Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»パリのカフェ文化»今日のパリのカフェ»ビストロのシンボル  トーネットの椅子 La chaise Thonet

ビストロのシンボル  トーネットの椅子 La chaise Thonet

0
By Anne Beric on 31 mars 2016 今日のパリのカフェ

パリのビストロでまっ先に目につくものといえば、あちこちに置かれた木の椅子でしょう。ビストロが発明されたのはパリなのですが、この椅子は違う国からやってきました。

chaise-thonet
トーネットの椅子は、高級なビストロでも、庶民的なビストロでも 見かけることのできる唯一の椅子。

 パリのカフェのこの椅子に、幾千の人たちが腰をおろし、また今後も座り続けていくのでしょう。ビストロの椅子の発明家、ミッシェル・トーネットは、一目見ただけでパリのカフェを思い起こさせるような象徴を創り出したのです。とはいえ、それが生まれたのはウィーンのカフェ。トーネットは、1685年にルイ14世によってフランスから国外追放されたプロテスタントの子孫でした。ドイツに生まれ、高級家具師となった彼は、1841年にパリで、蒸気によって木を曲げる方法の特許を申請したのです。

thonet6-210x400

この椅子は、ブナの木の板を蒸気で蒸し、曲線を描いた型に入れて曲げ、それからニスを塗って作っていきます。非常にシンプルな作り方もトーネットの椅子の特徴です。椅子の後ろ側の脚と背もたれは、一続きの木でできており、丸い椅子の台座と、前側の椅子の脚をそれにとりつけます。全てはねじとボルトで結合されてゆくのです。

椅子を出荷する前に、ミッシェルの息子のオーギュスト・トーネットは
頑丈さをテストするために、工場の屋根から椅子を投げる習慣があったと言われています。つまり、今でも成功を収めているこの椅子は、たんなる流行によるのではなく、本質的な質の良さによって愛されつづけているのです。頑丈で、しなやかで、かつ軽く、店をしまうときには積み重ねられる。この椅子はカフェのパトロンの期待にしっかりと答えた、というわけです。それにアール・ヌーヴォーのシンボルであり、輝かしい成功をおさめた美しいフォルムが、お客さんたちに高く評価されてきたのです。

porte-manteau-thonet-640x329

 トーネットの子供達は、ブナの木を曲げることで、他にもビストロの象徴的な家具を作ってきました。例えばテーブルや、カウンターでちょっと腰かけるための木のスツール、それにペロケとよばれる有名なコートかけなどは、今でもビストロの雰囲気を形作るのに充分貢献しています。

table_Thonet

オルセー美術館にある、トーネットの作品。

No related posts.

Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

生きたチーズ博物館

日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.