Close Menu
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook X (Twitter) Instagram
Trending
  • フランスの食の魅力がつまった「フランス美食の余韻」
  • 2023年のボジョレー・ヌーヴォー
  • コンテチーズフェア 11月30日まで 表参道にて開催
  • ブルゴーニュ地方の州都 ディジョンの魅力
  • パリ おすすめビストロ オ・ブフ・クロンネ Au Bœuf Couronné
  • 渋谷フレンチフェスティバル2023
  • 真のフランスに触れるなら ヌーベル・アキテーヌ地方
  • 「美食とワインの国際博物館」ディジョンにオープン
Facebook X (Twitter) Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»フランスワイン»フランスワインの世界»フランスワイン専門店 ラ・ヴィネ La Vinée

フランスワイン専門店 ラ・ヴィネ La Vinée

0
By Miki Iida on 17 janvier 2017 フランスワインの世界, 日本で楽しむフランス

恵比寿ガーデンプレイスに、日本一のフランスワインの品揃えを誇る店がある。常時1500種類以上が揃うフランスワイン専門店、ラ・ヴィネは最高級の空調設備を誇り、入った瞬間、シャンパーニュ地方のカーヴを訪れたかのような錯覚に襲われる。ラ・ヴィネは1994年、「タイユバン・ロブション」のカーヴとしてオープンし、タイユバンとの契約終了後も同社が運営。シャンパーニュやブルゴーニュ、ボルドーの銘醸ワインが並ぶグランド・カーヴも圧巻だが、この店のうりはフランス各地から集めたワイン。常時300種ほどが置かれるカーヴ・ド・ジュールには、ナンシー、バスク、サヴォワなど、文字通りフランス各地で買い付けてきたワインが所狭しと並んでいる。高級そうな外観とは裏腹に、カーヴ・ド・ジュールにあるのは基本的に3000円前後とお手頃だ。

「旅先で出会ったワインや思い出のワインの名を検索し、ここなら見つかると思っていらっしゃる方も多いです」と店長の阿保孝史さん。「マルセイユでブイヤベースと合わせて飲んだカシのワインが欲しい方、ピク・サン・ルーのワインはありますか、と指名してくる若者も。何故だろう?と思っていたら学生都市として知られるモンペリエに留学し、近くの産地に行ったことがあったとか。」他ではなかなか見つからない、思い入れある地方のワインに出会えるのもラ・ヴィネならでは。商品はソムリエ資格を持つスタッフが現地を訪ね歩いて買い付けするため、店内でもフランス話に花が咲く。「世界のアルコール飲料の中でも、味だけではなくプラスアルファの部分が大きいのがフランスワインだと思います。例えばロマネ・コンティは世界一高価なワインで、200万円することもありますが、その値段の味わいなのかと問われれば、それは違うと思います。それでも飲んでみたいと思わせるのは、背景にロマンがあるからです。歴史、文化やそれにまつわるストーリーなど、味だけでない要素を知ることでより楽しめるのがフランスワインの面白さ。プラスアルファに想いをはせる楽しみをお客様と共有できればと思っています。」

フランスワインの中でも、白ではサヴォワ地方のワイン、赤ではオーヴェルニュ地方のワインが特におすすめという。「オーベルニュは標高が高く寒いのですが、コート・ロティと同じくらい緯度が低いので、冷涼な地域らしい味わいがありつつ、骨格がしっかりしているのが特徴です。また、畑が過密ではないため、日照条件に恵まれた畑のみを選んでつくることができ、更にコクのある味わいができる、ポテンシャルの高い産地なんです。」


高級ワインがズラリと並ぶグランド・カーヴにはシャンパーニュのマグナムも。「シャンパーニュのマグナムは常時20種類程扱っています。最近はマグナムがよく売れるんです」と阿保さん。一体誰が、どんな時に飲むのだろう?「はじめは不思議に思いますよね。でも考えてみればマグナムは普通のボトル2本分ですから、5人くらい集まれば一本簡単に空いてしまうのです。大ボトルという視覚的効果もあって盛り上がり、1つの成功体験ができる。それで次回も何かの機会があったらマグナムにしよう!となるわけです。」
そんなマグナムボトルには大きさや盛り上がりだけでなく、実は味にも違いがあるという。「まずボトルが大きくなるとコルク栓による影響が小さくなり、良い状態で熟成しやすくなります。次に、マグナムはもともと長期保存用にされることが多く、普通のボトルより良い原酒が使われる傾向があります。それから何と言っても泡のきめの細かさ。同じ原種を使ったものでも、ハーフ、普通のボトル、マグナムでテイスティングすると泡のきめ細かさが全然違うのです。美味しいものを飲みたかったら大ボトル、と思ってしまうほど違います。フランスではマグナムだと量は倍でも値段は2倍以上のことが多く、それは品質がそれだけ良いと認識されているからなんです。」

仲間と集まる日のマグナムや、思い出の地のワイン、記念日用の特別なワインを探しに、今日もラ・ヴィネには何らかの想いを抱いた人が現れる。そんな人たちのニーズにソムリエが寄り添って、希望にあった一本を探してくれる。フランスワインが他の国のワインより少し値段が張るのは、その地に流れるストーリーがあるからだ。ワインの持つストーリーと自分の探し求めてるものがきちんと合致した時、ワインはきっと単なるアルコール以上の力を添えてくれるだろう。とりあえず、の一本ではなく、記憶に残るワインを選びたい。そんな想いを抱いた日には、是非ラ・ヴィネの扉を開けてみてほしい。

La Vinée ラ・ヴィネ

住所:東京都渋谷区恵比寿4-20-7恵比寿ガーデンプレイスB1F
電話:03 5424 2581
営業時間:11時〜19時半 月曜不定休
最寄駅:JR、地下鉄日比谷線 恵比寿駅

No related posts.

Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

フランスの食の魅力がつまった「フランス美食の余韻」

2023年のボジョレー・ヌーヴォー

コンテチーズフェア 11月30日まで 表参道にて開催

Comments are closed.

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • フランスの食の魅力がつまった「フランス美食の余韻」
  • 2023年のボジョレー・ヌーヴォー
  • コンテチーズフェア 11月30日まで 表参道にて開催
  • ブルゴーニュ地方の州都 ディジョンの魅力
  • パリ おすすめビストロ オ・ブフ・クロンネ Au Bœuf Couronné
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
28 novembre 2023

フランスの食の魅力がつまった「フランス美食の余韻」

23 novembre 2023

2023年のボジョレー・ヌーヴォー

17 novembre 2023

コンテチーズフェア 11月30日まで 表参道にて開催

18 octobre 2023

ブルゴーニュ地方の州都 ディジョンの魅力

29 septembre 2023

渋谷フレンチフェスティバル2023

25 septembre 2023

真のフランスに触れるなら ヌーベル・アキテーヌ地方

Articles récents
  • フランスの食の魅力がつまった「フランス美食の余韻」
  • 2023年のボジョレー・ヌーヴォー
  • コンテチーズフェア 11月30日まで 表参道にて開催
  • ブルゴーニュ地方の州都 ディジョンの魅力
  • パリ おすすめビストロ オ・ブフ・クロンネ Au Bœuf Couronné
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.