• パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook Twitter Instagram
Trending
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
  • 料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ
  • イタリア トスカーナ地方のヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ
  • フランスの美食とワインの宝庫 ブルゴーニュ、フランシュ・コンテ地方
Facebook Twitter Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»News»フレンチチーズタウン 2021 in 二子玉川ライズ

フレンチチーズタウン 2021 in 二子玉川ライズ

0
By Miki Iida on 19 novembre 2021 News, チーズ, フランス料理, 日本で楽しむフランス

2021年11月12日(金)から23日(祝)まで、東京、二子玉川ライズで「フレンチチーズタウン 2021 in 二子玉川ライズ」が開催されている。テーマは「いつでもチーズ」「チーズはやっぱりフランスでしょ」。自宅やレストラン、朝食やおやつなど、様々なシーンでフランスのチーズに親しんでという想いで、EUとフランス全国酪農経済センターが主催するイベントだ。

イベントは4つの柱で成り立っている。ひとつめが「レストランウィーク」で、二子玉川ライズにある8軒の飲食店で、フランス産チーズを使ったメニューが提案されている。たとえばカフェの »channo-ma »ではブリア・サヴァランの酸味と苺を散りばめたテリーヌがあり、ニューヨーク発祥のアメリカ料理店、バビーズでは、「コンテチーズ香るマカロニチーズ」を提供中。あっさりとして食べやすく、コンテの旨味とコクを楽しみながら、身体もあたたまる一品だ。

コンテ香るマカロニチーズ テラスマーケットのバビーズで提供中

ふたつめはテイスティングセミナーで、合計10回開催するが、こちらは予約開始とともに満席に。3つめがトークショーで、ロードレーサーとしてフランス各地を回った木下智裕さんによるトークショー「自転車ロードレースで体験「フランス魅惑のテロワールと郷土のチーズ」が11月20日(土)13時から開催される。21日(日)13時からは、チーズプロフェッショナルで料理研究家の小野孝予さんによる「『チーズアシェット』なら、いつでも誰でも、チーズを簡単でおいしく楽しめる!」。チーズは調味料を使ったり、一手間加えるだけでより一層美味しく楽しめる。食べかけで冷蔵庫に眠っているチーズの活用法も教えてもらえるという。トークショーは無料で要予約だが、どちらもインスタライブで自宅からも視聴可能。

チーズに関するパネル展示 裏にはクイズも

最後に嬉しいお知らせなのが、「フレンチチーズキッチン号」だ。こちらは20日(土)21日(日)の2日間のみ、3種類のフランス産チーズを無料で試食可能。10時〜18時までだが、品切れ次第終了となる。その他会場にはチーズに関するクイズのパネル展も開催されている。

谷田浩巳さん(左)と佐野嘉彦さん(右)

19日には「1日ずっとフランス産チーズに夢中」というイベントが開催され、チーズプロフェッショナルの佐野嘉彦さんと、二子玉川のチーズ料理専門ビストロ「バール ア フロマージュ スーヴォワル」オーナー兼ソムリエの谷田浩巳さんがフランス産チーズの魅力を解説してくれた。チーズの国として知られるフランスには1200種を超えるチーズがあり、原産地呼称(AOP)を取得しているチーズは46もあるという。

チーズとワイン等の飲み物を合わせるにあたって大事なポイントは3点あると谷田さん。ひとつめが「同調」で、風味や色合いの似ているものを合わせること。ふたつめが「補完」で、甘み、塩み、酸味、苦味、辛みで構成される五味のうち、足りないものを補い、バランスを整えること。最後に「中和」で、塩味が強いものに甘みを足して和らげるなど、甘塩っぱいみたらし団子のような絶妙なバランスであり、これが一番難しいという。この3点を縦軸とすると、横軸として大切なのが産地、熟成、成分であり、これらを考慮した上でマリアージュを考えることが大切だ。

朝から簡単で元気の出る朝食「玉露の佃煮とボーフォールのおにぎり」

谷田さん提案のマリアージュは4点あり、まず簡単で元気の出る朝食「玉露の佃煮とボーフォールのおにぎり」。玉露を佃煮にすると海苔のような香りとなり、おにぎりに非常によく合う。白米とチーズはもともと相性がよく、ボーフォールはあっさり、スッキリした、とても軽やかな味わい。これなら大根などの浅漬けにもよく合いそうで、朝から元気になれそうだ。

ワイン片手に、ブランチやアペロ「蟹とコンテ、ココナッツ風味のケークサレ」

2つ目は「蟹とコンテ、ココナッツ風味のケークサレ」。こちらはコンテの上品なコクがカニとよく合い、あとひく美味しさ。コクがあってクリーミーなので、ブルゴーニュのシャルドネや、ボジョレーの白など、まろやかな白ワインに合いそうだ。

冬のおやつは、ほっこりタイム「ブルー・ドーヴェルニュと干し芋」

おやつタイムには「ブルー・ドーヴェルニュと干し芋」をラムの香るほうじ茶とともに。ほんのり甘い干し芋で、青カビチーズのブルー・ドーヴェルニュとバターをサンドイッチ状にしており、甘さと塩みが心地よく中和する。ほうじ茶にラム酒を垂らしたものとともに味わうと、ほうじ茶と干し芋の香ばしさが快くマッチする。ブルー・ドーベルニュはオーベルニュ地方で生産される牛の青カビチーズで、日本の輸入食品店でもわりと手頃な価格で手に入る。

クリスマスの夜は、スペシャルな一品を「鴨とエポワスのタルティーヌ」

最後の一品はクリスマスの夜など、特別な日におすすめの「鴨とエポワスのタルティーヌ」。チーズの王様といわれるエポワスはブルゴーニュのウォッシュチーズで、香りは強いが、味わいはまろやかで、とてもクリーミーでコクがある。わりと味わいのしっかりしたピノ・ノワールやクリュ・デュ・ボジョレー、味わい深い2021年のルイ・ジャドのボジョレー・ヌーヴォーにも合うだろう。

解禁になったばかりのボジョレー・ヌーヴォー

この週末、フランスチーズの色に染まる二子玉川ライズで、まだ知らなかったチーズの味わいに触れてみてはどうだろう。ていねいに作られた食材や、シェフが味わいを追求し、丹念につくった食には感動がある。谷田さんのお店も二子玉川にあり、彼自身がワインの瓶のキャップシールを利用してつくったアートも店内に飾られているそうなので、チーズ好きな方は天才的なマリアージュを味わいにぜひ足を運んでみてほしい。

作品を手にする谷田さん

フレンチチーズタウン 2021 in 二子玉川ライズ

2021年11月12日(金)〜11月23日(火・祝)

イベント公式ホームページ

インスタグラム@homeofcheese_jp

谷田さんのお店:バー ア フロマージュ スーヴォワル 世田谷区玉川4−5−6 尾嶋ビル1階 03 6805 6399

Related posts:

  1. フランスのミシュラン・ガイド 2021 気になる中身は?
  2. ベルギーのクリスマス気分を味わう帝国ホテルのアフターヌーンティー
  3. ブルー・ドーベルニュ Bleu d’Auvergne
  4. ドーフィネのラビオル Ravioles du Dauphiné
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

ベルギーのクリスマス気分を味わう帝国ホテルのアフターヌーンティー

フランスのミシュラン・ガイド 2021 気になる中身は?

ブルー・ドーベルニュ Bleu d’Auvergne

Comments are closed.

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
17 mars 2023

FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品

24 janvier 2023

春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア

17 janvier 2023

バレンタインにおすすめのベルギーショコラ

5 décembre 2022

新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」

3 décembre 2022

フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻

2 décembre 2022

料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ

Articles récents
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.