Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
  • パリのおすすめビストロ ル・プティ・アカシア
  • 今年最高におすすめなイタリアワイン
  • フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»フランスワイン»ラングドック・ルシヨン»ラングドック地方、クラップのワイン生産者 シャトー・ダングレス Château d’Anglès

ラングドック地方、クラップのワイン生産者 シャトー・ダングレス Château d’Anglès

0
By Miki Iida on 13 janvier 2014 ラングドック・ルシヨン

ラングドックにあるクラップという地区は、ローマ時代には島だった。すぐ目の前には地中海があり、湿地と隣接している この場所は国定公園に指定されている。「ずっと地中海のそばに自分のブドウ畑が欲しかったんです。それにモルヴェドルを育てたいと思ってたんですよ。6ヶ 月間場所を探してたどり着いたのがここだったんです。」とシャトー・ダングレスのオーナー、エリックさん。

 シャトー・ダングレスは18世紀からあるシャトー。ボルドーのシャトー・ラフィット・ロートシルドで8年間醸造長を していたというエリックさんは、2002年にこのシャトーを購入。「モルヴェドルは赤ワイン用のブドウです。香りがとてもよく、タンニンがあってしっかり したボディのワインができるんです。生育がかなり遅いから収穫は一番最後。来週収穫の予定です。」ボルドーに長く居た彼はラングドックを訪れた際、その品 種の豊かさに驚いた。「AOCクラップの白ワインにはボーブランという品種を40%以上使用しないといけません。私にとってボーブランはまさに新発見でし た。ボーブランも生育が遅く、酸は少ないけれどもフレッシュで、素晴らしい余韻を味わえます。こちらもまだ収穫はしていません。」

angles4

エ リックさんのブドウ畑はハーブのいい香りが漂っている。こちらはビオ、と打ち出しているわけではないが、環境保護区域内での栽培のため、守るべき規則が沢 山ある。そのためかなりビオに近い状態での栽培となっている。非常に乾燥した気候で、近隣のモンペリエに比べても降雨量は半分程度。そんな恵まれた環境だ からこそ、湿気由来の虫や病気も少なく、環境に配慮した栽培方法をとっていられる。畑で見つけたオレンジ色の小さな四角いものは何かと尋ねると、「ああ、 これはコンフュージョン・セクシャルですよ。チョウチョのホルモンを混乱させて、卵を産めないようにするんです。チョウチョの卵がブドウにつくと、そのブ ドウを虫が食べてしまう。それを防ぐために、このカプセルを使うんです。農薬に頼らない害虫駆除方法で、とてもうまくいってますよ」と教えてくれた。

raisins-angles

[pro_ad_display_adzone id= »1569″]

angles5

ブドウ畑を見渡せる開放的なテラスでワインを試飲。赤ワインのグラン・ヴァン「シャトー・ダングレス・ラ・クラップ Château d’Anglès La Clape 2008」には50%以上モルヴェドルを使用。グラスを近づけるとカシスの香りが鼻の奥まで広がってくる。口に含むと香り高く、ほんのりとス パイシーで味がゆっくりと変化していく。その後は心地よく長い余韻が続く。軽やかな味なのでポトフやローストビーフにも合いそうだ。白ワインのグラン・ ヴァン「シャトー・ダングレス・ラ・クラップ 2009」はボーブランが40%使われており、樽熟成させたもの。少し黄色味がかった美しい色で、ハチミツ のような香りがする。繊細な味わいでこちらも心地よい余韻が続く。「これは色んな料理に合いますけどね、美味しいロックフォールチーズと合わせた時といっ たらね!あれは感動的だったなあ~!」と嬉しそうに語るエリックさん。シャトー・ダングレスのワインは日本にも輸出しているが、基本的には取り寄せとなる そうだ。

問い合わせ先 アルカン

Related posts:

  1. ラングドック地方 シャトー・ド・フロジェルグ Château de Flaugergues
  2. コート・ド・ブール シャトー・マルティナ Château Martinat
  3. ボルドーのワイン生産者 シャトー・ラモット・ド・オー Château LAMOTHE DE HAUX
  4. ソーテルヌ 貴腐ワイン生産者 シャトー・ダルシュ Château d’Arche
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

ラングドック地方 シャトー・ド・フロジェルグ Château de Flaugergues

ボルドーのワイン生産者 シャトー・ラモット・ド・オー Château LAMOTHE DE HAUX

コート・ド・ブール シャトー・マルティナ Château Martinat

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
12 décembre 2024

パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝

19 novembre 2024

もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール

1 novembre 2024

今年最高におすすめなイタリアワイン

31 octobre 2024

フランスの食の豊かさに触れる「フランス 美食の余韻」

2 septembre 2024

渋谷がフランス色に染まる2日間 渋谷フレンチフェスティバル2024

21 juin 2024

パリの次に訪れたい街 ニースとエクサン・プロヴァンス

Articles récents
  • 生きたチーズ博物館
  • 日本に情熱を注ぐフランスワイン生産者 ジャン・クロード・マス氏
  • パテ・クルートの世界大会で帝国ホテルの真野大貴氏が優勝
  • パリのおすすめビストロ 「オ・メトロ」
  • もっとあなたを、驚かせたくて。帝国ホテルのオンラインモール
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.