Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»News»パリのビストロとカフェのテラスがユネスコの文化遺産に?Le bistrot de Paris sera-t-il un jour reconnu par l’Unesco ?

パリのビストロとカフェのテラスがユネスコの文化遺産に?Le bistrot de Paris sera-t-il un jour reconnu par l’Unesco ?

0
By Miki Iida on 12 décembre 2017 News, パリのカフェ文化, フランスの食文化

2010年にはフランス料理、2013年には和食がユネスコの無形文化遺産として登録され、今年12月にはナポリのピザの職人技も登録された。パリのビストロもいつか文化遺産として登録される日が来るのだろうか?

パリでこの12月、ビストロとカフェのテラスをパリジャンたちの無形文化遺産として登録するための協会が設立された。設立メンバーにはカフェの労働組合、ボジョレー騎士団や素晴らしいブルゴーニュワインで知られたネゴシアンのジョセフ・ドルアンの姿もある。この協会の創設者、アラン・フォンテーヌさんは数世代前から続く生粋のパリジャンで、地元の人たちに愛されているビストロ、メストゥレの主人。メストゥレは、パリのビストロに贈られる2つの賞のうちの1つ、「ル・クップ・デュ・メイユール・ポ」に選ばれた名店だ。

 

 

ビストロを語るにあたっていつも難題なのは、現在でもフランス語における「ビストロ」という言葉の定義が不明確だということだ。それにアランさんは「ビストロノミー」を擁護するパリ市の定義には納得していない。2024年のオリンピック誘致に向けて、パリ市は5月に高名なシェフ、アラン・デュカスとともにパリの素晴らしい100のビストロを選ぶ一大セレモニーを開催した。だが、ここで選ばれた大半のビストロは、アランさんのような生粋のパリジャンからすれば、ビストロというより「ビストロノミー」、つまり美しさを追求したビストロ風の料理を提供するレストランなのだ。それにビストロノミーのレストランは往々にして親しみやすい街角のビストロより高額だ。

アランさんにとっても、多くのパリジャンたちにとっても真のビストロとは人と人とのつながりを育む場所だ。お金があろうとなかろうと、エスプレッソ1杯からカウンターでのサンドイッチ、ゆで卵にボリューム満点の料理まで、全ての人が頼めるものがあり、誰もが行くことのできる場所、それがビストロでありカフェなのだ。ワインもまた同様で、1本40ユーロのワインをうりにするより、グラスワインが3ユーロで飲めてこそ、真のビストロと言えるのだ。

パリで大成功を収めたビストロノミーは今や方向性を見失いつつある。ビストロノミーは料理の美味しさや盛り付けの美しさを追求してはいるものの、そこにはビストロの核となる、人と人とのあたたかみあるコミュニケーションが欠けており、シェフと話ができるということもごく稀だ。本来のビストロとはイブ・モンタンやシャルル・アズナブールが歌ったように、主客一体となってつくられる人生劇場なのだ。ビストロの真髄は、ワイン片手にカウンターやテーブルで見知らぬ人と出会って料理や人生について語り合う、心温まる出会いにあるのであり、インスタやフェイスブックに投稿するために携帯を取り出し、料理写真を撮ることがビストロの醍醐味なのではない。ユネスコは彼らの試みをどうとらえていくのか、今後の動きに期待したい。

関連記事
カフェとビストロの違いって?
ビストロのシェフ100人
パリのカフェのテラス
美味しいビストロの見分け方

Related posts:

  1. 偉大なるパリのビストロシェフ100人 Paris le plus grand bistrot
  2. パリの日本人観光客は増えるのだろうか?Les touristes japonais reviendront-ils à Paris?
  3. パリ・ブレスト Le Paris-Brest
  4. パリのグランド・テイスティング Grand Tasting Paris
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

偉大なるパリのビストロシェフ100人 Paris le plus grand bistrot

パリの日本人観光客は増えるのだろうか?Les touristes japonais reviendront-ils à Paris?

パリ・ブレスト Le Paris-Brest

Comments are closed.

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.