Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»ドリンク»リキュール・アペリティフ»アペリティフ365 in 東京

アペリティフ365 in 東京

0
By Miki Iida on 2 avril 2015 リキュール・アペリティフ, 日本で楽しむフランス

友人達との集まりに、イベントの時、気の利いたお酒とおつまみがあったなら・・・そんな日の参考に、フランス流アペリティフを味わってみるのはどうだろう? »Art de Vivre(アール・ド・ヴィーヴル) »と呼ばれる豊かな生き方を大切にするフランスでは、夕飯前やちょっとした集まりの時、アペリティフ片手に何かをつまんで会話するという習慣がある。心地よい風に吹かれてワイン片手に立ち話。美味しいチーズや生ハムをつまみつつ、隣りあった誰かと気の向くままに会話してはまた去ってゆく。そんな自由なで気楽な雰囲気のアペリティフを、年中いつでも楽しめるようにという願いを込めて「アペリティフ365」と名付けられたイベントが、これから秋にかけて全国各地の17都市にて開催される。

東京では代官山のヒルサイドテラスが、5月15日(金)から17日(日)までの3日間、「アペリティフ365 in 東京」の舞台となる。入場無料で、フランス料理界の著名シェフ達が腕をふるった一口サイズのおつまみ、「アミューズ・ブーシュ」の販売があり、各種アペリティフが楽しめる。土日には著名なシェフ達によるセミナー »APERITIF TOUR DE FRANCE »が開催され、アペリティフしたい日の気分にフランス地方の魅力を合わせたセミナーが8つ用意されている(要予約)。このイベントが代官山の地で開催されるのは2年目で、昨年は約2万5千人もの人達が、好きな時間に自分の好みのアペリティフや食事をつまみ、解放感溢れるフランス風の空気を楽しんでいた。

apero_japon4apero_japon2apero_japon3

2年目となる今年は絵本『リサとガスパール』シリーズとのコラボ企画やギャルソンレースも開催される。ギャルソンレースはパリで1930年代に始まった、カフェのウェイターたちがお盆にグラスや瓶を乗せて8キロのコースを走るレースで、パリの名物にもなっていた。そのギャルソンレースが約400メートルというコースで代官山に初登場。第一回クローネンブルグ杯 in APERITIF 365はカフェなど飲食店のサービス担当者のみが出場可能。お盆に物を載せて歩くだけでも大変だが、走るとなると難易度は一層高い。1位になるのはどのカフェのギャルソンなのか、是非アペリティフ片手に応援しに来て欲しい。

[pro_ad_display_adzone id= »1569″]

2015年アペリティフ365 in 東京

5月15日(金)12時~20時
5月16日(土)11時~19時
5月17日(日)11時~19時

会場:代官山 HILLSIDE TERRACE
入場無料、料理飲料はキャッシュオンデリバリー制
有料参加イベントあり セミナーチケットは
セブンチケットにて発売(2千円)
詳しくは
http://www.aperitifjapon.com/tokyo.html
第一回クローネンブルグ杯 in APERITIF 365
(ギャルソンレース)

5月17日(日)14時~
会場:代官山 HILLSIDE TERRACE D棟周辺
参加資格:レストラン、カフェ等飲食店でサービスをしているプロ
定員:50名(先着順)
募集要項、参加申込
http://www.aperitifjapon.com/tokyo.html

Related posts:

  1. 代官山で開催されたギャルソンレース Course des garçons de café, Tokyo
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

代官山で開催されたギャルソンレース Course des garçons de café, Tokyo

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.