Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»フランスワイン»ボルドーワイン»ボルドー 貴腐ワイン シャトー・ド・セロン Château de Cérons 

ボルドー 貴腐ワイン シャトー・ド・セロン Château de Cérons 

0
By Miki Iida on 12 janvier 2014 ボルドーワイン

シャトー、という名にふさわしい、18世紀の大きな建物の前では大きな黒い犬が迎えてくれる。その後に続いて大扉からゆっくり姿を現したのがキャロリーヌ・ペロマさん。

cerons3

「ここは50年代に義父が買ったシャトーなんだけど、私たちが1年前に買い直したの。夫は父親のもとで30年前からブドウづくりに関わってるわ。私も昨年から本格的に始めたの。ワイン生産者になってよかったこと?そうね、家族が喧嘩しないでよくなったことかしら」と笑う。シャトー・セロンはすでに26ヘクタールものブドウ畑があり、赤ワインと白ワイン用ブドウを半々で育てている。お義父さんの代には輝かしい時代があったそうで「私たちの役割はもとあったいい状態にまず戻すこと。」そのために二人は醸造所を改良し、新しく醸造スタッフを雇い、シャトーの裏庭にはメルローの樹を植え直した。

収穫真っ最中の畑では、夫のグザビエさんがブドウについて教えてくれる。「貴腐菌がつくと糖分が2倍に増えて、ブドウの果汁が2分の1に凝縮するんです。貴腐ワインのためには凝縮した沢山の糖分が必要です。見分けどころが肝心で、皮が縮まって、でも破れない程度というのが大切です。汁が出てもだめだし、乾燥しすぎてもいけない。」乾燥して小さくなったブドウはまるで干しぶどうのようだが、口に含むと上品な甘みが口いっぱいに広がってくる。

IMG_7072

ボルドーの左岸に位置し、皮のすぐ横手にあるこの畑はまるで日本のような湿気がある。貴腐ワインができるのは、シロン川がガロンヌ川に合流する際の温度差で霧ができるから。このあたりは朝は霧に包まれ、空気中に湿気が残る。それが自然と貴腐菌の繁殖を促してくれるのだ。土壌は茶色く湿気を含み、石灰質土壌の表面には沢山の丸い石が現れている。「一口に貴腐ワインといっても畑の場所の違いで風も違えば日当りも違う。うちの畑でできたワインはフレッシュでミネラル感があるんです。」とグザビエさん。

cerons2

シャトーの中には趣のある試飲ルームがあり、一般にも開かれている。試飲を進めていくと、確かにシャトー・セロンスで特徴的なのはミネラル感だとわかる。貴腐ワインの「シャトー・ド・セロン 2007」は、口に含むとしっかりとした甘みを感じるものの、そのあとミネラル感が残る。男性にも愛されそうな後味だ。「このワインは料理がなくてもそれだけで飲める、シャンパンみたいに特別感のあるワインなの」と語るキャロリーヌさん。シックな佇まいの夫婦があえて長靴をはいてつくるワインは意外にもリーズナブル。シャトー・セロンスのワインは日本にはまだ輸出してないが、2013年11月前半のSopexa主催のグラーブワイン試飲会にて味わえる。

cerons5

[pro_ad_display_adzone id= »1569″]

Related posts:

  1. ソーテルヌ 貴腐ワイン生産者 シャトー・ダルシュ Château d’Arche
  2. ボルドー 貴腐ワイン シャトー・ピアダ Château Piada
  3. ボルドー ルピヤック シャトー・ドーフィネ・ロンディロンの貴腐ワイン Château Dauphiné-Rondillon
  4. ボルドー ペサック・レオニャン シャトー・ド・ルイヤック Château de Rouillac
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

ソーテルヌ 貴腐ワイン生産者 シャトー・ダルシュ Château d’Arche

ボルドー 貴腐ワイン シャトー・ピアダ Château Piada

ボルドー ルピヤック シャトー・ドーフィネ・ロンディロンの貴腐ワイン Château Dauphiné-Rondillon

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.