Browsing: 東京フランス料理

東京で最もフランスに近い神楽坂には、フランス料理店やビストロがひしめきあっている。そんな中でもダントツにフランス気分に浸れるお店が、ビストロ・ル・パリジャンだ。店内ではフランス語が飛び交っており、扉を開けると異世界に紛れ込んだよう。 とはいえビストロ・パリジャンの良さは単にフランス的な雰囲気が味わえるだけではない。何より驚きなのはリーズナブルな価格設定なのに、食事はボリューム満点で、どれも絶品だということ。一度この店に行ってしまうと、他の店をあえて選ぶのが難しい。それほどにコスパが高く、間違いのない店なのだ。 東京広しといえども、やたらと高級なフレンチか、ビストロという名のもとに単なるボリューム勝負になっている店の多い中、なぜこの店はリーズナブルな価格で質の高い料理を提供できるのだろう? フランス語と日本語で気さくにコミュニュケーションをとるオーナーのナビルさんは、パリの老舗カフェ、クローズリー・デ・リラで8年にわたってメートル・ドテル(給仕長)を勤めていた人物だ。クローズリー・デ・リラは20世紀初頭の世界中の芸術家や、ヘミングウェイが通ったことで知られる店。ナビルさんが勤めていた頃のクローズリー・デ・リラはパリでトップのレストランとして名をはせ、大統領や著名人が次々とやってくる店だった。クローズリーやホテル・ムーリス、タイユバンなどのシェフと共に働き、サービスの腕を磨いたナビルさんは、日本人女性と結婚したことを機に来日する。 その後、フランスに旅行した気分なれる店を作りたいとの想いで、2013年にビストロ・パリジャンをオープンした。それゆえ、この店は何もかもがフランス式で本格的。たとえば鴨のコンフィは日本では鴨の脂以外で調理されることが多いそうだが、この店では高くても鴨の脂にこだわりつづける。長年パリの一流店でシェフと働いてきたナビルさんは、肉の微妙な焼き加減にもこだわりが強い。だからこそ、マグレ・ド・カナールは血が滴るほどではない絶妙なロゼで、側面はカリッと焼き上げられた絶品となる。…

東京がコロナから立ち直り、日常を取り戻しつつある11月1日、帝国ホテルの名店「ラ ブラスリー」が1年7ヶ月の時を経てリニューアルオープンした。1983年に誕生した店のリニューアルにあたり、深紅のソファやミュシャの壁画に彩られたアール・ヌーボー調の空間はそのままに、本場パリのブラスリーのような気取らない雰囲気の中、心ゆくまで料理とワインが楽しめるというオープン当初のコンセプトに立ち返り、メニューを一新したという。パリではビストロやブラスリーは気軽に行って肩肘張らず、ワイン片手に食事と会話を楽しむ場所である。13年間パリに滞在していた杉本東京料理長の監修のもと、新生ブラスリーはより本場の雰囲気に近づいた。 今回のメニュー改定の大きなポイントは、つけあわせをなくしたことだ。巷でSDGsも騒がれているが、帝国ホテルはかなり真剣に食品ロス削減に取り組んできた。そのため、付け合わせの食べ残しを防ぎ、サイドメニューのサラダやココットは好みに合わせて別途注文する形にしたという。また、肉は肉の味わいを、海老は海老の味わいというように、食材の良さをダイレクトに味わうことも大事にしている。11月に新たにオープンした日本料理店「帝国ホテル 寅黒」の協力もあって、豊洲市場から新鮮でとびきり美味しい魚が手に入るため、魚料理もおすすめだ。つけあわせがないことで、テーブルにはサイドディッシュなどが所狭しとならび、机の上も少し混み合った雰囲気になる。ワイワイ、ガヤガヤした気軽な雰囲気を食卓の上からも味わってほしいため、あえて意識したという。 帝国ホテルの食品ロス削減や環境対策への取り組みは真剣で、野菜も契約農家から、鮮度や品質に問題がなくても規格外で市場に出せないものを優先的にまわしてもらい、サイドディッシュにするという。また、ホテル館内で出た残りの食材を上手に再利用した「サステナブルソルト」も数年前から制作している。ポテト料理を作るときに不要となる皮をローストしたパウダー状にしたものや、イチゴの季節に大量に不要となるイチゴのヘタをオーブンでローストし、トマトのような香りになったものとオーストラリアのシャークベイソルトを混ぜて作っている。帝国ホテルだけあって味はさすがに秀逸で、ポテトの皮のサステナブルソルトは、グリル野菜にかけただけでも非常に美味しくなりそうだ。(ガルガンチュワで不定期に販売)…