• パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook Twitter Instagram
Trending
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
  • 料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ
  • イタリア トスカーナ地方のヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ
  • フランスの美食とワインの宝庫 ブルゴーニュ、フランシュ・コンテ地方
Facebook Twitter Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»News»フランスの美食とワインの宝庫 ブルゴーニュ、フランシュ・コンテ地方

フランスの美食とワインの宝庫 ブルゴーニュ、フランシュ・コンテ地方

0
By Miki Iida on 15 novembre 2022 News, フランシュ・コンテ, ブルゴーニュ, ブルゴーニュ

11月10日、東京、渋谷でブルゴーニュ、フランシュ・コンテ地方の魅力を伝えるプレスイベントが開催された。ブルゴーニュにとって日本は重要であり、コロナが始まる直前まで来日し、外国人向けの規制が解除されて真っ先にやって来たのはブルゴーニュ、フランシュ・コンテ地方の使節団。

ブルゴーニュといえばワインであり、ブルゴーニュのクリマとワイン産地は2015年にユネスコの世界遺産に登録された。ガストロノミーでも名高く、2022年にミシュランの星を獲得した店は38軒も。格式高い店からカジュアルなビストロまでさまざまなタイプの店が揃い、日本人シェフが星を獲得した店も3軒あるという。ブルゴーニュ地方の首都、ディジョンは中心市街地を完全に歩行者空間化し、トラムや貸自転車などを整備した先進的な街としても知られている。

ディジョンの中心市街地は歩行者空間化されている

中世の街を散歩しているかのような、心地よい静けさを味わえるディジョンの街に今年の5月、ガストロノミーの聖地、「ディジョン美食・ワイン国際博物館」、La cité internationale de la gastronomie et du vin de Dijonが誕生した。2010年にフランス料理がユネスコの無形文化遺産として登録されたことを機に構想された博物館は、フランスの食に関する全てが揃う。元病院を改装して作られた広大な敷地内には、食に関する展覧会のスペースや、ワインのカーヴ、ブルゴーニュ・ワインはじめ世界のワインの試飲、レストラン、ビストロ、料理専門の本屋などが立ち並ぶ。2023年の10月には1週間、和食や盆栽はじめ、日本に関する展覧会も開催。博物館はディジョンの中心地と駅の間にあり、駅から徒歩で行ける距離にある。

アニス・ド・フラヴィニーは日本でも人気

ブルゴーニュ、フランシュ・コンテ地方の名産品は、ブルゴーニュワインだけでなく、ディジョンのマスタード、コンテチーズ、ヴァン・ジョーヌで有名なジュラ・ワイン、アニス入りのキャンディ、アニス・ド・フラヴィニーなどが有名だ。ディジョンではマスタードづくりの体験もでき、コンテにはメゾン・ド・コンテという博物館もあるという。

日本でもファンが多いコンテ・チーズはフランスでもダントツの人気を誇り、AOPチーズの中で生産量がトップだそう。ホールのコンテチーズを見たことがある人は稀だと思うが、コンテは直径60cm、高さ10cmで、重さは約40kgもある。これほど大きなチーズをひとつ作るには牛20頭分のミルクが必要で、昔から酪農家、チーズ職人、熟成士が地域で協力しあって作ってきたという歴史がある。

コンテは熟成度合いが上がるにつれて値段も上がるが、それもそのはず、熟成度合いを実際に比べてみると味わいが全然違う。熟成が上がるにつれ、水分が減ってチーズは固くなり、凝縮感と濃厚なコクや風味がどんどん増していく。そんなコンテに一番合うワインはジュラ・ワインだそう。

ブルゴーニュ・ワインを現地で楽しみたい方には、ディジョンの観光局から予約できるワイン産地のツアーも数多くある。ブルゴーニュにはワイン街道が5つあり、一番有名なのはディジョンからサントネーまで70km続くグラン・クリュ街道。ブルゴーニュワインの良さは味わいだけでなく、生産者が非常にあたたかくもてなしてくれること。350以上のワイナリーが受け入れを行なっており、ブルゴーニュ特有のクリマを肌で感じるためには、車だけでなく、自転車や徒歩での散策がおすすめだ。

ブルゴーニュ、フランシュ・コンテ地域圏議長のマリー・ギット・デュフェさんは「ここには日本人がフランスに求めているものが全て詰まっている」と力説する。2023年にはブルゴーニュ・ワインの三大生産地を舞台にした文化・観光プロジェクト、「ブルゴーニュのワインとクリマ博物館Cité des Climats et Vins de Bourgogne」がボーヌ、マコン、シャブリにて始まる予定。次回フランスを訪れる際はぜひ美食とワインの中心地、ブルゴーニュ、フランシュ・コンテ地方を訪れてみてほしい。

By Miki IIDA

【関連記事】
ブルゴーニュ地方の郷土料理、特産品

ブルゴーニュのブドウ畑を巡るワインツーリズム

ブルゴーニュと日本の素敵な関係

Related posts:

  1. フランシュ・コンテ地方 Région Franche Comté
  2. ブルゴーニュ・スュッド サン・ラザール店Bourgogne Sud
  3. ブルゴーニュ ファンタスティック・ピクニック Fantastic Pique-nique
  4. マ・ブルゴーニュ Ma Bourgogne
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

ブルゴーニュ・スュッド サン・ラザール店Bourgogne Sud

フランシュ・コンテ地方 Région Franche Comté

ブルゴーニュ ファンタスティック・ピクニック Fantastic Pique-nique

Comments are closed.

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
17 mars 2023

FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品

24 janvier 2023

春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア

17 janvier 2023

バレンタインにおすすめのベルギーショコラ

5 décembre 2022

新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」

3 décembre 2022

フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻

2 décembre 2022

料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ

Articles récents
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.