Browsing: ソーテルヌ

シャトー・ダルシュは美しい。シャトーの前をなだらかに下るブドウ畑、その向こうにたたずむ教会。大空に広がる夕焼け、そして霧が上がってくる朝焼けもまた、息を飲むほど美しい。刻々と空と光の具合が変わる目の前の景色のように、繊細な優美さがここにある。 有名なシャトー・ディケムの目と鼻の先にあるシャトー・ダルシュは16世紀からソーテルヌにあり、2級に格付けされている。畑が美しいのは立地の良さだけでなく、ここを守る人たちの努力があってこそ。 シャトー・ダルシュはブドウ畑も含めて、環境マネンジメントシステムのISO14001を取得しているという。40ヘクタールも広がる畑には様々な草を生やし、除草剤は使わない。畑を歩くと風が非常に心地よく、蝶や虫も飛んでいる。自然と身体がゆるみ、そのまま寝ころびたくなるような居心地のよさ。ブドウ畑だけと虫だけでなく、訪れた人たちも喜ぶようにと畑の中にはところどころに看板があり、スマートフォンを使って音声ガイドが聞ける仕組みになっている。心地よい空間の、くつろげるもてなし方はシャトー併設のホテルでも同じ。シャトー・ダルシュのホテルでは天井の高い部屋で高級感ある厚手のカーテン、年代物の家具に囲まれ、夢のような時間を過ごすことができる。 ゆっくりと、ていねいに、時間をかけて、それがシャトー・ダルシュのやり方だ。「貴腐ワイン造りには時間がかかります。そもそも自然に貴腐菌がついてくれないことには始まりません。とはいえ20年以上ここにいますが、貴腐菌は毎年ちゃんとやって来るから不思議です。朝になるとあたり一面に霧が上がってくるのが見えますよ。それで貴腐菌がつくんです。収穫も全て手摘みだし、彼らに払うお金もいります。貴腐になると収穫量もぐんと減るし、儲かるワインではないですよ」と、経営者のジェロームさん。ソーテルヌにフォワグラ、というのは昔の話で最近ではソーテルヌといっても、いつ、何と合わせて飲めばいいのかわからない人も多いそう。貴腐ワインには「おじさまのワイン」というイメージが相変わらずついてまわり、全体的な需要は以前に比べてぐんと減ってるそうだ。それでもシャトー・ダルシュはソーテルヌを造り続ける。伝統的でしっかりとしたソーテルヌ、それからより若い世代に向いている、軽やかで優美なソーテルヌ。…

かつて、ボルドー地方はソーテルヌ、バルサック、セロン、ルピアックというアペラシオンの貴腐ワインの産地としても有名でした。黄金のワインと呼ばれた貴腐ワインは、今ではボルドーのブドウ耕作面積の3%しか生産されていません。 かつてのフランスではこうしたワインは非常に一般的でした。日曜の長い昼食の際、フォアグラやロックフォール・チーズとともに味わっていたのです。けれども、太るのではないかという不安や、砂糖の添加によってべとつく食感の低質なワインも出回り、次第に敬遠されていってしまいました。 とはいえそれは正当な評価ではありません。なぜなら自然な状態でできた貴腐ワインというのはエレガントで比類のない繊細さがあるからです。 貴腐ワインを生産するのは、他のワインよりよっぽど手間がかかります。収穫用の機械を使うなんて考えられません。ボートリティス菌がブドウに均質についてはくれないため、同じ場所での収穫を何度も行う必要があるからです。収穫は3度回ほど、段階的に続きます。ボートリティス菌は一般的なワイン生産者には恐れられるものですが、貴腐ワイン生産者にとっては別物です。しっかりチェックを重ねていれば、セミヨンやソービニヨン、ムスカデルについた貴腐菌は、酸を減らし、糖分をギュッと凝縮させてくれるのです。 収穫したブドウをタンクに移した後は3回ほど、段階的にブドウを圧搾します。いつだって最終回のものが糖分を最大限に含んでいます。それからステンレスタンクまたはフレンチ・オークの新樽でゆっくりと熟成させないといけません。…