Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»フランスワイン»ロワール»ロワール ボネ・ユトーのミュスカデ Bonnet-Huteau

ロワール ボネ・ユトーのミュスカデ Bonnet-Huteau

0
By Miki Iida on 11 février 2015 ロワール

ミュスカデという名を耳にしたことがあるだろうか。ミュスカデはロワール地方のミュスカデという地区で、メロン・ド・ブルゴーニュ(別名ミュスカデ)という白ブドウで造られた白ワイン。

ボネ・ユトーのミュスカデはエレガントで質の高さに驚かされる。40ヘクタールある畑は2005年からアグリクルチュール・ビオロジック(有機)への移行を始め、2010年には全ての畑がビオとして認定された。うち32ヘクタールがミュスカデ用にあてられている。

muscadet_bonnet1
「ビオにしようと思ったのは、ビオのワインを試飲したとき、今まで求めていたけれど辿り着けずにいた質に出会ったからなんです。ワインのピュアさと繊細さをハッキリと感じました。醸造方法には自信があったのですが、どうしてそこに行き着かないのか疑問に思っていたんです」とジャン・ジャック・ボネ氏。これだ、と確信し、2005年には8ヘクタールをビオへと移行。「それがうまくいったので2006年には20ヘクタールに増やしました。質も良くなり、どうしてもっと前からやらなかったんだろうと思いましたよ。ミュスカデには背中を押してくれる人たちがいて、当時ビオ農家は6軒くらいだったのが、今では15軒に増えました。ミュスカデのビオは不可能ではないともっと伝えていきたいですね。」

現在のボネ・ユトーではビオより厳しいビオディナミという方法を実践。畑にはチョウチョが舞い、鳥の鳴き声が聞こえてくる。固い黄土色の土を手のひらにのせ、「ここはグラニットという土壌で、ミネラルが多いワインに向くテロワール。メロン・ド・ブルゴーニュはミネラル感を表現するのに向いたワインなんです」と教えてくれる。「土にできる限り空気が入り、呼吸できるように心がけています。でも40ヘクタールもビオディナミをするのは大変ですごく時間がかかります。できればあと10ヘクタールくらい減らしたいんです。」ミュスカデではボネ氏のように、大きな畑を所有していても、栽培面積をあえて減らそうとする人たちがいる。AOCミュスカデを名乗るには、この地区での瓶詰めまで義務づけれているため、できたワインのみを輸送し、他地域で瓶詰めすることができない。それ故収穫量が多すぎると、瓶詰されたワインのストック過剰で困ってしまうという。ミュスカデはフレッシュさをウリにした早飲みタイプのワインという印象を持たれているため、ボルドーのように熟成で価値が上がると認識されていないのが現状だ。それに対し、ボネ氏は、「メロン・ド・ブルゴーニュは単一で多様な味わいを表現できる品種であり、うちのワインは10年寝かすことができる」と語る。

muscadet_bonnet3 muscadet_bonnet4

[pro_ad_display_adzone id= »1569″]

実際彼のワインを口に含むと「これがミュスカデ?」と驚きを隠せない。確かに彼が求めたようなピュアでスッと洗練された味わいが感じられ、暑い夏にちょっと一杯、というよりも、洗練された料理とともに、ゆっくり味わいたくなる上質さが伝わってくる。 »Muscadet Sèvre et Maine Les Dabinières sur lie »(ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ レ・ダビニエール・シュール・リ)は6ヶ月間澱の上で寝かせたワインで、石灰のような香りがあり、非常にフレッシュ。繊細でピュア、さっぱりしており料理に合わせやすそうだ。ミュスカデ・セーブル・エ・メーヌの »L’héritage 2007(レリタージュ) »は18ヶ月澱の上で寝かせたワインで、火打石の香りがあり、とてもさやわかで華やかなワイン。ミネラルを感じる余韻を長く味わえる。フレッシュ、さっぱり、早飲みというイメージのあるミュスカデだが、ボネ・ユトーのワインはかなり違う。ロワールで味わった中でも絶品のミュスカデは都内のワインショップ、白金台のピクールや恵比寿のWine Market Partyなどで注文可能。

muscadet_bonnet5

ボネ・ユトー Bonnet-Huteau
住所:La Levraudière 44330 La Chapelle-Heflin-France

http://www.bonnet-huteau.com

Related posts:

  1. 暑い季節におすすめ ロワールワイン dégustation de Loire 2014
  2. これからの季節におすすめ フランスのロワールワイン Salons des vins de Loire
  3. フランスワイン産地 ロワール地方 Vins de Loire
  4. ペイ・ド・ロワール Pays Loire
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

フランスワイン産地 ロワール地方 Vins de Loire

暑い季節におすすめ ロワールワイン dégustation de Loire 2014

これからの季節におすすめ フランスのロワールワイン Salons des vins de Loire

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.