Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»フランス料理»フランスの郷土料理»サヴォワ»山のチーズ les fromages de montagne

山のチーズ les fromages de montagne

0
By Anne Beric on 7 août 2015 サヴォワ, チーズ

僧侶達の推進の下、中世に山林の伐採が行われ、アルプスに牧場が出現した
ことで、チーズ生産と多様な料理が評判になりました。チーズはサヴォワの人々
にとって貴重この上ない栄養源。チーズがあればこそ、彼らは冬を越すことが
できるのです。とはいえ、長い間孤立していたサヴォワがチーズ産業でやって
いけるようになったのは、鉄道の発展していった20世紀に入ってからのこと。

montagne-fromage

 今日では昔ながらの牧場は、第二次大戦後に始まった地方の農業の衰退と
スキー等の観光業に直面し、存続が疑問視されています。

 とはいえ今日でもありがたいことに、夏の間には1500メートルの高度を越え、
この地で飼育されている3つの有名な種のうちの1つがアルプスの放牧場を
横断します。1つ目はタリーヌ種という、鹿色の毛をしていて、黒い角を
もった牛。2つ目はアボンダンス種という、白い頭で、赤毛のとても有名な牛。
3つ目は、ジュラから来たモンベリアード種という牛です。また、スイスから
来たケンカ早いエレン種という黒毛の牛、ベルコールのヴィラードという牛も
います。これらの牛たちは夏には牧草を、冬には干し草を食べて育ちます。
夏期に生産されるチーズは一般的に風味がより豊かで、フルーティな味わいが
あり、値段も高価。ワインのような感じで、山塊から他に至るまで、品質と
テロワールも異なるため、牧草の異なる味わいがそれぞれのチーズに特徴を
与えているのです。

beaufort-marto

 3億2千5百万リットルの牛乳に対して、2千以上の生産者が存在します。
60以上の共同生産のチーズ製造所やチーズ製造組合、また340以上の農場や
牧場があります。チーズの生産は1年で3200トンにものぼります。サヴォワ
地方で、アペラシオンにより保護されているチーズはフランス全体のAOPと
IOPの15%を占めています。購入時の目印として、農場でつくられたチーズは
緑の目印があり、コーポラティブで生産されたものは赤い目印が特徴的です。

[pro_ad_display_adzone id= »1569″]

 プレスされた生地のチーズには2種類あります。タンパク質が豊富なものと、
脂肪が豊富なものです。凝乳の水を切ってから圧力をかけるので、生地は
ひきしまっています。ボーフォールやアボンダンスのような大型サイズは、
火をしっかり、または半分通したプレスタイプの生地で非常に多くの牛乳が必要。
凝乳は40度以上までしっかりと加熱されます。これらは一般に保存用のチーズで、
夏に生産されてから消費されるまで、何ヶ月か保存されることが多いです。
これは平野部の商業にも向けられていました。

 一番小さいものは、トムやルブロションなど。牛乳の使用量が一番少なく、
プレスタイプの生地で、火を加えません。これらの見た目は、熟成の期間に
よって変化します。

Related posts:

  1. シャロレーズ牛 La race charolaise
  2. ポワトー・シャラント Poitou Charentes
  3. トム・ド・サヴォワ Les Tommes de Savoie IGP
  4. リュックのオリーブ Les olives de Lucques
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

ポワトー・シャラント Poitou Charentes

トム・ド・サヴォワ Les Tommes de Savoie IGP

シャロレーズ牛 La race charolaise

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.