Browsing: ロワールワイン

暑くなるにつれ、軽やかで心地よいワインが飲みたくなるもの。とはいえ手頃な価格でちゃんと美味しく、普段の食に合うワインを見つけるのは至難の技。安いスパークリングは味わいや泡がきつく、ボルドーの赤は夏には重く、ブルゴーニュは普段使いには高級で、フルーティするぎワインは食事の味を打ち消すことも。 そんな時に思い出してほしいのが、フランス、ロワール地方のワイン。7月7日、東京、白金台でフランス貿易投資庁主催のロワールワインセミナーが開催され、銀座のフランス料理店ロオジエのソムリエで、昨年の全日本優秀ソムリエコンクールで優勝した井黒卓さんがロワールワインの魅力を教えてくれました。 フランス東部、サンセールから大西洋に至るまで約1000キロにわたる広大なワイン産地のロワール地方。スパークリング、白、ロゼ、赤に至るまで個性豊かなワインを産出し、ロゼ・ダンジュや高級な白、サンセールなどで有名です。その中でもこれからの季節に重宝するのがスパークリングのクレマン・ド・ロワールと、カベルネ・フランの赤ワイン。どちらも上質でエレガントなフランスらしい味わいがあるのに、驚くほどリーズナブルという優れもの。 クレマン・ド・ロワールに使われているシュナン・ブランはロワール原産の白ぶどうで、シャープな酸味とリンゴ酸が特徴的。完熟すると、カリンやりんごの蜜のような味わいが生まれます。酸味がしっかりしているシュナン・ブランは、甘口ワインになっても酸味と甘みのバランスが優れています。霧の多いロワール地方は甘口ワインの産地としても有名で、皮の薄いシュナン・ブランに貴腐菌がつくことで上質な貴腐ワインが誕生します。 テイスティングに提供された「アッカーマン クレマンドロワール ビオ ブリュット…

ロワールはフランス第3位のワイン産地。全長1000キロ以上の広大なロワール河のまわりには、68ものアペラシオンが存在している。透明感ある白ワイン から黒みをおびた赤ワインまで、あらゆる種類のワインがある。絶対的な静寂から野性的な顔まで見せるロワール河同様、スティルワインから発泡性ワインま で、多彩な表情があるのもロワールならでは。ロワールワインを表すのはまさに多様性だといえる。 ロワールワインはフランス南部のコート・デュ・ローヌやラングドックのワインとは対照的に、アルコール度数は低め。この地方の特徴的な品種としてはムロ ン・ド・ブルゴーニュ、シュナン、ガメイなどが挙げられる。ロワールワインは「フランスの庭」と呼ばれる華やかな地域で王達の色恋沙汰に付き添い、詩人に…

驚く程美味しいものに出会った時、何かが自分の中を駆け抜けていくのを感じたことはないだろうか。感動的な味わいに触発されて、思ってもいなかったイメージや言葉が突然流れ出してくる。もちろんそんな経験は滅多にできるものではない。 けれどもパトリック・ボードアン氏の貴腐ワインを口に含んだ瞬間に、イメージが頭の中を駆け抜けた。ロワールの古城の傍らで戯れる美しい貴族の女性達。さわやかな木陰で仲間とはしゃぎあっている・・・ ドメーヌ・パトリック・ボードアンはロワール地方のアンジュー地区にあり、辛口の赤、白ワインと甘口の貴腐ワインを生産。パトリック氏は2005年から有機栽培を実践し、ロワールではこだわりの人物として知られている。訪れた午前中は一帯が激しい霧に覆われており、100メートル先は何も見えない。「朝の霧はこの地の大切なミクロ・クリマです。霧と湿気があるお陰で貴腐菌が育まれるわけです。とはいえ、貴腐菌はリスクでもあり、辛口用の白ブドウにはいい効果をもたらしません。全てのバランスがうまく整った時、素晴らしいワインができますが、湿度が高いだけだとまずくなってしまいます。だから最高ランクの貴腐ワイン、キャール・ド・ショームは1樽しか造らなかったり、悪天候だった2011年は造ること自体を諦めました。」 貴腐ワインは造るのが難しい。自然発生する貴腐菌がブドウの皮に付着した後、凝縮されて糖度が高くなったブドウを搾り、黄金色のワインが造られる。とはいえ、自然にまかせただけでは十分な糖度が得られず、人工的に糖分を加える生産者もいる。そんな中、パトリック氏は一貫して補糖しないという立場を守る。「ロワールではあと1年間、補糖する権利が法律で認められています。でも消費者の多くは補糖が認められているなんて知らずにワインを買うのです。合法的だとはいえ、貴腐ワインのコンセプトとして消費者を裏切っているようで、補糖したくないんですよ。」補糖するくらいなら造らない。いいものができなかったら諦める。計14ヘクタールという小規模生産で、良くなかったら造らないという選択は生易しいものではないはずだ。周りが何と言おうと自分のこだわりを貫き通すパトリック氏は、どの流派とも一線を画している。「有機栽培で、できるだけ自然なものにしているとはいえワインは文化でもあります。ワインとともに食卓を囲む人間の文化であり、長い歴史ある農業の文化です。何もかも自然にまかせる「ヴァン・ナチュレル」というワイン造りの潮流もありますが、何千本ものブドウを植えるワイン造りという行為自体がすでに「自然のまま」とはいえません。私は酵母は加えず酸化防止剤も最小限におさえた上で、テロワールの味をしっかりと表現できるワインを造りたいと思っています。」 …

2014年6月中旬、東京、白金台の八芳苑にてフランス産食品・飲料展示商談会が開催された。併催された来日出展社26社によるフランスワイン試飲展示会では、数多くのロワールワインが待ち構えていた。 ロワール地方は全長1000キロ以上のロワール川流域に有名な古城が点在する地方。美しい城だけでなく、AOCワインのフランス第3の産地としても有名だ。生産するワインは赤、白、ロゼにスパークリング、甘口ワインまで幅広い。広大なロワール地方のブドウ畑はペイ・ナンテ、アンジュー&ソーミュール、トゥレーヌ、中央フランス地区の4つの地域に大別される。 ロワール・プロポリエテのブースで « Muscadet sèvre…