Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»News»パリの有名店は絶対行くべき?Pourquoi trouve-t-on toujours les mêmes bistrots parisiens dans les guides japonais ?

パリの有名店は絶対行くべき?Pourquoi trouve-t-on toujours les mêmes bistrots parisiens dans les guides japonais ?

0
By Miki Iida on 5 octobre 2016 News, 食文化の今

日本にはパリの情報が溢れてる。レストラン、パティスリー、ブランジェリー、パリジェンヌの生き方に至るまで、これでもか、というくらいにガイドの類が存在する。だが掲載されている情報が必ずしも本当のパリを映し出しているとは限らない。

img_5012
サンラザール構内にあるビストロ ラザール

パリに着き、有名雑誌やガイドが謳う店に足を踏み入れると、驚くことにそこはパリではないかのようだ。ガイド片手にやってきた世界中の観光客、流暢な英語を話す店員たち、そして目を疑いたくなるような高価な値段がそれらの店の特徴だ。パリのビストロに来たはずなのに、ニューヨークにでも来たのかと思うほどインターナショナルな店内にはパリジャンたちの姿はあまり見受けられない。それもそのはず、彼らはそんな店にはほとんど行かないからだ。

img_5015
オデオンの有名店 コントワールはいつも行列

その理由の1つは高すぎて、コスト・パフォーマンスが悪いこと。何故「ラザール」の朝食は、クロワッサンとジュースとカフェ・オ・レだけで10€もするのだろう?クロワッサンはサクサクで素晴らしいかもしれないが、何故か紙袋に入って提供されるのも興醒めだ。オデオンにある有名店、「コントワール・デュ・ルレ」のメインは昼でも1皿20-25 €前後だが、この値段を出せば多くの店では前菜かデザートも食べられるし、特に感動するほどの味わいというわけでもない。観光客でごったがえす店内ではギャルソンは注文をしっかり把握する余裕すらみせられない。ビストロとして著名な「ポール・ヴェール」や「シース・ポール・ヴェール」は土曜には1皿25€の予算では何一つ食べられない。

そんな値段をパリジャンたちがさらっと払えるかといえば、答えは「ノン」に決まってる。だからこうした店は本当に特別な時にしか使われないが、こだわりのあるパリジャンたちが特別な時にお金を払うなら、もっと観光客が少ない自分好みの店を選ぶだろう。そういうわけで、これらの店に入るのは大抵がガイド片手の観光客と、田舎から上京してきたフランス人、そしてそんな店に普通に入れるスノッブなパリジャン、という構図になってしまう。そんな人が多くなると店員も上から目線で注文をとってただ運べばいいという感じになりがちで、店の雰囲気も心地よいものとはいえなくなる。常連客を大切にする個人経営の店と、一見の観光客が集まる慌ただしい雰囲気の店とでは、同じお金を払ったところで得られる満足感には雲泥の差があるものだ。

img_3644
コントワール パセリバター風味の仔牛のロースト 24 €

観光客が多すぎたパリは高めの値段設定でもなんとかやってきた。だがテロの影響で観光客が減った今、こうした値段設定の店は自分たちの首をしめつつあり、空席が目立つ店も増えている。パリまで勇気を振り絞って行った今、私たちが望むことは何だろう?観光客向けのやたらと高い店で英語にまみれて過ごすこと?日本人だからといって、誰しもが昼食に4千円も払えるほど裕福だろうか?せっかくだからパリジャンたちの日常に溶け込みたい、と思ったなら、彼らが通うビストロやカフェに足を踏み入れた方がよいのでは?Paris-Bistro.comは基本的に個人経営で情熱のある主人やシェフのいる店しか扱わない。それらは日本のガイドブックには載っていないかもしれないが、扉を開けたとたんに雰囲気の違いを感じる店だ。そこではいつもフランス人たちがリラックスして、友人や店員とのコミュニケーションを楽しんでいる。英語メニューがあったとしても、いきなりハローと言われることはまずないだろう。パリには今でも、できる限り美味しいものを手に届く値段で提供したいと日々努力しているビストロの主人やシェフが存在する。そこにはまるでフランス映画に出てくるような日常のワンシーンが存在し、ああまさにパリに来たという気持ちになれる。せっかくだから気取らないパリの日常を味わいたい、そんな人には是非私たちのおすすめビストロを訪れてみてほしい。きっと他のガイドとはまた違う、緊張してた気持ちも和らいでしまう、そんな店に出会えるはずだから。

img_4619

 

Related posts:

  1. ビストロでの偽シャンパーニュに要注意 Champagne dans les bistrots
  2. パリの日本人観光客は増えるのだろうか?Les touristes japonais reviendront-ils à Paris?
  3. 美味しいビストロの見つけ方 Attention à la cuisine industrielle dans les bistros
  4. アルザス・ロレーヌ地方 La région Alsace Lorraine
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

パリの日本人観光客は増えるのだろうか?Les touristes japonais reviendront-ils à Paris?

ビストロでの偽シャンパーニュに要注意 Champagne dans les bistrots

美味しいビストロの見つけ方 Attention à la cuisine industrielle dans les bistros

Comments are closed.

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.