• パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア


Facebook Twitter Instagram
Trending
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
  • 料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ
  • イタリア トスカーナ地方のヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ
  • フランスの美食とワインの宝庫 ブルゴーニュ、フランシュ・コンテ地方
Facebook Twitter Instagram
paris-bistro japon
  • パリのカフェを選ぶ
    • エッフェル塔周辺
    • シャンゼリゼ、凱旋門周辺
    • サン=ジェルマン・デ・プレ
    • モンマルトル
    • ノートルダム大聖堂、シテ島周辺
    • ルーブル美術館周辺
    • マレ地区
    • バスチーユ、パリ東側
    • サン・マルタン運河 レピュブリック
    • モンパルナス
    • オルセー美術館周辺
    • オペラ座周辺
    • マドレーヌ寺院 コンコルド広場
    • ラ・ヴィレット、ベルヴィル
  • フランス料理
    • フランスの食文化
      • 食文化の今
      • パン職人、パティシエ
      • シェフ
    • カフェ・ビストロの定番メニュー
      • 前菜
      • メイン
      • デザート
    • フランスの郷土料理
    • フランスの郷土料理マップ
  • フランスワイン
    • フランスワイン産地マップ
    • フランスワインの世界
    • シャンパーニュ
    • ボルドーワイン
    • ブルゴーニュ
    • ボジョレー
    • アルザス
    • ロワール
    • ラングドック・ルシヨン
    • コート・デュ・ローヌ
    • プロヴァンス
    • フランスワイン産地
  • パリのカフェ文化
    • パリのカフェの歴史
    • 芸術家が集ったカフェ
    • カフェの文学賞
    • 今日のパリのカフェ
  • 日本で楽しむフランス
  • イタリア
paris-bistro japon
You are at:Home»パリのカフェを選ぶ»サン=ジェルマン・デ・プレ»カフェ・ド・フロール Cafe de Flore

カフェ・ド・フロール Cafe de Flore

0
By Miki Iida on 20 juin 2016 サン=ジェルマン・デ・プレ, 芸術家が集ったカフェ

 カフェ・ド・フロールは1885年に誕生した。フロールの名前は店のサン=ジェルマン大通り側に設置されている春の女神、「フロール」に由来している。1913年頃には、サン=ジェルマン大通りに住んでいた詩人のギョーム・アポリネールが、詩人のアンドレ・サルモンとともによく通っていた。彼はこの店の1階を雑誌の編集部にした。このようにして雑誌『ソワレ・ド・パリ』は出版されることになったのだ。彼はここに彼の習慣も持ち込んだ。事務所のように、待ち合わせも一定の時刻に定める程だった。1917年には、フロールのテラスで、のちのシュールレアリスム運動の創始者となるアンドレ・ブルトンとルイ・アラゴンとともに偉大な議論をしているアポリネールが見られたものだ。アポリネールによって「シュールレアリスム」という言葉が発明され、パリのダダイストのグループが生まれていった。

flore-histoire

1930年代には、パリの文学界中がフロールに足早にやってきた。レオン・ポール・ファルグやレーモン・クノー、ミシェル・レリス、また、ジョルジュ・バタイユ、ロベール・デスノスは常連中の常連だった。
モンパルナスの古株も自らここにやってきた。デュランやジャコメッティ兄弟、ザッキンやピカソもまたしかりである。映画界の人々もこの独特な雰囲気に無関心ではいられなかった。マルセル・カルネはここで俳優のセルジュ・ルジャーニと出会ったのだ。

 とはいうものの、サン=ジェルマン・デ・プレのカフェの黄金時代は、1939年にフロールがポール・ブバルによって買い取られた時に始まった。ブバルは、本拠地をフロールに定めたサン=ジェルマン・デ・プレのカップル、サルトル、ボーヴォワールを筆頭にして、知的エリートをひきつける術を知っていたのである。ジャン・ポール・サルトルはこう書いている。

「我々は完全にここに住みついていた。朝の9時から正午まで、私たちはここで仕事をし、その後昼食に出かける。午後2時にはフロールに帰ってきて、8時まではここでたまたま出会った友人たちと話をする。夕食後には、私たちが会う約束をしていた人たちをここで受け入れる。奇妙に思うかもしれないが、私たちにとってフロールは我が家だったのだ。」これはブーニャ(フランスのオーベルニュ地方出身者たちのパリでの呼称)であるブバルの思いも寄らないパラドックスだが、彼は彼の同業者である、ブラッスリー・リップのカゼズ氏同様、一冊も本は読まなかったし、左翼のパトロンでさえないのだった。

flore-histoire

インテリ達の隣には、俳優達(ジャンヌ・フォンダ、ジャンヌ・スべール、ロマン・ポランスキー、マルセル・カルネ、ブリジット・バルドーやアラン・ドロン、ロゼーやベルモンドなど)また、歌手達(ジュリエット・グレコ、ボリス・ヴィアン)もいた。それに加えて、フロールは1950年代から60年代の間、ゲイ達の大いなる
出会いの場としても有名になっていた。ここでもまた、ブバルのパラドックスがこの魔の側面を引き受けた。彼はある日、フロールのトイレの中に「ブバルはホモだ!」と書かれた落書きを発見し、怒りを爆発させるほどゲイが嫌いだったのだが……。

 彼はブロンダンの例をはじめとして、彼の顧客や友人達の狂気沙汰を受け入れてきた。ブバルはブロンダンが酔っぱらってサン=ジェルマン・デ・プレ教会で一羽の鶏に洗礼を受けさせようと面白がり、司祭に苦情を持ち込まれ、警察へ彼を迎えに行ったことがあるのである。

 1984年からは、ミロスラヴ・シルジェゴヴィクがフロールの舵をとっている。彼はモンパルナスのカフェ、クローズリー・デ・リラも同様に買い取った。

 今日でも、フロールのテラスはパリを通りすがりにサン=ジェルマン・デ・プレの最初の陽の光を堪能しているところを人に見られる、そんなテラスの1つとして残り続けている。もしかしたら、フロールで、ジョニー・ディップやジャック・ニコルソンやローラン・バカルに会えることだってあるかもしれない。

カフェ・ド・フロール Café de Flore
住所:172 Boulevard Saint-Germain 75006 Paris
電話:01 45 48 55 26
メトロ:4番線 Saint Germain des Près
営業時間:7時半〜25時半

Related posts:

  1. フロール賞 Le prix de Flore
  2. カフェ・ド・ラ・ぺ Cafe de la paix
  3. 最近のパリのカフェ:カフェ・ロミ Café Lomi
  4. ル・カフェ・サンシエ Le Café Censier
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email

Related Posts

最近のパリのカフェ:カフェ・ロミ Café Lomi

カフェ・ド・ラ・ぺ Cafe de la paix

フロール賞 Le prix de Flore

Leave A Reply

Code Anti-spam
Rafraîchir

*

パリのカフェを選ぶ
Articles récents
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
メールニュースに登録する

ニュースレター

 

登録が正常に登録されました。

«

メールアドレスは、メールニュースを送るためだけに使用されます
17 mars 2023

FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品

24 janvier 2023

春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア

17 janvier 2023

バレンタインにおすすめのベルギーショコラ

5 décembre 2022

新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」

3 décembre 2022

フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻

2 décembre 2022

料理と合わせて楽しむピノ・グリージョ

Articles récents
  • FOODEX JAPAN 2023で出会ったおすすめの逸品
  • 春の訪れを感じる帝国ホテル 東京のストロベリーフェア
  • バレンタインにおすすめのベルギーショコラ
  • 新たな時代の食へ向かって 「食のサステナビリティフォーラム2022」
  • フランスの美味しい食材をもっと身近に フランス、美食の余韻
Paris-Bistro.comはパリのビストロやカフェをより楽しむためのサイトです。 パリのビストロやカフェはフランスの食文化に触れる入口。フランス料理、地方の特産品、フランスワインに情熱的な生産者からフランス流の食の楽しみ方まで、ビストロやカフェから広がる世界をお伝えします。

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.