Browsing: モンテプルチアーノ

11月21日、東京、麻布十番のリストランテ・ディ・ジョルジョにて、ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノの特別ランチ会が開催された。イタリアワイン ジャーナリストの宮嶋勲さんの解説のもと、ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ協会が用意した数多くのワインを試飲できる素晴らしい会だった。 ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノは、イタリア、トスカーナ地方のフィレンツェやシエナより南の産地で造られている。同じトスカーナワインのキャンティ・クラシコは年間3600万本生産されているのに対し、こちらの生産量は年間700万本でブドウの栽培面積は約1300ヘクタール。ワイナリーは78軒と少なめだ。宮嶋さんの印象ではそんなに沢山あったかな?というくらい、こじんまりした産地だそう。 ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノは16世紀頃からその高貴な品質が知られ、アメリカ大統領のトーマス・ジェファーソンも名指しで注文するなど、多くの偉人に愛されてきた。現在の品種規定は、サンジョベーゼを最低70%使用、残りはカナイオーロやコロリーノなどの土着品種、カベルネやメルローなどの国際品種の使用が可能となっており、最低2年は熟成させる。 宮嶋さんによれば、現在のヨーロッパでは「サスティナビリティ」は重要な合言葉であり、ワインからファッションに至るまで、避けて通れない用語だそう。生産者のうちの70%以上はすでにサスティナビリティ・プロジェクトに投資しており、太陽光発電にも取り組んでいる。そんなサスティナビリティの先駆者の生産者、サルケートはこだわりが強く、電線すらないという。こちらのワイン、Salcheto…