paris-bistro japon

アルザス地方のワイン Les vins d’Alsace

アルザスはフランスの北東部でドイツと国境を接する地方。歴史的に豊かな鉱物資源を求めてフランスとドイツとの戦いが続き、あるときはフランス領、あるときはドイツ領となっていた。伝統的な家屋の造りは赤、黄、青など色とりどりの外壁と、それを縦横に支える焦げ茶色の太い柱が特徴的で、家の外にはふんだんに赤い花が飾られている。

 

おとぎ話から出てきたような可愛らしい街並の背景をよく見るとブドウ畑が広がっている。アルザスはフランス屈指の白ワインの産地として有名で、ヴォージュ山脈の丘陵地を約100キロに渡り、ブドウ畑が続いている。フランスで一番降雨量の少ない産地としても知られ、それゆえビオ(有機栽培)ワインの生産量はラングドック地方に続いてフランス第2位。アルザスワインの特徴は白ワインがメインなこと、基本的に単一品種で造られており、品種名をラベルに記載すること、それからワインの瓶がフルート型で、縦に細長いことが挙げられる。

alsace_paysage

アルザスワインの良さは何と言っても日本の食との合わせやすさ。ボルドーやコート・ド・ローヌの赤ワインと異なり、ワインのためにメニューをあれこれ考える必要もなく、普段の食事にさらっと馴染む。AOCアルザスで使用が許可されている7つの品種の中で、特に有名なのはリースリングでキリッとした酸が特徴的だ。日本の大抵のワインショップではアルザスのリースリングが1本は置かれている。とはいえ何もアルザスはリースリングだけに限らないし、リースリングも酸が特徴的なものだけとは限らない。アルザスにはよりレベルの高いワインを生み出す「グラン・クリュ」という特級畑が51カ所存在している。「グラン・クリュ」のリースリングは味わいもより豊かで丸みをおびて、特別な日の料理と合わせるのにもってこい。ほんのり香ばしい香りが特徴的なピノ・グリは和食にも軽めのフレンチにも合わせやすく、是非おすすめしたい品種の1つ。華やかでエキゾチックなアロマが特徴的なゲヴェルツトラミネールは、エスニックな料理や揚げ物にも向いている。


アルザスで伝統的に造られてきた瓶内二次醗酵のスパークリングワイン、「クレマン・ダルザス」は、フランスの発泡酒市場においてシャンパーニュについで第2位の売上高を誇る。「クレマン・ダルザス」は日本ではあまり馴染みがないものの、キリッとしたシャープな酸が喉の乾きを癒し、心地よい気分にしてくれる。コストパフォーマンスが高く、品質の優れたものが多いので、見つけたら是非一度試してみてほしい。フランスでは簡単に手に入るので、ちょっと贅沢気分を味わいたい日におすすめだ。ブドウ品種は白のクレマンではピノ・ブラン、オーセロワなどを使用。ロゼの場合はピノ・ノワール100%。

アルザスでは収穫を1ヶ月程遅くした「Vendanges Tardives(ヴァンダンジュ・タルディブ)」と、「Sélection de Grains Nobles(セレクション・ド・グラン・ノーブル)」という、貴腐菌がついたブドウから成る甘口ワインも生産されている。例えばゲヴェルツトラミネールの「ヴァンダンジュ・タルディブ」は、こくのある華やかな香りが口いっぱいに広がり、「セレクション・ド・グラン・ノーブル」は甘美な甘さで口一杯が満たされる。仕事を頑張った夜や疲れた時のご褒美にグラスに注ぎたくなる美しいワイン。


アルザスではブルゴーニュで有名な品種のピノ・ノワールも栽培されており、上質なピノ・ノワールのワインがリーズナブルに手に入る。ブランド名としてまだ弱いため、品質が良くてもブルゴーニュ程の値段では出せないというのが現状なので、コストパフォーマンスの高いピノ・ノワールを探したい人には是非おすすめしたい生産地。思わずため息がもれてしまう程美しい産地なので、ワイン産地巡りをするなら是非一度訪れてみてほしい。

Quitter la version mobile