種類を常備しています。」地方も幅広く、ボルドー、ブルゴー ニュといった有名どころから、ボジョレー、アルザス、コート・ドゥ・ローヌ、ロワール、南西地方のワインから貴腐ワインに至るまで、ほぼフランス全土のワ インを楽しめる。ワインがこれだけ揃っているということもあり、お客さんは圧倒的に夜の方が多いそう。「カクテルも本日のカクテルだけでなく、大抵のもの は注文に応じてできますよ。」

boite-aux-lettres-veloute-640x329 boite-aux-lettres-saumon-640x329

boite-aux-lettres-salade-640x329

フレデリックさんは新鮮な食材にこだわりがあり、パリの卸売市場、ランジスから毎朝食材を届けてもらう。料理は全て自家製で、冷凍庫は置いてないとい う。「僕は料理が好きで料理の道に入ったわけで、本当の料理をするのに喜びを感じるんですよ。冷凍の食材を使って温めるだけだったら、この仕事がつまらな いと思うだろうな。」旬の食材を何よりも大切にするボワット・オ・レットルは固定メニューではなく、月ごとにメニューを一新。その中でも定番として、「田 舎風テリーヌ Terrine de Campagne」、「牛ステーキのフォワグラソース Onglet de boeuf Sauce foie gras」「ブラウニーのティラミス Tiramisu aux brounies」などはだいたいメニューに存在している。フィッシュバーガーなど、自家製ハンバーガーも人気のメニュー。

boite-aux-lettres-viande-640x328

boite_lettre_salle「牛ステーキのフォワグラソース」はプレゼンテーションがとてもお洒落。ボワット・オ・レットルは店を創った二人のように、飾らないけど、自然体なセンス の良さを感じる店だ。ステーキは焼き加減が抜群で、外側はしっかり焼けて中身はジューシーで柔らかい。ボリュームはあるものの、重たさがなく、意外にぺ ろっと食べられる。その都度作るフォアグラのソースはこくがあって味わい深く、お肉と非常に合っている。付け合わせのジャガイモのピューレは、こんなに美 味しいものがあったかと驚く程、バターの香り豊かで口当たりがやわらかい。密閉容器に入った「ブラウニーのティラミス」はこくがあるなめらかなクリームの 上に、カリカリしたブラウニーがのっている。ボリュームたっぷりでモダンなセンスが光る、今時のフランスらしいデザート。

 

boite_lettre5メインとデザートだけでも充分お腹一杯になり、午後のパリ散策に向けたエネルギーチャージ ができる。これだけ美味しく、ボリュームもあり、値段は15ユーロと、パリでは非常に貴重なお店。ランチはかなりお得で、メインのみだと12€、前菜+メ イン、またはメイン+デザートで15€、前菜+メイン+デザートで18€。夜は前菜、メイン、デザートが5品ずつ提示されている。数種類の前菜やメインを 少量ずつ楽しめるコースもあり、ワイン込みで一人あたりの予算は40€ほど。

 レピック通りに開け放たれた店に 向かって、通りすがりの観光客が声をかける。アントナンさんはバイリンガル並みの英語でいつでも優しく道案内。これだけ英語のできる人がホールにいるなら 日本人も心強い。観光客相手の質と値段の店が並ぶモンマルトルで、良心的な価格ですばらしい料理を提供してくれる。パリジャンの中に交じって、モンマルト ルの心地よい時間を満喫するのに是非おすすめしたいビストロだ。

boite-aux-lettres-dessert-640x329

La Boîte aux Lettres ラ・ボワット・オ・レットル
住所:108, rue Lepic – 75018 Paris
電話: 01 42 51 76 84
メトロ : Abbesses
営業時間:12時〜夜2時 日月休

Related posts:

  1. アプサントの起源 Aux origines de l’absinthe
  2. 塩豚のレンズ豆煮込み Petit sale aux lentilles
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

塩豚のレンズ豆煮込み Petit sale aux lentilles

アプサントの起源 Aux origines de l’absinthe

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
17 mars 2023

FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品

24 janvier 2023

春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア

17 janvier 2023

バレンタインにおすすめのベルギーショコラ

5 décembre 2022

新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」

3 décembre 2022

フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻

2 décembre 2022

料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ

Articles récents
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.