Browsing: フランス食材

11月20日から21日の2日間、東京のフランス大使公邸で「第2回フランス美食の余韻 FOOD EXPERIENCE」が開催された。「フランス美食の余韻」は高品質で多様性があるフランスの高級食材や飲料に特化した商談展示会。より多くの日本人に自社製品の魅力を味わってもらうため、クッキー、バター、シャンパーニュ、チーズ、チョコレートなどの24ブランドが参加した。また、今回はフランス料理の新しい食のトレンドとして、進化しつつある植物ベースの加工食品なども取り上げられた。 会場の奥ではプレス向けのデモンストレーションが開催された。ひとつめは東京の学芸大学に新店舗「グテ」をオープンしたばかりの、セバスチャン・ブイエ氏によるプレゼンテーション。実力と想像力に溢れたリヨン出身のパティシエ、ショコラティエの彼は、リヨンに拠点を置く一方で、18年も前から日本で活動を続けてきた。 「グテ」は子供時代のおやつの時間を思い起こす、どこか懐かしく、遊び心のあるパンや焼き菓子を中心にし、一日中焼きたてのあたたかいお菓子を提供する店だ。セバスチャン氏の父親もパティシエで、彼の父や祖母が作っていたシンプルで美味しいお菓子や家族で食べたお菓子の時間の思い出を大切にしたいという。…

11月30日〜12月1日の2日間、東京、広尾のフランス大使公邸にて「フランス、美食の余韻 Food Experience 」が開催された。このイベントは、フランス高級食材のストーリーを、味わいながら知ってもらうもの。初回の今年はシードル、バター、チーズ、ビスケット、ジュースやチョコレートなど15のブランドが集結し、生産者も多く来日。「日本とフランスではガストロノミーという点で共通点が多い。日本には厳しい目をもつ消費者が多く、ミシュラン星つきレストランの数も世界でトップクラス。質が高く、安全で手頃な価格のフランスの食品は日本の消費者の高い期待に応えるものだ」と主催のビジネス・フランス代表のティボーさん。その中でも特に印象に残ったものをご紹介したい。 まずは個別セッションにて紹介された、ハチミツを発酵させたお酒のミード。2020年創業という新しい会社のブル・ド・リュッシュは新感覚のスパークリングミードを造っている。ミードは紀元前1万年以上前から存在したと言われる、人類最古のお酒で、古代ギリシャ神話でも神のお酒として崇めらてきた。こちらのミードはハチミツに水と酵母を入れて発酵させ、最後に炭酸を加えて造ったもの。アルコール分は4.5%程度と軽やかで飲みやすい。解説を行ったファビアンさんの原点は、バカンス先で母親の思いつきで13種類のハチミツの食べ比べをしたことだ。テロワールや花によって味わいが全然違ったことを今でも鮮明に覚えているという。会社は新しいものの、フランスではすでにヒットしており、著名な星つきレストランでも提供されている。 試飲した「ブル・ド・リュッシュ・ラベンダー」は南仏プロヴァンスのIGP認証を受けたラベンダーハニーを使用。ラベンダーの苦味やチーズを思わせる独特の香り。口に含むと、薄いハチミツの味とラベンダーの軽やかでエレガント、ほんのりした苦味が感じられる。「ブル・ド・リュッシュ・ライチ」は、マダガスカル産ライチハニーを使用しており、ライチとハチミツを足して割ったような香りで、ゲブストラミネールのワインを思わせる。味わいはラベンダーに比べてハッキリしており、芳醇でマスカットのニュアンスがある。ソムリエの田邉公一さんは、ラベンダーには、とろっとしてコクがあり濃い味わいのバノンという南仏のチーズを、ライチにはシャインマスカットを合わせることを提案した。…