Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»News»週末は代官山でフランス気分 「アペリティフ in Tokyo 2018」Apéritif in Tokyo

週末は代官山でフランス気分 「アペリティフ in Tokyo 2018」Apéritif in Tokyo

0
By Miki Iida on 18 mai 2018 News, リキュール・アペリティフ, 日本で楽しむフランス

風や緑が心地よくてつい外に出たくなるこの季節、フランス流のアペリティフの時間を楽しむ「アペリティフ in Tokyo 2018」が代官山で開催される。5月18日(金)〜20日(日)の週末に、シャンパーニュ、ワインやビール等フランス産のアペリティフと、日本を代表するフレンチシェフによる粋をこらした一品が驚くほど手頃な価格で味わえる。

会場はヒルサイドテラス

日々の暮らしを楽しむことを大切にしているフランス人にとって、アペリティフの時間は欠かせない。アペリティフというのは夕食前に、ワインやパスティスなどの食前酒と、サラミやチップスなどのおつまみとともに、友人たちや来客とゆっくり話をする時間のことだ。窓を開けたりテラスに出したテーブルで、外との一体感を感じながら、大切な出会いを慈しむゆったりした時間。フランスって豊かだなあと実感するのはまさにそんな時なのだ。かしこまった高級フレンチや高級ワインだけが本当のフランスじゃない、もっとカジュアルで気楽なフランスの姿を伝えていこうというこの取り組みは今年で15年目を迎え、ヒルサイドテラスでも年中行事のようになってきた。

 

会場ではタテルヨシノやレストラン・パッション、ビゴ東京など、フランス料理界の名だたるシェフたちが、趣向を凝らしたフランス料理の数々を1つまたは2つで500円程度という、驚くほどの低価格で提供してくれる。もちろんアペリティフというだけあって、会場にはフランスワインが300円で買えるブースもあれば、シャンパーニュ、ビールなども味わえる。東京でもトップクラスにお洒落な街として注目される代官山の礎を築いたヒルサイドテラスが会場というだけあって、全体の雰囲気も洗練された心地よさが漂っている。屋外だけでなく、冷房の効いた室内にもテーブルは設置されているから、友人たちとそぞろ歩きしては気になったものを飲み食いできる。

ヒルサイドテラスが一気にフランス的にくつろいだ空間になるこの週末。イベントは入場無料で誰にでも開かれており、気に入ったものがあれば購入できる。アペリティフといっても実際には11時から開催されており、ランチや夕飯がわりになるほど手の込んだ料理が味わえる。実行委員長のアンドレ・パッションさんのおすすめは息子さんの考案という「カスレまん」。これは肉まんの皮の中に南西地方の郷土料理、白いんげんと肉の煮込みのカスレが入ったもので、ボリュームは肉まんの比ではない。「アペリティフはその後の食欲を刺激するもので、お腹にたまるものじゃいけないという主旨に反するんですけどね」と笑うアンドレさん。

高級食材を使った華麗な料理もこの日ばかりはお手頃価格。会場は代官山T-site 蔦屋書店のすぐ隣。今週末は代官山でセンスのいい週末を過ごしてみてはどうだろう?

アペリティフ in Tokyo 2018 開催概要
5月18日(金)11時〜20時
5月19日(土)11時〜19時
5月20日(日)11時〜19時
入場無料 キャッシュオンスタイル(1品300円〜800円程度)
会場:代官山 HILLSIDE TERRACE  東急東横線代官山駅徒歩5分

Related posts:

  1. アペリティフ365 in 東京
  2. コスパの高いボルドーワイン バリューボルドー2018 Value Bordeaux
  3. 世界のトップレストラン1000軒  »La Liste ラ・リスト » 2018, La sélection gastronomique mondiale
  4. 代官山で開催されたギャルソンレース Course des garçons de café, Tokyo
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

コスパの高いボルドーワイン バリューボルドー2018 Value Bordeaux

世界のトップレストラン1000軒  »La Liste ラ・リスト » 2018, La sélection gastronomique mondiale

アペリティフ365 in 東京

Comments are closed.

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.