Browsing: ブルゴーニュワイン産地

ブルゴーニュワインが日本人に好まれるのは、繊細な味わいだけでなく、歴史やテロワールとの結びつきにもよるのだろう。というのもブルゴーニュワインの名声は、品種とテロワール、そして造り手とが合い重なって形成されているものだから。カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フラン等の複数品種をアッサンブラージュするボルドーワインに対し、ブルゴーニュでは赤ワインにはピノ・ノワール、白ワインにはシャルドネの単一品種を使用する。ブルゴーニュ地方では白ワインが60%、赤ワイン40%の比率で生産されている。 ブルゴーニュワインはヨーロッパとフランス の歴史に深く根ざした、世界で最も歴史あるワインのひとつ。千年前、まだ領主達の手に権力が委ねられており、フランス国家が小さな領地しか支配していなかった時代、僧侶達は修道院を建設した。ブルゴーニュではクリュニー会とシトー会の修道僧たちが品種を選び、土壌や気候の違いによってコート・ドール地区の畑 の境界を定めることで、偉大なワインのベースを築く。15世紀にフランス国王より強い権力を持っていたブルゴーニュ公爵の果たした役割も見逃せない。彼は ピノ・ノワールの価値を認め、ガメイという多産で現在ボジョレー地区の主要品種となっているブドウの栽培を禁止する。今日でもブルゴーニュのグラン・クリュは修道僧たちが区切った、石塀で囲まれた畑の小区画を継承している。石塀に囲まれた小区画は「クロ」と呼ばれる。…