Browsing: ラベル

フランスワインの話でよく耳にするAOCとは、アペラシオン・ドリジン・コントロレの略。日本では原産地呼称統制と訳されます。AOCは生産地と歴史に深く結びつく製品の特徴を確実に定義づける品質保証制度。AOC表示が許可された特産品は、その土地にとても強く結びき、何世紀も前から作られている製品で、その土地由来の信頼できる素材を使おうと心がけてきた、人々の歴史的営みの証でもあるのです。AOCにはボルドーやブルゴーニュ地方のワイン、ロックフォールやカマンベールチーズのようなものが指定されています。 AOCの概念は1935年にフランスで、ワインやチーズのような食品の原産地を詐称から守るために誕生。例えば、ロシアで作った発泡性ワインを「シャンパーニュ」と名乗らせないようにしたり、カルフォルニアワインを「シャブリ」と名乗らせないようにするためです。 フランスにはAOC獲得済み製品が455品存在します。そのうち364品は、ワインやコニャック等のアルコール、49品はチーズで、42品が果物、野菜、オリーブオイル、お肉や蜂蜜、桃製品や香辛料、飼料、エッセンシャルオイル等、様々な農産物が指定されています。 AOCの概念はEU内でも採用され、AOP(アペラシオン•ドリジン•プロテジェ)という表示になっています。フランスのAOCようにAOPは世界に対してヨーロッパの食品を守る働きをして、例えばイタリアのパルメザンチーズがこれに指定されています。…