Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»フランス料理»フランスの郷土料理»アキテーヌ»ピマン・デスペレット Le Piment d’Espelette

ピマン・デスペレット Le Piment d’Espelette

0
By Anne Beric on 16 décembre 2015 アキテーヌ

 ピマン・デスペレット(エスペレットの唐辛子)は風変わりな品種です。南アメリカが原産で、メキシコの先住民によって栽培されていたこの唐辛子は、征服者たちによってヨーロッパにもたらされ、17世紀にはバスク地方での栽培が始まりました。19世紀からの地方の大きな変化にも関わらず栽培は続けられ、この地方の美食文化にしっかりと結びつき、地方のアイデンティティを確立する農産物となりました。

 唐辛子の栽培は異なる作物を同時栽培できる開拓方法を維持してくれました。フランス南西部で栽培されているエスペレットは、南部の海洋性気候の中で育ちます。夏は暑く、冬の気候は穏やかで、凍り付くようなことはほとんどありません。海に近い場所だけれども、海風の被害を受けることもありません。ピレネー山脈からやってくる暖かい風は昼も夜も同じ強さで吹き、実の成熟と乾燥に貢献してくれるのです。これらの気候がまさにエスペレット栽培にうってつけだったというわけです。

 毎年の収穫ごとに、唐辛子は生産者と保管業者、レストラン業界者とで構成された協会で、色合い、アロマ、味の評価づけをするのです。まるでワインのような厳しさです。

 10月最週末には、大規模なエスペレットの唐辛子祭りが開催されます。これは地域全域のダイナミックなお祭りで、この日には2万人が、エスペレットの唐辛子を愛でに、仕入れに、村までやってくるのです。この日はエスペレット愛好協会に新しいメンバーを迎え入れる日でもあるのです。

 この唐辛子は2000年にAOC品質表示を獲得。これはフランスで唯一、調味料に与えられたアペラシオンです。

pimen
エスペレットの赤唐辛子

束ねられたもの
唐辛子は一本の紐でたばねられています。均一の大きさの唐辛子が20、30、40、60、80又は100という単位でたばねられているのです。

粉末のもの
オレンジ味がかった赤か、茶色みがかった赤色をしています。粉末は十分に細かく、粒子は5ミリを超えないようになっています。唐辛子の粉はフルーティな香りや干し草を焦がした様な香りがしっかりと鼻に残ります。口に入れると、長いこと辛さが残ります。

 エスペレットの唐辛子はバスク地方の料理によく使用されています。
フランス料理の有名シェフ達も愛用しています。レストランでは、
盛りつけの仕上げにエスペレットの赤い唐辛子粉を線状に引いた料理を
よく見かけます。

piment3

Related posts:

  1. シャンパーニュ・アルンデンヌ地方 Region Champagne Ardenne
  2. バスク地方の豚肉 Le porc basque
  3. 馬肉のスキャンダルに襲われたパリの農産物サロン
  4. シュークルート  La choucroute
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

シャンパーニュ・アルンデンヌ地方 Region Champagne Ardenne

バスク地方の豚肉 Le porc basque

馬肉のスキャンダルに襲われたパリの農産物サロン

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.